【23年卒】応募受付中!まずは気軽に話を聞いてみてください◎
東北・北関東で「まるまつ」や「そば処丸松」などの和食を中心とした様々な業態を展開。
また、働く人の幸せがあってこそ、お客様を笑顔にできると考えた会社づくりを目指しています。
生産から販売まで一貫したシステムの構築を目標にしています。産地の分かる安全・安心な食材を使用、自社物流で確実に配送、店舗で調理して提供までの流れを自社独自で行います。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
ストックオプション・社員持ち株制度あり
平均残業時間が月20時間以内
積極採用中
私たちの採用について
- 求める人物像
- お客様のために自分は「何ができるか」考えられる人を探しています
一軒のそば屋から始まり、48年で店数は123店舗まで増え東北屈指の飲食店になりました。
お客様に必要とされる店になるためには、お客様のために何ができるのかを考えていかなくてはなりません。
その結果として今のカルラがあります。
現在も各部門・各社員が自問自答をしながらその方法を考えています。
当社のモットーとして、「お客様の心を心とせよ」営業から一般企業の総務・経理・人事のほか、自社農場や自社工場など、多様な専門性が求められる企業です。その各部門がお客様のことを考え、 ていますは回っています。
カルラでは、自分が大学で学んだことを、どのように生かせるか、何ができるのかを考えることができる人を求めています。
- 採用担当者からのメッセージ
- 新卒の就活は一度きりです。
皆さんが新規学卒者としての就職活動ができるのは、本年度だけです。一度きりのチャンスですので、後悔のない企業選びをしてほしいと思います。
会社はあなたのためにあるのではありません。あなたが会社で何ができるかを考え、採用試験で発信することが就活のポイントになるのではないでしょうか。
- 面接・選考のポイント
- 面接「超」重視の選考になっています。
会社説明会→会社見学会→社員懇話会→適性検査→筆記試験→役員面接→内定(最短2週間)
会社説明会に参加していただき、採用試験を受けるという方は次に筆記試験を行います。
筆記試験では一般常識、性格検査を行います。
ただし、エントリーシートを見ても皆さんの良いところはわかりません。
面接を重視して選考を行います。
面接は役員が行います。試験を受けているというよりも、社長との会話を楽しむ、といった気持ちで臨むといいかもしれません。
募集する職種
●総合職
最初の配属は店舗配属をスタートに
当社のレストランを利用いただくお客様はどんな方なのか、
どんなことに喜びを感じていただけるのか、どんなご要望があるのかなど店舗学びを得ていただきます。
具体的には、店舗接客・調理のほか、店舗管理業務(シフトの調整・発注・日報作成など)も行います。
その後は店舗での経験を活かし、店舗を統括するポジションや、商品開発・営業・経理や店舗開発などの専門性の高い分野に従事します。
本人の希望や適性などを加味して、ステップアップしていただきます。
たとえば…
店長を目指す
お客様の声を聞いて店舗状況を変えていくことができるのが店長の一番の魅力かと思います。
また、数値管理や売上など、目標が達成できた時に従業員と一緒に喜びあえるのも店長職の魅力です。
地区長を目指す
複数の店舗をまとめて管理・指導するのが地区長です。店長を経験後、自分の店長経験を活かして管轄店舗の問題を解決していきます。
総務部の場合
給与計算、クルー採用手続き、店舗資産管理など、幅広い業務から店舗を支える仕事を行います。
販売促進部の場合
メニュー、チラシ作製、掲示物作成など、お客様の目につくものをいかに魅力的に作るかが重要になります。
物流部の場合
店舗からの食材・消耗品の注文を受け、必要数を正しくピッキングします。食材の状態・鮮度を保ったまま店舗へ間違いなく送り届けることが物流部の役割です。
他にも、外部業者との関わりが多いことが特徴です。
現在本社で勤務している社員は全員が店舗での経験を半年以上積んでいます。時には店舗営業のヘルプに入ることも…。
他にもいろんな部門・部署がカルラにはあります。
異動先で「初めてやりたいと思えることが見つかった」なんてこともあるようです。
転職をしなくてもいろんな部門が経験できるのがカルラの魅力の1つと言えるかもしれません。
もちろん、一つの部門で自らの専門性を追求している社員もたくさんいます。
●商品開発
主にレストランまるまつにて提供される商品の管理を行います。
商品の購買・物流管理・工場での製造・メニューの改廃・新メニューの開発などをお客様の安心・安全・健康の基本となる料理を届けるお仕事です。
研修・社内制度
- 研修制度
- 各段階・キャリアプランに合わせた研修です。
●入社1年目で受ける研修
・新入社員入社前研修(入社前3月下旬実施)
・新入社員フォローアップ研修(5月・9月・2月実施)
社会人としてのマナー講習や店舗配属時の基礎知識、
入社式を入社前研修で行います。
フォローアップ研修は繁忙期終了ごとに実施。
必要な知識や悩み相談を行います。
●入社2年目以降に受ける研修
・一般社員研修
・店長候補研修
・新任店長研修
・幹部社員研修 など
皆さんのキャリアプランを考慮しながら必要な研修を
開催します。
新入社員研修1日目。まずは接客の基本となる礼や発声の練習を行います。首が折れないきれいな礼、お客様に不快感を与えない声とはどのようなものなのか。実際にやりながら身に着けていきます。
店舗で接客や調理を行う上で必要な知識は座学でも学びます。この講義は「食品衛生」について。安心で安全で健康的な食事を提供するために、どのようなことができるのか考えながら話を聞いていたようです。
新入社員研修3日目。自分たちが店舗で扱っている商品を知ることも勉強です。これは亘理ファームで「水菜」の収穫の仕方を教えてもらっているところです。
研修中最後の夕食はカルラ唯一の食べ放題の業態「しゃぶ政宗」で食事。これまでの研修を一緒に頑張ってきた同期と食べるしゃぶしゃぶは格別のようです。
研修最終日は入社式を執り行いました。きれいな礼、発声練習の成果は最初にここで活きます。入社式を経て、これから各配属店舗で業務を覚えていきます。
7月の内定者勉強会を開催しました。 今回はコロナ下でのカルラはどのような対策・方針を取っているのかという内容で実施しました。 この後は茶話会で自己紹介を行い、内定者同士の交流を深めてもらいました。
内定式を実施しました その1 2020年10月1日に本年度内定者の内定式を実施。 現在4名が内定となっており、専務から内定証を授与されました。
内定式を実施しました その2 内定式を終えた後、ソーシャルディスタンスを取りながら食事をしました。飲食の企業ですので、食べることも勉強になります。
2020年入社組の研修を行いました! コロナ下でなかなか実施ができなかった研修ですが、9月に実施できました。久しぶりに同期に会ってほっとしたようですが、きちんと考査を受けていただきました。
- 社内制度
- 年2回の自己申告書提出
希望の部署ってどう伝えればいいの?
カルラでは、年に2回(5月と11月)に「自己申告書」の提出を行っております。自己申告書とは、体調面、希望勤務地、希望部署などについて記入する書類のことです。
その記入内容を踏まえ、異動などの人事を決定します。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
1.会社説明会
3月から実施します。
採用プロセスの第一段階になりますので、当社の採用試験をご希望される場合には必ず参加お願いします。
キャリタス就活に日程を順次追加していきます。
-
STEP2
2.適性検査
会社説明会にご参加いただき、当社の採用試験をご希望の方には適性検査の日程をご連絡いたします。
一般教養テストと性格検査を行います。一般教養テストは中学卒業レベルの国語と数学から出題します。性格検査はあくまでも考え方の傾向を知るためのものです。
-
STEP3
3.役員面接
一般教養テストの結果から、役員面接へと進んでいただく方には、日程等のご連絡させていただきます。
基本的には個人面接を予定していますが、実施日程によっては集団面接になる場合もございます。
面接官は重役を予定しています。
学生時代に頑張ったこと等、お話ください。
-
STEP4
4.内々定
役員面接から2週間以内に、採否の結果をご連絡します。
以降は内定者勉強会を行います。
エントリー/採用方法 |
まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いいたします。 そして、当社に興味のある方は、会社説明会の予約をお願いいたします。 (会社説明会のご案内をはがきで郵送させていただく場合がございます)
○採用フロー 【まずはキャリタス就活よりエントリーしてください】 学内セミナーや合同説明会にも出展しますので、 直接お会いしてお話できればと思います。 ↓ 1.【会社説明会】 <本社開催の場合> ・セントラルキッチンや各種設備・研修施設などの見学ツアーあり! こだわりの素材や調理法なども教えちゃいます! 店舗を忠実に再現した施設やバスケットフルコートの体育館もあり、 例年ご参加いただいた方からは、驚きの声を多数いただきます。
<当社店舗の場合> ・当社で展開している店舗にて開催も予定しております。 どの業態かはお楽しみ! また、アポなしで実際に働く先輩社員に質問をぶつけます。 用意されていないリアルな声を聞いていただければと思います。
※当社の採用において、会社説明会への参加は必須項目になります。
会社説明会で当社の試験を検討された方につきましては、履歴書を郵送にて送っていただきます。 その後、筆記試験・面接試験の日程のご案内を連絡します。
↓ 2.【選考:面接等】 個人での面接を予定しております。 型にはまった面接は行いません。 そのままの言葉でお話いただければと思います。 ↓ 3.【内々定】 適性検査から内々定までにかかる時間は20日以内です。
内々定後は、内々定者同士の懇談会や 改めて先輩社員との交流などの機会を設けています。 本当にご納得いただいた上で、入社していただければと思います。 |
選考方法と重視点 |
1.個人面接 堅苦しいものではありませんので、ありのままでお答えください。 学生時代に頑張ったこと、自分ができることを是非、教えてください。
2.適性検査 性格検査と一般常識テストを行います。 性格検査は考え方の傾向を見ます。 一般常識テストは高校卒業レベルの一般常識、国語・数学の問題を出題します。
私たちの仕事はお客様と「直接」会って行います。 なので、人柄を重視した選考を行います。 |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 既卒者はおおむね卒後3年以内の方を対象とさせていただきます。 |
募集要項
初任給 |
●総合職・商品開発 大卒 190,000円 短大卒・専門卒 175,000円(2021年4月実績、月給) その他時間外、通勤、役職手当など、該当者に支払われます。(平均25,000円~30,000円) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6、12月)※業績による 諸手当:管理職手当、調整手当、通勤手当、別居手当、住宅手当、時間外勤務手当 休日勤務手当、深夜勤務手当、特別勤務手当 |
勤務地 |
東北6県と関東(栃木、茨城) 青森県…まるまつ、あじまし亭 秋田県…まるまつ 山形県…まるまつ、らら亭 岩手県…まるまつ、そば処丸松、かに政宗 宮城県…まるまつ、そば処丸松、かに政宗、らら亭、かつグルメ、本社など 福島県…まるまつ、そば処丸松、東北自動車道松川PAまるまつハイウエー 栃木県…まるまつ、らら亭 |
勤務時間 |
1カ月単位の変形労働時間制(1カ月単位でシフトを作成します) (例)月間171~177時間程度の勤務 変形労働時間制とは? 店舗繁忙時期は長時間勤務、閑散期は短めの勤務…など、 お客様の利用時期に対応した勤務形態をとるものです。
1日の勤務時間は店舗状況・営業時間にもよりますが、4~9時間程度 6時間以上の勤務日には休憩時間が60分~120分程度入ります。 (例) 10:00~20:00(休憩時間15:00~16:00)※実働8時間 12:00~17:00
現在は残業なしの勤務を目指していますので、2020年度入社の新入社員の残業時間は平均して5時間程度になっています。 |
福利厚生 |
店舗管理者認定試験、地域管理者登用試験、専門職長登用試験など社内検定があります。 一人ひとりの成長を応援し、それに応える制度があります。 |
休日休暇 |
週休2日制(シフトで決定)、年間休日105日、年次有給休暇(入社から6か月後に付与)、特別休暇あり
シフト制の休日について… 営業部所属で店舗勤務の場合、土日祝は繁忙になりますので、勤務になります。休日は月~金の平日いずれかとなります。 |
採用実績校 |
<大学> 青森公立大学、秋田大学、石巻専修大学、岩手大学、関西大学、倉敷芸術科学大学、国学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、尚絅学院大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、大正大学、高崎経済大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東北芸術工科大学、長野大学、新潟大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、富士大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、流通科学大学、東海大学 |
採用予定学部学科 |
全学部・全学科対象です。 食の総合商社に近い当社では、様々な専門性が必要だからです。
(例) デザイン系の勉強をしていた…販売促進部でチラシなどの作成 設計について学んでいた…店舗開発室 プログラム設計が得意だ…経営企画室でレジなどのプログラム設計
最初は店舗で営業を学び、自分に何ができるのか、現場のニーズはどこにあるのかを知っていただければと考えております。 |
今年度採用予定数 |
総合職 8名 商品開発2名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
総合職 7名(2022年4月入社) |
試用期間 |
なし
|
社内検定制度 |
店舗管理者認定試験 地域管理者登用試験 専門職長登用試験 |
3年以内の新入社員離職について |
2020年入社…13名入社 2019年入社…8名入社 3名退職 2018年入社…16名入社 10名退職 2017年入社…16名入社 10名退職 |
定年年齢は… |
カルラの定年年齢は65歳。 社員としての勤務を長く続けることができます。 |
新入社員研修は… |
毎年、本社研修センターにて泊まり込みで実施します。 接客・社会人としてのマナーを身に着けるのは当たり前ですが、カルラのことについてたくさん知っていただく研修にもなっています。 調理実習や会計の実習など、実技を行うこともあります。 泊まり込みの研修ですので、同期と過ごす時間が増え、研修が終わるころには別れを惜しむ姿もよく見られます。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数11名、うち離職者数5名
2020年度:採用人数13名、うち離職者数6名
2019年度:採用人数8名、うち離職者数3名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性6名、女性5名
2020年度:男性7名、女性6名
2019年度:男性3名、女性5名
|
平均勤続年数 |
9.0年
|
平均年齢 |
43.5歳
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
5.5日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者4名(対象者4名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 10.0%
管理職: 17.0%
|
残業時間について |
店舗繁忙期である5月・7月・8月・12月・1月は残業時間が多くなりがちですが、月20時間程度です。 そのほかの時期ですと、月間0~10時間程度です。 (※店舗状況により若干の変動あり)
残業時間の参考 2020年新入社員実績 年間平均で5時間程度 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
全店舗休憩室・客席共に完全禁煙です。 |
採用連絡先
〒981-3341
宮城県富谷市成田9-2-9
能力開発室 採用担当/関根
電話/022-351-5888
メール/jinji@re-marumatu.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています