トーヨーエイテック株式会社の歴史は、1929年まで遡り、後に自動車メーカーとなる東洋工業株式会社(現マツダ株式会社)の一部門として、研削盤の製造を開始したのがはじまりです。自動車メーカーの中で培われた工作機械の製造技術は、その後、時代をリードする産業分野で次々と高い評価を得、とりわけ内面研削盤の評価は高く、今日では「内研のTOYO」として広く知られると共に、国内でトップクラスのマーケットシェアを持つメーカーに成長を遂げ、一方、CVDコーティング技術は、その後数々の改良を加え、当社の表面処理事業部門として大きな成長をしました。1989年にはマツダ株式会社より分社独立し、新しい時代に向け、更なる飛躍を遂げています。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- ポジティブシンキングしましょう!!
私達が求める人物像としてもっとも重要な要素は「ポジティブシンキング」の姿勢です。
組織に属して仕事をする以上、全ての条件が自分の思い通りになることはまずありません。
仕事上の困難に直面することも多々あるでしょう。
その時にこれらを自らの成長のための試練として正面から前向きに「楽しんで」対処できるかどうかで、結果に天と地の差が出るものです。
成功するか失敗するかは、他でもない自分の考え方一つで決まるということを忘れないでほしいと思います。
- 面接・選考のポイント
- 是非、技術の扉を開けてみてください!
当社の選考は面接及び適性検査・筆記試験です。
●専門性
●人物
●好奇心・探究心 等
などを私たちは重視しています。
なるべく多くの皆様に面接でしっかりお会いして、
お互いの理解を深めていきたいと思っています。
募集する職種
【技術職(開発・設計)】
工作機械:機械設計、電気/制御設計
自動車部品:研究開発、生産技術
表面処理:開発設計、企画管理、製造/品質管理
【事務職】
人事労政・採用
【営業職】
・工作機械営業
募集職種一覧 |
技術職【工作機械・機械設計】 |
工作機械の中でも「機械(メカニズム)」の設計を行います。CAD/CAMを用い、お客様からの受注内容を具体的な形にしていくだけでなく、機械設計を通じてお客様の要望に対し付加価値の提供を行います。 |
技術職【工作機械・電気/制御設計】 |
工作機械の電気設計、制御ソフトウェアの開発を行います。NC装置、ロボット等のセンサーを用いた制御システムの設計の他、制御プログラム等による機械制御、デジタルインターフェースを用いたソフトウェアサービスの設計を行います。 |
技術職【自動車部品・研究開発】 |
マツダ車に主に搭載される自動車部品の新技術の開発や新規部品の商品化を行います。量産部品や既存部品についても、実験研究を行うことで更なる品質向上、コスト低減を図ります。 |
技術職【自動車部品・生産技術】 |
量産設備の生産性の改善を図り、新規量産部品の生産技術開発、工程設計及び設備導入を行います。 |
技術職【表面処理・開発設計】 |
表面処理技術の開発、商品戦略を行う他、一貫生産品の開発、設計、製作、トライアルを行います。 |
技術職【表面処理・企画管理】 |
経営戦略に即した製品の売上目標や目標利益率などを設定し、社内部門と調整しながら具体的な事業計画に落とし込み、事業目標実行のサポートを行います。 |
技術職【表面処理・製造/品質管理】 |
社内仕損やクレームのまとめ、分析、日々発生する品質的な問題に対する対応をはじめ、改善策を検討、標準化(手順書、工程表)し、現場展開を行います。 |
事務職【人事労政/採用】 |
ヒト・モノ・カネを管理する企画管理部門の“ヒト”の部分を担う業務で、全社の共通事項の業務遂行と円滑かつ効率的な業務変革及び支援を行います。社員の働きやすい職場環境・制度の整備から採用、教育といった人材育成の領域まで幅広く業務を行います。 |
営業職【工作機械・営業(国内/海外)】 |
国内・海外市場における工作機械商品の販売・営業活動を行い、市場の拡大を図ります。お客様と信頼関係を築き、お客様満足、TOYOブランドの向上を図ります。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 熟練技能者の高度な技を次世代へ伝承する“技能育成塾”
【研修制度】
<新入社員>
■新入社員導入研修(約2週間)
・就業規則、諸規定
・ビジネスマナー(挨拶、報連相、文書作成)
・安全衛生教育
・コンプライアンス、人権、ITセキュリティ
・各種グループワーク 他
■技能育成塾
“技能育成塾”は企業理念に基づき、生産現場における優れた技能の継承を目的として、新入社員の早期基本技能の修得、社員のスキルアップを目指すものです。
新入社員は入社後6カ月間、この技能育成塾で、旋盤、フライス盤、組立、仕上げ等の技能を専任指導員による指導で身に付け、モノづくりの基礎を築いていきます。
■部門実習
配属予定先部門への部門実習を行います。各部門の業務内容の理解を深めること、今までの研修で学んだことを実践的に身に付けることを目的としています。この部門実習での職務適性や組織適応性も配属先を決定する判断材料としています。
■コマ製作実習
グループに分かれてコマ大戦出場用のコマ製作を行います。スケジュール作成から試作品の製作・実験評価等、製作の過程で発生する問題点をチーム全体で解決し進めていきます。最終日にはコマ製作実習報告を行います。
【人材高度化養成研修】
年齢別、階層別に様々な研修を設け、個々のスキルアップに努めています。
■能力開発研修
・仕事の推進能力
・問題解決手順の理解
・中堅社員のH能力 他
■階層研修
・仕事を通じての部下育成
・職場管理者の役割
・経営管理者の役割 他
【ビジネススキル養成研修】
・プレゼンテーション研修
・交渉力強化研修 他
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
■会社説明会(対面)
工場見学、先輩社員との座談会を行います。
-
STEP2
■エントリーシート提出
-
STEP3
■一次選考(人事面接)
エントリーシートと人事担当者による個人面接での選考です。
みなさんとできるだけフラットにお話しできればと思っております。
-
STEP4
■二次選考(SPI)
WEBテスティングにてSPIをご受検下さい。
-
STEP5
■最終選考(幹部面接)
幹部社員による個人面接を行います。
-
STEP6
■内々定
おめでとうございます!一緒に頑張っていきましょう!
エントリー/採用方法 |
当社に興味頂いた方は、エントリーをお願い致します。 エントリー頂いた方には、当社から採用情報のをご案内致します。 会社説明会については、3月中旬以降を予定しております。 |
選考方法と重視点 |
私たちは選考での重視点は、
●専門性 ●人物重視 ●好奇心・探究心
できるだけ多くの皆様に面接でしっかりお会いして、お話しをしたいと思っています。 その中で、当社についてもしっかり理解を深めて頂きたいと思っています。
一次試験:人事面接(個人面接)
二次試験:SPI(言語、非言語、適性) 最終試験:幹部面接(個人面接) |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 【技術職】 ・理系学科生(機械系、電気・電子系、情報工学系、知能情報システム系、等) ・文系学生→機械・電気・ものづくりに興味のある方も応募可
【事務職・営業職】 学部・学科不問 |
募集要項
初任給 |
【技術職・事務職・営業職】 大学院了:(月給)225,000円 大卒:(月給)210,000円 高専卒(専攻科):(月給)204,100円 高専卒(本科):(月給)191,100円 短大/専門卒:(月給)185,100円 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】 年1回(4月)
【賞与】 年2回(7月・12月) ※4.1カ月分(2021年実績)
■通勤手当 月額上限10万円とする
■家族手当 扶養家族一人目 :8,000円 扶養家族二人目 :5,000円 扶養家族三人目以降:3,000円
■時間外手当等 時間外勤務:30%割増 休日勤務 :40%割増 深夜勤務 :50%割増 |
勤務地 |
・広島本社(広島市) ・東広島工場(東広島市) 詳細を見る
|
勤務時間 |
部門により勤務シフトが異なります。 ■工作機械事業部門 9:00~17:45(休憩時間45分)
■自動車部品事業部門 8:15~17:00(休憩時間45分)
■表面処理事業部門 8:15~17:00(休憩時間45分)
■企画管理部門 9:00~17:45(休憩時間45分) |
福利厚生 |
<福利厚生> マツダ健康保険組合、企業年金基金、確定拠出年金制度、資金融資制度、財形貯蓄制度、マイカー通勤可、転勤者用社宅、遠隔地出身用独身者寮
※隔地地出身用独身者寮※ 遠方通勤者及び県外から入社される方が対象です。入寮期間は資格により4年10カ月から6年10カ月で、家賃額の約2割の個人負担で入寮することができます。
<社会保険> 雇用・労災・健康・厚生年金完備 |
休日休暇 |
<休日> 年間休日121日(2020年度)、完全週休2日制(土曜・日曜)
<休暇> ・長期休暇(夏季・年末年始・GW) ※各10日前後 ・年次有給休暇 ※入社時8日付与、入社6カ月後13日付与 ・時間有給休暇(40H/年) ※1時間単位で取得可 ・リフレッシュ休暇 ※3~5日の連続休暇 ・慶弔休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 |
採用実績校 |
信州大学、横浜国立大学、東京理科大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東海大学、神奈川大学、名古屋工業大学、中部大学、豊田工業大学、大阪大学、近畿大学、大阪工業大学、京都大学、立命館大学、同志社大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、広島大学、広島市立大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福山大学、山口大学、鳥取大学、島根大学、高知工科大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、福岡工業大学、佐賀大学、熊本大学、長崎大学、大阪産業大学、大分大学、呉工業高等専門学校、松江工業高等専門学校 |
採用予定学部学科 |
【技術職】 技術系:機械、電気、電子、情報工学、物理、応用物理、化学、物質工学、その他理系
※機械・電気・ものづくりに興味のある文系学生の方は大歓迎!!
【事務職】 全学部・全学科
【営業職】 全学部・全学科 |
今年度採用予定数 |
技術職 9名
事務職 若干名
営業職 若干名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2022年度 9名(技術職:8名 事務職:1名) |
試用期間 |
あり
入社後3カ月
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数9名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性6名、女性0名
2020年度:男性9名、女性2名
2019年度:男性9名、女性0名
|
平均勤続年数 |
16.1年
|
平均年齢 |
38.5歳
|
平均残業時間(月間) |
12.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者2名(対象者20名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
屋内は禁煙。屋外喫煙可。 |
採用連絡先
〒734-8501
広島県広島市南区宇品東5-3-38
トーヨーエイテック株式会社
業務部 人事課 担当/中田・小野
TEL:082-252-5228
mail: recruit@toyo-at.co.jp
URL:https://www.toyo-at.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています