株式会社ウィルオブ・ワーク
【人材サービス・人材紹介・人材派遣|アウトソーシング】
企業からのメッセージを確認する
ミライのジブンは何色ですか?あなたらしい色で輝ける場所を
ウィルオブワークは「らしさ」を大切にしています。企業と学生がお互いの「らしさ」を知ったうえで、両思いの関係を築く。さまざまな個性を持った仲間の中で挑戦をくりかえす。失敗し、その度に立ち上がる。スタッフのため、クライアントのため、仲間のため、そして自分のために。強い覚悟と熱い気持ちを持った方を歓迎します。
安定と成長の共存~一部上場の安定感×成長環境~
当社は一部上場企業のウィルグループの中核企業であり、且つ創業してから20年に渡り成長し続けてきている稀有な存在だからこそ安定した財務基盤を持った大手企業ながら、他の大手企業では実現できない成長スピードを実現することが可能です。今すぐにやりたいことが見つからなくても問題ありません。今時点で出来ることがなくても問題ありません。様々な業界と取引のある当社だからこそ、入社後に仕事を通して成長しながら、やりたいことを見つけていくことができます。また当社には手を上げたら任せる社風があるので、一部上場企業グループならではの会社からのサポートを受けながら、頑張り次第で早くからキャリアアップを目指す事も可能です。
会社は仕事をするだけの場所じゃない。一生の仲間と出会う場所。
私たちにとっては、「職場」という場所は単に仕事をしてお給料を貰うだけのための場所ではありません。お金とは比べ物にならない、かけがえのない報酬があります。それが「仲間」です。私たちの「職場」では、一生の仲間と出会い、オンもオフも・仕事も遊びも、全力で楽しんでほしい。だからこそそれをサポートするために、当社では社員にとって最高の労働環境の整備を目指しています。例えば、一部上場企業グループだからこその福利厚生など諸制度の充実、もちろん残業代は全額支給などなど。また若い社員が多く、社風的にも非常にアットホームなので、休日には社員で集まりBBQやサッカー、フットサル、野球、バスケなどのサークル活動も!
フィールドサポーターという仕事は、ウィルオブ・ワーク独自のサービスです。ここでは、そんなフィールドサポーターの仕事内容や果たすべき役割などをわかりやすくご紹介します。
販売現場で働くスタッフのトレーニングやサポート。そして、お客様への企画提案。さらには、ウィルオブ・ワークで働きたい方へのキャリアアドバイスなど、人材ビジネスにおいて重要な役割を担う仕事です。
家電量販店やアパレルショップ等の店舗で、クライアント先に常駐し、店舗の現場改善提案や、派遣スタッフのマネジメントを担うフィールドサポーター。実は、人材ビジネスにおける業務を全網羅しているのがこの仕事なんです!トレーナーとして、現場で働くスタッフの接客トレーニングをしたり。時にはコーディネーターとして、スタッフのモチベーションを上げるなどのサポートをしたり。そして新規営業として、クライアントに新しい企画提案を行ったり。さらには、キャリアアドバイザーとして、友人と一緒に働きたいスタッフのために、友人にお仕事を紹介したり。ウィルオブ・ワークにおいて、重要視される「現場」を総合的に統括する…これがフィールドサポーターの役割です。
フィールドサポーターは店舗常駐型。クライアントとの距離も近く、コミュニケーションの機会も多いです。話をするなかで「今度、新宿にも出店するよ」という情報をキャッチしたら、新たな人材派遣オーダーのチャンス。すぐに戦略を練って、企画書を作成しクライアントに提案します。
スタッフから「友人が求職中で…会ってもらえませんか?」という相談を受けたら、面談の場をセッティング。「こんな仕事を紹介できますよ」「こんな仕事が向いているのでは?」などアドバイスします。実際の現場で働いているからこそ、求職者が知りたい情報をより詳細に、リアルな言葉で伝えることができるのが大きな特徴です。
コーディネーターといえば、定期的に店舗を訪れ、スタッフのフォローをするのが通常。ですが、フィールドサポーターにおけるコーディネーターは違います。常に店舗にいるため、スタッフが抱える些細な悩みにも即座に対応することが可能。「一緒に働く仲間」「自分の良き理解者」という立場でフォローすることができます。
販売実績を上げるため、必要な研修を行うのがトレーナーとしての役割です。そこで大切なのは、研修の質。一般的な販売手法を教えるのではなく、その店舗に合った販売手法や商品説明の方法を教えることを心がけています。それも現場で働いているからこそ成せること。常にお客さま目線に立った研修内容でスタッフをフォローしています。
ここでは、教育や研修制度から社内で大切にしている考えまでウィルオブ・ワークのことをわかりやすくぶっちゃけます。