「誠実」であることを大事にしている会社です!
理念の1つに掲げている『ソフトウェア技術を通して、豊かな社会を創造する』を、社員一人一人が「主役」として、使命感を持ち会社の発展と共に、成長してきました。
新横浜、大阪・名古屋へと進出し次のステージを目指して新たな挑戦の時期を迎えており、200人規模の会社でありながら、幅広い業務を経験できるのが当社の強みです。
福利厚生でも『社員が生き生きと働ける環境を第一』に考え充実した制度の確立を目指しております。
以下の「キーワード」に、ポイントが合った方は、
是非エントリーしてください!
「自動車関連・組込み」「医療システム・医療機器」
「IOT関連」「社会・公共系」「自社製品」「ヘルスケアサービス」
新しいことに挑戦する勇気と、達成できる強い信念を持って、取り組んでいます。少しでも興味を持っていただけたら幸いです!
企業理念・ビジョンが特徴的
新商品・サービス開発に積極的
過去10年赤字決算なし
実力と成果を重視
私たちの魅力
- 事業内容
- 幅広い事業領域
独立系IT企業では珍しく、幅広い領域の事業を展開しております。
大きく分けて「システム開発事業」と「プロダクト事業」のふたつの柱があり、ひとつの会社の中で、自動車関連、組込み、医療、IoT、ブロックチェーン、自社サービスといった様々な分野のものづくりに携われる機会を持つことが可能です。
-
業務の紹介
- ビジョン/ミッション
- 『行動指針』は我々社員が創り上げました
社員自身が進むべく「行動指針」
これは、我々社員が自分たちで「創り」「掲げ」「行動」しています。
【行動指針】
●健全な精神と自由な思想で、理想に向かって前進しよう。
●明るく、個性的かつ使命感をもって成果を追求しよう。
●新しいことに挑戦する勇気と、達成できるという強い信念を持とう。
きっかけは、「社員が進むべく指針は自分たちで創りたい」との思いから、動き出しました。
そして、社員が考え・話し合い・意見を出し合い、時には暗礁に乗り上げながらも、ようやくできたものです。
トップダウンではなく、ボトムアップなので、社員も誇りを持って掲げています。
- 企業理念
- 「真の豊潤な社会を築くこと」を目的としています
【経営理念】
●ソフトウェア技術を通して、豊かな社会を創造する
●常に最善をつくし、信頼される誠実な企業を目指す
●会社の発展と社員の喜びが調和する環境を築く
---------------------------------------------
私たちは、豊かな社会を生み出す原動力を担うことを使命として日夜研鑚することに努力を惜しみません。
そのためにお客様からいただいたお仕事を真摯な姿勢で取り組み成果をあげることで信頼を積み重ねています。
社員一人一人がこのことを大事に思い、忘れることなく業務に邁進することが社会に認められることであり、ひいては会社の発展と社員の喜びに結びつくことになると確信しています。
私たちの仕事
◆システム開発事業
自動車、組込み、医療、社会公共など様々な分野のシステム開発を行います。
チームで取り組む開発ケースや、大手ベンダーの一員として設計・開発・製造などに携わるケースもあります。
◆プロダクト事業
自社製品(店舗Linkle,HOTシリーズ他)や病院基幹システム(医療システム)など、
お客様のビジネスに役立つプロダクトの企画開発、導入支援を行います。
※案件例
◆自動車関連…メーカー各社ECUや機能安全システムの開発、ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ開発、カーナビゲーションシステム開発
◆IoT関連…無線通信技術、センサネットワーク技術、RFIDソリューションを活用した開発
◆組込み関連…ロボット、スマートメーター、デバイスドライバ、複合機、ルーター、無線LAN、ホームゲートウェイなどの制御開発
◆試作ソフトウェア開発やデモ機制作、量産ソフトウェア開発
◆電子カルテ、検体検査システムや医事会計システム等の開発
◆産婦人科系の医療システム開発
◆ヘルスケア分野のセンサデバイスのアルゴリズム研究開発
-
仕事
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- フラットな環境
『先輩も後輩も「役職」では呼びません』
社員同士、「○○さん」「○○くん」と呼び合っています。
特に規定したわけでもなく、強制的にしたわけでもなく、何となくそうなりました。
先輩・上司との会話も堅苦しくなく、話をしやすい雰囲気を持っているので、業務に関する質問はもちろんですが、プライベートな話をする方もいます。
会社レクなど、OFFの時は、部活の仲間のように盛り上がります。
-
環境
- 働く仲間
- 社員同士のコミュニケーションを大事に
新卒採用を始めてから約30年、毎年新卒を受け入れてきた会社だからこそ、現在さまざまな年代の社員が活躍しております。
会社全体の平均年齢は30代後半になります。
若手だけが集まる若手交流会や、先輩社員含めた勉強会を実施するなど、世代関係なく話せる環境を作り、社員同士のコミュニケーションを大事にしています。
- 社風
- 成長することを大事にしています
行動指針の1つでもある「新しい事に挑戦する勇気と、達成できるという強い信念を持つ」。
この想いが社員一人ひとりに浸透し、新しい取り組み・考え・発想が仕事にも繋がっています。
チームを基本とした各プロジェクトでは、先輩・後輩との連携・サポートをしながら、一人ひとりが成長できる環境があります。
新人研修、OJT研修はもちろん、それ以降も「育てる」環境を形成して、社員の技術力を高め、会社のレベルを底上げすることを大事にしております。
-
働く人
企業概要
創業/設立 |
1994年5月18日 |
本社所在地 |
北海道札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11 |
代表者 |
代表取締役社長 高橋 直樹 |
資本金 |
7,000万円(2022年5月) |
売上高 |
16億5,800万円(2021年9月期) |
従業員数 |
214名 (2022年05月現在) 男性177名、女性35名 |
事業所 |
■本社 〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11 TEL 011-896-7571
■東京オフィス 〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10-2 プレミアムオフィス麹町 TEL 03-3288-7055
■新横浜オフィス 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3丁目17-5 いちご新横浜ビル TEL 045-470-2773
■名古屋オフィス 〒451-0042 名古屋市西区那古野2丁目23-21 デラ・ドーラ TEL 052-565-0133
■大阪オフィス 〒541-0052 大阪市中央区安土町1丁目6-14 朝日生命辰野ビル TEL 06-6267-2821 |
情報セキュリティへの取り組み |
ISO/IEC 27001 取得
情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格である 【ISO/IEC 27001認証】を取得。
この認証取得を社会的責務と考え、情報セキュリティ諸施策を遂行していきます。
この認証取得を社会貢献の第一歩と考え、 当社の情報サービス業務を通じた環境への配慮を より一層進めるよう努めていきます。 |
教育・研修 |
【学ぶ機会をサポート】 <新人研修> 前半はビジネスマナーなどビジネススキルに重点を置いた研修、社会人として最低限知っておいて欲しい、社会人研修を1週間ほど実施します。
後半は、技術研修として、約1ヵ月間の研修プログラムを用意しています。 ※内容は変わることがございます。
<配属後研修> 配属後に行うOJTでは、実地研修を取り入れ、トレーナとなる先輩社員と、マンツーマン体制でサポートします。
<2年目以降> e-learningの活用、講師を招いたITセミナー、選抜研修などを開催し、社員に対して学ぶ機会の提供をしています。
また、資格取得や自己啓発の意欲を持った社員をバックアップする、自己啓発支援制度なども整備しています。 情報処理試験や各種ベンダー試験を、4つのレベルに格付けし、取得した資格に対して、お祝金を支給します
もちろん、合格時には、受験料も会社で負担します! |
福利厚生 |
★☆社員が生き生きと働ける環境を第一に考えます☆★
充実した制度を提供できるよう、弊社は常に努力いたします。 ●妊娠中の通院休暇 ●育児休業(2歳まで)
お子様を育てながら働く環境をサポート ●産前(6週間)産後(8週間)休暇 ●育児短時間勤務(小学3年生まで) ●育児のための所定外労働の免除(小学3年生まで) ●看護休暇
家族の介護をしながら働きをサポート ●介護休業(93日間)
奨励金制度 ●財形貯蓄/社員持株会
その他 ●退職金制度(3年目~) ●永年勤続表彰、永年勤続休暇 ●セミナー受講補助、 ●資格取得祝い金(約250種類) ●借上社宅制度 ●会員企業向け福利厚生サービス (ベネフィットステーション 他) ~大型テーマパーク、その他複合施設 会員価格で利用可能 映画館、通常価格から更に補助金を利用して「700円~」で利用可能 JTB関連の旅行は3~5%OFF~ ●ストック休暇制度 (使い切れなかった有給休暇を、最大40日間積み立てておく 制度で、病気や育児・介護、ボランティア活動等に使用する ことができます。) ●ワクチン休暇制度 新型コロナウイルスに対するワクチンを接種する際に最大4日間の特別休暇(有給扱い)を付与します。 |
採用連絡先
★☆ Twitter(@HSC_SAIYO)も運営中 ☆★
新卒採用に関連する情報はもちろん、会社での活動やイベント、
社内の様子など幅広くゆるくツイートしております。
ぜひ一度ご覧ください!
(フォロワーさんもお待ちしております♪)
https://twitter.com/HSC_SAIYOU
_____________________________________________________
新卒採用担当 : 野村(のむら) 、遠藤(えんどう)
●URL http://www.hscnet.co.jp
●E-MAIL saiyou@hscnet.co.jp
総合窓口/本社
札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11
代表電話 011-896-7571
人事担当 080-2879-3029
東日本地区/新横浜オフィス
横浜市港北区新横浜3丁目17-5 いちご新横浜ビル
人事担当 080-2879-3029
西日本地区/大阪オフィス
大阪市中央区安土町1丁目6-14 朝日生命辰野ビル
人事担当 080-2879-3029
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています