私たち北区社会福祉事業団は、大切な人がいつも笑顔であるように、幸せと幸せを紡ぐ場所になるよう北区と一体となり福祉サービスの主たる担い手として区民福祉の向上を目指しています。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
実力と成果を重視
私たちの魅力
- 事業内容
- 「自分の家族を預けたい」と思う施設 へ
北区から受託した高齢者福祉施設や障害者福祉施設などの運営を通じて、北区の福祉施策の一翼を担う存在として受託事業を行っています。
-
特別養護老人ホーム上中里つつじ荘の外観
-
特別養護老人ホーム清水坂あじさい荘の外観
-
王子福祉作業所の外観
-
昭和町・堀船地域包括支援センターの外観
-
田端デイサービスセンターの外観
私たちの仕事
■高齢者サービス
利用者の状況に合わせて食事・入浴・排泄・機能訓練・健康管理・日常活動などをサポートしています。
■障害者サービス
一般就労が困難な知的障害者の方が通所する作業所及び重度身体障害者が日中活動を行う工房の運営を行っています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 働きやすい環境
就業規則や各種規程が整備された働きやすい環境を整えているため、職員の定着率が大変高くなっています。
福祉業界では4~5年と言われている平均継続年数も、当法人では12年と倍以上の勤続年数となっています。勤続年数が長いベテラン職員が多くいる中で、実力をつけた若手職員が次々と昇任試験に合格し、年齢に関係なく意見交換が行われ、働きやすさと高い定着率につながっています。
職員の定着率が高いためベテランが多く、フロアはいつも落ち着いていて、利用者さんもゆったりと過ごしています。
特別養護老人ホームに見学に来たほとんどの方が、「職員も利用者も落ち着いている」と驚くほど。
- 職場の雰囲気
- ひとりひとりが「らしく」輝ける場所
ご利用者やご家族の意向を尊重して多様な福祉サービスを総合的に提供できるよう創意工夫し、ご利用者一人ひとりの「その人らしさ」を守りつつ、自立した生活を営むことができるよう支援しています。
また、職員ひとりひとりも「その人らしさ」が輝くように、個々の個性や子育てや介護などのライフステージに合わせた働き方ができるよう、お互いを尊重する風土があります。
-
若手職員の様子
-
ナースの打合せ姿
企業概要
創業/設立 |
1991年4月に社会福祉法人北区社会福祉事業団として設立 |
本社所在地 |
東京都北区上中里2-45-2 大規模改修工事のため、現在は東京都北区浮間3-11-26へ仮移転中(令和4年9月まで) |
代表者 |
理事長 谷川勝基 |
基本財産 |
500万円 |
従業員数 |
382名 (2021年06月現在) 正職員200名、非常勤・契約・再雇用職員等59名、パート職員123名 |
事業所 |
■高齢者サービス 上中里つつじ荘 清水坂あじさい荘 田端デイサービス 滝野川西デイサービス 東十条・神谷地域包括支援センター 昭和町・堀船地域包括支援センター
■障害者サービス 赤羽西福祉作業所 赤羽西福祉工房 王子福祉作業所 |
採用連絡先
社会福祉法人北区社会福祉事業団
新卒採用担当 庶務係長 山田和歌子
〒115-0051 東京都北区浮間3丁目11番26号
TEL : 03-6454-9014
MAIL:saiyo@kitajigyo.com
HP :http://kitajigyo.com/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています