当社は創業から62年間、企業の「顔」である看板の企画・製作・施工・メンテナンスまで一貫したサービスを提供してまいりました。トヨタ自動車様や、日本KFC社様、モスフードサービス様など、多くの企業様と昔からお取引をさせて頂いており、長年培った信頼から安定してご依頼を頂いております。各電鉄の特急列車停車駅付近の店舗の看板を多く任されており、当社の製品が非常に多くの方の目につくところにたくさんございます。看板は企業の「顔」としてとても大切なものであり、壊れにくいことが大前提。こだわりの素材を用いて設計し、完成後も定期メンテナンスを行い、緊急時にはすぐに対応することで現在の地位を確立してまいりました。また新素材を用いたホテルの内装や、官公庁からの依頼をコンペで勝ち取るなど、新しいことにも挑戦しております。メリハリのある働き方を推奨しており、営業先からの直帰も可能で働きやすい環境です。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
OB・OG訪問可能
私たちの採用について
- 求める人物像
- 会社の業務にまじめに取り組む方を募集します。
弊社は、昭和の時代にはじまり、60年以上の歴史のある看板メーカーです。看板と一括りにするとイメージが付きにくいかと思いますが、内蔵した光源で内側から光る看板などが弊社の製品です。
この製品を全国のお客様に提供する係となる将来の営業部員を募集します。
経験豊富な先輩のノウハウをしっかり吸収して、より積極的に販売していく社員になってもらいたいと考えてます。
もちろん、いきなり仕事で成果を出すことは強いません。しっかりと先輩のノウハウを吸収し、上司から実力をつけてきたと判断されて、配属がきまってからが、スタートです。
背伸びをして大きな仕事を目指すのではなくコツコツと確実に力をためて、いつか大きく前進ができることを信じて前に進める人を募集しています。
募集する職種
営業職
看板製品をお客様に提供する将来の担当者候補
お客様向けの製品の企画から施工まで一通りの仕事ができるように、
がんばっていただきます。
研修・社内制度
- 研修制度
- 社の主力製品の理解の為、工場での研修があります。
弊社の製品は自社工場での製造なので、お客様への製品説明のためにどういった製品なのかの理解が重要です。
入社後はまず、福生営業所(工場)で、製品の特長を学ぶために勤務してもらいます。
工場内では、勤続50年以上の大先輩やモノ作りが大好きな工場長のもと、弊社で扱う看板製品などの製造工程にはいってもらい、OJTを行います。看板製造の各工程すべてを回り、製品がどのように作られて、お客様のもとに送られていくのかを学んでもらいます。
お客様によっては、ワンオフの製品もあり、仕事の大変さや完成し納品されることでの達成感がより味わえると思います。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずエントリーをしてください。 会社説明会は3月以降、幡ヶ谷本社にて開催予定です。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。 |
選考方法と重視点 |
1次面接:面接担当者+営業部員と個人面接 、 適性検査(適性検査は合否に関係ありません)
2次面接:社長・営業部員と面接
以上を予定しております。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書 学生時代にご自身が取り組んできたものなど、業務に直接関係なくとも、ご自分で発表できるものがあれば、ご持参ください。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方 今回は、勤続をなく希望される方を採用しようと思います。 卒業後5年以内の方 |
募集要項
初任給 |
月給 22万6千円
事務所内での業務、事業所外での業務。 ただし、事業所外みなし労働時間制あり 固定残業代として営業手当 有り(10時間分 2万8千円~)。 超過の場合は超過分を支給する。
入社後数カ月は工場勤務のため、営業手当はなし。 残業代は法令に沿って支給 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回 賞与/年2回
手当/通勤手当(全額:実費)、役職手当、残業手当 |
勤務地 |
本社(東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目19番地2号)勤務予定 ただし、入社後数カ月は、福生工場にて研修。 |
勤務時間 |
8:50~17:40 (休憩時間12:00~13:00,15:00~15:10) (本社事務所勤務) 変形労働時間制 1日 7時間40分 事業所外みなし労働時間制 (みなし労働時間:7時間40分) |
福利厚生 |
各種社会保険、企業年金基金、社員旅行の実績あり(海外)。
蓼科、鴨川 保養所あり |
休日休暇 |
日曜日、祝日 土曜日は出勤日あり。(1年単位の変形労働時間制) 会社カレンダーによる
新入社員は、3カ月目から有給休暇の利用可能(社内規則による) 育児休業、介護休業の実績あり。 |
採用実績校 |
東京大学、日本大学、武蔵野美術大学 等 |
採用予定学部学科 |
特に条件なし |
今年度採用予定数 |
2023年度 若干名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2021年度 4名 2022年度 2名 |
試用期間 |
あり
工場勤務にて審査の結果、製品の理解が十分であると判定が出るまでの期間
工場での労働条件による |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数0名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性0名、女性1名
2020年度:男性0名、女性0名
2019年度:男性0名、女性0名
|
平均勤続年数 |
30.0年
|
平均年齢 |
43.0歳
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者1名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目19番地2号
電話 03-3376-5351
総務担当
https://www.shouwa.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています