人生の中で大切なセレモニーを支える私達。
冠婚葬祭という儀式に熱い想いを持ち「人(私達)でなければ出来ない」仕事をしています。
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 学生の皆さんへ
人生の中にはさまざまな儀式がありますが、その中でも結婚式とお葬式は大きな位置づけとなる大切な儀式です。そしてそこには必ずお客様の想いがあります。私たちの仕事は、その想いに寄り添い、想いを形にしていくこと。婚礼は喜び、葬儀は悲しみとシーンは異なりますが、その根底にあるものは同じ“お客様を想う気持ち”です。それが人生儀礼の仕事に従事する私たちサービスマンのおもてなしの基本といえるでしょう。
そのためジョイングループではブライダル部門にもフューネラル部門にも、お客様に寄り添い、喜んでいただくためのスキルアップ研修が数多くあります。冠婚葬祭の現場ではどのようなことが起こるかわかりません。豊かな感性と気配りを備え、機転がきく人材となるために、さまざまなサポートや教育を準備しています。
冠婚葬祭の仕事に従事するうえで最も大切な人間性は、人に喜ばせることが好きな人であることです。喜ばせるといっても、晴れの場でサプライズをするといったことだけではありません。お別れの場で、遺族に寄り添って想いを聞くことも喜んでいただけることのひとつです。喜んでいただく方法は人それぞれ。「人が好き」「喜ばせることが好き」という気持ちを持つ皆様を、私たちはお待ちしています。
募集する職種
【ブライダル】
◆ウエディングプランナー
ウエディングプランナーの仕事は、新郎新婦様よりご相談を受け、会場や挙式スタイル、披露宴の内容等をご提案、ご成約頂きます。様々なご要望などヒアリングを重ね「100組×100通りウエディング」をテーマに、お客様の想いを形にしていきます。受付や装飾・衣裳・料理飲料・演出・進行内容など各部門スタッフと連携し結婚式を創り上げるお手伝いをします。人生の喜びのシーン、大きな幸せのセレモニーをプロデュースする、つまり「夢と感動と満足」をつくるのがブライダルの仕事です。
【フューネラル】
◆葬祭ディレクター
葬祭の仕事は、亡き人を偲びご遺族様の心に寄り添いながら、深い想いに満ちた心のこもったお見送り、「想儀という名の葬儀へ」をテーマに各部門のスタッフが協力し、最後のセレモニーである葬儀を責任と誇りを持ってお手伝いします。その中で、故人様をお迎えするところから当日の施行まで葬儀に関わる全てをプロデュースするのが葬祭ディレクターの仕事です。
研修・社内制度
- 研修制度
- 一人ひとり、各種ステップに合わせた教育研修を用意しています。
■新人社員研修
入社後すぐに始まる1年間の研修です。新入社員はまず社会人としての心構えやビジネスマナーを身につけ、企業理念やグループ全体の業務内容などを理解したうえで、全員がすべての事業部で冠婚葬祭の仕事を経験します。そこでサービスマンとしての基礎知識、人と人とのつながりの大切さ、儀式文化の大切さを体感した後は、配属先へ。その後も先輩社員のOJTなどによる教育訓練を通して、業務の基礎研修を行います。
■フォローアップ研修
自身の習熟度を振り返り、また面談を通して不安に思っていることや疑問を解決して、次のステップへ進むための研修です。新入社員研修時から始まって、2年目には同期の成長を感じながら互いに切磋琢磨するための集合研修を実施。この時期に生じやすい不安を解消します。リーダーとしての役割を果たし始める3年目には、後輩の手本として現場で動くための考え方やビジネススキルのブラッシュアップを図ります。
■ブライダルスキルアップミーティング
ブライダル事業の全スタッフが参加する研修会です。同業界に精通している経営コンサルタントのリードのもと、月に1度、さまざまな分野のスペシャリストを全国各地から招き、講演会を開催。最新のブライダル情報や画期的なサービス展開の事例などを学びながら、当ブライダル事業のさらなる可能性を模索しています。
■フューネラル全体研修
フューネラル事業部全体を対象に、社長自らがリードする研修会です。月に1度、社長の講話の後に、部署ごとに分かれてグループディスカッションを実施。平安典礼を前進させるための新たな取り組みなどについて意見を出し合い、発表します。時にはそこで生まれたアイデアを現場で運用するケースも。葬儀に対する価値観が大きく変わってきた今、当社では社員一同でフューネラル事業の未来を創り上げています。
■グッドウエディングアワード
全国のウエディングプランナーが集まるグッドウエディングアワード。2011年には当社の小島重治プランナーが初代グランプリに輝きました。それを機に社内でも独自のグッドウエディングアワードを開始。全国に向けた第一歩として年2回、社内のプランナーたちが切磋琢磨しています。この取り組みが身を結び、2017年の第5回全国アワードでは、当社の上條智広プランナーが、669人の最高賞であるグランプリを獲得しました。
■フューネラルアワード
2014年に開始したフューネラルアワードは、葬祭ディレクターのスキルアップを目的に、近隣地域の同業社と共同で行うコンテストです。最終審査には若手からベテランまで、各社社内選考を潜り抜けたファイナリストが出場。お客様に寄り添う姿勢はもちろん企画力や提案力、葬儀への情熱が、総合的に審査されます。平安典礼は過去3回のアワードで、グランプリ・準グランプリとも2回受賞しました。このアワードの波は今、山形県から東北全体へと広がり始めています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーください |
選考方法と重視点 |
人と人とが繋がる大切な仕事ですので、人を喜ばせることが好きな人。 また、儀式文化の伝統を継承し、かつ新しい儀式文化を拓いていくために、 新しい事にチャレンジできる元気のある人を求めています。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
大卒月給185,000円 短大・専門卒月給160,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(7月) 賞与/年2回(7月、12月) 手当/通勤手当(上限30,000円)、家族手当、住宅手当、役職手当 他 |
勤務地 |
山形市 |
勤務時間 |
フレックスタイム制または1カ月単位の変形労働時間制 標準勤務時間 9:00~18:00(実働8時間) |
福利厚生 |
各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金) 定年制60歳 退職金制度あり(確定拠出年金) 定期健康診断 財形貯蓄 社員会(各種サークル、イベント) 社員旅行 スポーツクラブ提携 |
休日休暇 |
休日:1か月単位の変形労働時間制(公休1か月あたり約9日)、フレックス制 休暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇、特別有給休暇、産前産後休暇、育児休業制度、介護休業制度 |
採用実績校 |
<大学> 山形大学、東北芸術工科大学、東北文教大学、東北公益文科大学、東北学院大学、東北福祉大学、宮城学院女子大学、尚絅学院大学、仙台大学、札幌学院大学、岩手大学、弘前大学、新潟大学、白鴎大学、群馬県立女子大学、千葉大学、中央学院大学、城西国際大学、尚美学園大学、中央大学、専修大学、帝京大学、拓殖大学、聖心女子大学、共立女子大学、法政大学、國學院大學、桜美林大学、文化学園大学、鹿屋体育大学 <短大・専門学校> 山形県立農業大学校、仙台青葉学院短期大学、埼玉女子短期大学、宮城調理製菓専門学校、山形調理師専門学校、米沢調理師専門学校、仙台ヘアメイク専門学校、仙台ウェディング&ブライダル専門学校、国際マルチビジネス専門学校、東京観光専門学校、横浜ビューティ&ブライダル専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
4~5名(ブライダル2~3名、フューネラル2~3名) |
昨年度採用実績(見込)数 |
2名(ブライダル) |
試用期間 |
あり
入社後3か月間
本採用時と労働条件に変更なし/賞与支給なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数5名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数17名、うち離職者数1名
2019年度:採用人数14名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性0名、女性5名
2020年度:男性2名、女性15名
2019年度:男性3名、女性11名
|
平均勤続年数 |
11.5年
|
平均年齢 |
45.0歳
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.1日
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 20.0%
管理職: 38.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
敷地内禁煙、就業時間内禁煙 |
採用連絡先
〒990-2447 山形市元木1-13-25
TEL 023-633-7733
adopt@palace-net.co.jp
株式会社ジョイン 人財開発室 川合
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています