東北セラミック株式会社(佐藤製線グループ)
【セラミックス】
企業からのメッセージを確認する
募集職種について学部は関係ありますか?
営業部募集職種と学部の関係は有りません。私の卒業した学部は経済学部となり、希望は営業課でした。1年間の研修制度がある為、しっかりと学んだ後に適正を考慮して配属先が変更される場合もあります。技術部関係ありません。特に営業部は文系出身、理系出身いずれも在籍しています。専攻内容が採用に影響することはほとんどないと考えてください。技術課は比較的理系寄りな業務内容が多いですが、文系学生も受け付けています。
何名採用するの?
新入社員一人一人のペースを考慮し、時間を掛けて研修を進めています。その為、採用する人数は若干名となってしまいます。
必要な資格はありますか?
「営業部だから」「製造部だから」必要とされる資格はありません。但し営業部では営業車を運転する観点から、普通免許(AT限定可)が必須となります。
セラミックって何?
有機物と金属を除くすべての個体材料を指します。非金属・無機個体材料に当てはまる「陶磁器」「ガラス」「セメント」なども、外観や質感は異なりますがすべてセラミックに該当します。耐摩耗性、耐熱性、耐薬品性などの機械的特性を持っており、過酷な使用環境下に耐えうる素材です。
セラミックが利用される分野は?
社内で一貫生産しているジルコニアの製品は、主に光通信用部品、生産ライン用各種部品、治具などに、アルミナ製品は絶縁部材、半導体装置部品などに用いられています。普段みなさんの目にはつかないような場所で使用される部材の材料として使用されることが多いです。
社内の雰囲気は?
部署を超えてコミュニケーションが取りやすく、縦つながりも風通しがいいため仕事しやすい雰囲気があります。現在はコロナの影響で行っていませんが、スポーツ大会、社員旅行などのイベントもあり参加率も高く、和気藹々としています。
セラミックについて何も知りませんが大丈夫?
ほとんどすべての新入社員がセラミックスに関する知見がなく入社しています。入社後に研修を通して知識を付けていけば大丈夫です。セラミックの可能性はまだまだ未知数な部分もあるので、学び甲斐があります。
配属先は?
東北セラミックは本社(亘理町)しか御座いません。その為、転勤もなく勤務することができます。
福利厚生について教えて
一部家賃補助・健康診断費用の全額会社負担や、岩手県は安比高原にある保養所、各種社会保険等が御座います。
有給はとれますか?
技術部(気兼ねなく)取れます。(取りにくいといったこともありません。)営業部 自らが担当するお仕事でやらなければならない急ぎの案件がないのであれば、好きなタイミングで取得する事ができます。私の場合、趣味のスノボをする為に有給を頂いたり・遠方の実家に帰る際は有給を頂いてお ります。
残業は?
営業部定時(17:30)に近いタイミングでお客様より急ぎの案件が入って来ない限りは遅くまで残る事はありません。緊急の案件が入る場合もある為、私の場合は事務処理をしながら18:00~18:30頃まで待機していることが多いです。新入社員だから、上司の様子を見て帰る必要もありません。「早く帰れる時は帰るべき」と残業は推奨されない環境です。(毎週水曜日は定時退社日です。きちんと定時に帰りましょう!!)技術部必要に応じて残業する場合もありますが、それでも19時前には帰宅することがほとんどです。翌日のことはもちろん、さらにその先の長い年月会社で活躍するためにも、無理をしすぎることなく休養をしっかり取って働ける環境が整っています