いわて生協では、生涯をとおして組合員のくらしに役立つことを目指し、さまざまな要望に応え、くらしに密着した事業を幅広く展開しています。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
私たちの魅力
- 事業内容
- くらしに密着した事業展開
■店舗事業(スーパーマーケット)
いわて生協が目指す「地域一番店づくり」を再構築し、地域や組合員から満足いただける店づくりを着実にすすめます。
【店舗数】15店
・盛岡市(6店舗)
・宮古市(3店舗)
・滝沢市(1店舗)
・八幡平市(1店舗)
・花巻市(1店舗)
・北上市(1店舗)
・奥州市(1店舗)
・一関市(1店舗)
■宅配事業(宅配、夕食宅配、灯油配達、地域の見守り)
少子高齢化・核家族化・買い物不便地域が広がる中で、支えあいや人のつながりを強める視点からも果たす役割が大きくなっています。
【宅配センター】9センター(県内全域)
・盛岡北センター
・盛岡南センター
・宮古センター
・花北センター
・県南センター
・けせんセンター
・釜石センター
・にのへセンター
・久慈センター
■保障事業(本部内に1センター)
CO・OP共済が生命保障・医療保障分野で、組合員から一番に選ばれ、「組合員と家族のくらしの安心」に役立つことを目指します。
■葬祭事業(セリオ)
高齢化社会の中で、安心して利用いただける事業と生前・相続相談などにも対応できるサービスレベルの引き上げをさらに進めます。
【葬祭センター】12ホール
・セリオホール中野
・セリオホールみたけ
・セリオホール緑が丘
・セリオホール西青山
・セリオホール牧野林
・セリオホール仙北
・セリオホール矢巾
・セリオホール水沢
・セリオホールみやこ
・セリオホール磯鶏
・セリオホール釜石
・セリオホール岩泉
■介護福祉事業
介護・福祉事業は、今後急速に進む高齢化社会の中でますます高まる期待に応え、いつまでも住み慣れた地域で安心してくらし続けられるようお手伝いします。
・コープ介護・福祉センター あい
・小規模多機能型居宅介護 あい長橋町
■エネルギー事業
地球環境を守り、原発に依存しないくらしを進めようと、2018年6月から電気の小売事業をスタートしました。「コープのでんき」は、再生可能エネルギーを積極的に取り入れた電気です。
・コープのでんき「COCOENE」ココエネ
・灯油配達(灯油配達巡回、店舗店頭でも供給)
-
2020年度は組合員加入27万人を超え、世帯組織率は過半数になりました。私たちは、ひとりでは実現できないくらしの願いを、多くの人や団体・協同組合との協同を強め、みんなで実現していくことをめざします。
-
店舗事業は、県内に15店舗を出店。生鮮食品をはじめとして商品が充実し、くらしを楽しく豊かにできる提案や発見のあるお店づくりをめざしております。
-
宅配事業は、県内に9センターを展開しています。商品を組合員さんのお宅に届けるだけでなく、地域の見守りの役割も果たしています。
-
葬祭事業セリオ 岩手県内に12ホール展開しております。葬儀全般、法事のお手伝いをはじめ、仏壇や墓石などのあっせんも行っています。
- 企業理念
- 2030年ビジョン~私たちがめざすこと~
「ともにつくる くらしと未来」
新型コロナウィルスにより、私たちのくらしや地域経済はきびしさを増し、また人とのつながりなども大きく変わりました。今後10年、岩手県では少子高齢化、過疎化がさらにすすみ、買い物など日々のくらしに不便を感じる人・地域が広がっていきます。この10年、私たちは協同の力で、東日本大震災からの復興支援と、「だれもが安心して暮らせる地域・社会」をめざし、事業と活動をすすめてきました。これからの10年も、みんなの協同の力で、くらしを多彩にサポートする事業や活動をすすめ、「私のくらし・地域に生協があってよかった」と、多くの組合員が思える生協をめざします。そして、SDGsが掲げる「だれ一人取り残さない」世界の実現をめざし、世界の人々と力をあわせ、持続可能な地球、日本、地域づくりに貢献できる取り組みをすすめていきます。
私たちの仕事
社会の大きな変化の中で、普段のくらしにいっそう役立つ事業を展開しています。特に増加する高齢者世帯や、買い物が不便な地域でのくらしへのお役立ちを目指します。いわて生協では、地域の方々(組合員)のくらしの願いを実現することを目的とした事業展開や、さまざまな活動を行っています。事業面では、店舗事業、宅配事業を中心とした、食料品をはじめとする生活必需品の供給を行っています。また、保障、葬祭、介護福祉などのサービス事業や、環境活動、平和活動、被災地復興支援活動、子育て支援など一人では実現できないくらしの願いをみんなで話し合い、協同の力で実現していくことを目指しています。大事なことは、常に組合員さんの立場になり耳を傾け、声を聴くことです。
【配属先での仕事内容】
新入協者の最初の配属は、店舗または宅配です。そこで実務や、組合員活動を経験します。3年から5年後にはマネジャーとして部門運営、部下育成に携わります。転勤をしながらキャリアを形成し、将来的には幹部候補として期待されます。
店舗の仕事は、商品の発注・加工・売り場作りと接客が中心になります。宅配は、カタログチラシで注文を受けた商品を翌週決まった曜日にお届けします。また組合員加入の促進や、生協商品のご案内など営業の仕事もあります。
はたらく環境
- 社風
- 私達の仕事の目的は「組合員さんに喜んでいただくこと」
常に組合員さんの立場に立って物事を考え行動しています。
私達の仕事の目的は「組合員さんに喜んでいただくこと」です。全ての事業所において、「何のために仕事するのか」の根幹にあるのが、組合員のくらしをより良くすることです。そのために、組合員さんの声に常に耳を傾け、ご意見、ご要望をしっかりと受け入れます。協同の力によってくらしの願いを形にすることが最大のミッションです。
-
各事業所では毎朝、朝礼が行われます。大きな目標に向かって全員が一丸となって取り組むためにとても大切なことです。
-
分からないことがあれば、すぐ上長に確認。事業所内のコミュニケーションが欠かせません。
-
経理や総務、人事などの本部系の部署もあります。現場を陰で支える存在です。
企業概要
創業/設立 |
1969年に地域生協として盛岡市民生協が誕生しました。その後、県内に誕生した地域生協が合併・合流して、1990年3月に「いわて生活協同組合」として設立しました。 |
本社所在地 |
〒020-0690 岩手県滝沢市土沢220-3 |
代表者 |
理事長 飯塚明彦 |
出資金 |
【出資金】 99億2,674万円(2021年3月20日現在) |
売上高 |
【供給高】 446億2,515万円(2021年3月期実績) |
職員数 |
正規常勤者400名(男321名・女79名/パート・アルバイト常勤者含め2,177名) (2021年03月現在) |
事業所 |
本部/滝沢市
店舗事業 滝沢市、盛岡市、八幡平市、宮古市、花巻市、北上市、奥州市、一関市
宅配事業 滝沢市、盛岡市、宮古市、奥州市、北上市、釜石市、大船渡市、久慈市、一戸町、矢巾町
葬祭事業 滝沢市、盛岡市、奥州市、宮古市、釜石市、矢巾町、岩泉町
介護福祉センター 盛岡市
その他 本部内に、加工センター、配送センター など |
採用連絡先
いわて生活協同組合 人事・教育部
採用担当 畠山
〒020-0690
岩手県滝沢市土沢220-3
電話:019-687-1441 ファックス:019-687-3690
https://www.iwate.coop/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています