皆さん、こんにちは。
2023年度新卒採用を開始しました。
日々新しくなる粉体処理の世界を、一緒に楽しんでいただける方をお待ちしています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 以下の方、仲間として歓迎します
創業97年、自社開発にこだわり機械を作り続けてきました。
「われらの粉体処理技術が 時空を超えて 人類に 地球に 宇宙に 貢献出来ることに 万感の思いを込めて」というのは社長の言葉です。
変わりゆく世では、次々に新しいモノが必要とされます。それに伴いどれほど新しい粉への対応が必要となっても、NARA独自のアイディアでお客様の夢に、世に貢献し、それこそが喜びであるという変わらぬ思いです。そのためには以下の力が必要です。お持ちの方、ぜひ我々と一緒に働きませんか。
■人類の夢をかなえたい …粉体技術を通じ、よりよい生活に貢献したいという熱い思いを持ち続ける人
■新しいことに挑戦したい …何とか問題を解決しようと、挑戦する意欲と実行する力を発揮できる人
■いろんなことに触れて人生を豊かにしたい …人との触れ合いや未知の情報への興味を強く持ち、自ら働きかける行動がとれる人
募集する職種
営業職、技術職(プロセス設計、機械設計、電気・制御設計)、製缶・組立、品質管理を募集します。
※1年間の研修の後、本人希望と適性を見て、2年目に配属になります。
募集職種一覧 |
営業職(国内・海外) |
営業職は、お客様の課題を解決するための全工程に寄り添い、またお客様と社内を、もしくは部署同士を繋ぐ潤滑剤となる仕事です。文系、理系、様々な分野の出身者が活躍しています。
既存の自社製品の拡販のみならず、顧客のニーズをヒアリングし、仕様や製造工程の部分から提案をしていく技術営業が中心です。技術的な知識を活かしながらさまざまな産業分野の最先端技術を支援できる面白さがあります。
お客様とは展示会で出会ったり、ホームページに問い合わせがあったり、時には突然赴いてみたり… ここで粉に対する課題や要望をキャッチ。
「なぜそのような粉にしたいのか」 「どのような性質を持った粉なのか」 「1日何時間機械を稼働させたいのか」 「1時間でどのくらいの量の粉が欲しいのか」etc...
その上で粉砕、乾燥、混合、粒子設計などの装置や技術で、最適なものをご提案します。
ご提案が通ると、粉体実験、設計、製作、出荷、納品、アフターフォローと様々な工程が続きます。 その時々に生じるお客様の疑問や質問、意向を各工程の担当者に伝え、担当者からの回答をお客様にお伝えします。また、社内での各工程の担当者たちを上手く繋ぐ必要もあり、案件の潤滑剤のような役割を担っています。
お客様は世界中にいるため、国内外問わず出張が多い職種です。やる気と実力があれば、配属1年目から海外案件を任せることもあります。 |
技術職(プロセス設計) |
プロセス設計職は、主に粉粒体処理装置(粉砕機、乾燥機、造粒機など)を中心に前後工程を含めた生産工程のプランニングを行います。特に化学工学の知識が活きるため、機械系と化学系の出身者が多いです。
▼ヒアリング~提案 お客様の要望をヒアリングし 、「どうすればご希望を実現できるか」を考えながら粉の入口から出口までのプロセスを企画提案
▼実験 提案が通れば、実際のプランニングに問題がないか、実験機にて少量のサンプルで試験、分析機にてデータ採取
▼プロセス開発/フロー図の作成/取扱説明書の作成 お客様と最終的な仕様を打ち合わせ、実験データを基に装置をスケールアップ それを「フローシート」(装置の設計仕様書)という図面として作成し、あわせて取扱説明書も作成 ※フローシートを基に、機械設計の部門が詳細設計を実施
▼試運転業務 完成した機械を工場に収めた後、正常に稼働するか試運転調整に赴く お客様先のオペレーターに、装置の取り扱い方を説明・指導
自らで実験・設計した機械を眼前に、自らの手で動かすことが出来ます。 |
技術職(機械設計) |
機械設計職は、お客様や他部署への思いやりも必須のオールラウンダー。機械系、電気系の出身者が多いです。
客先打合せ、設計、購買材料促し、検査立会い、据え付け時のスーパーバイザーetc... NARAでは幅広い仕事を担います。普通の機械設計をイメージしていると、ギャップがあるかもしれません。
基本的な仕事は設計です。 材料力学・流体力学・熱力学・機械力学を主とした強度計算。 客先の要求に合わせた機械の配置を行う基本設計。 CADを使って第三者が制作できるよう正確な寸法、詳しい材質、加工方法、組立方法、配置場所までを詳細に記述した図面を作る詳細設計。
しかし仕事はそれだけに留まりません。 制作する段階で材料がなくては困るので、購買へ先回りして手配依頼。予め機械を入れる空間が決まっていれば、それに応じて供給機など付帯機器の配置を再検討。理論上設計に問題がなくても実際は溶接し辛い形、というのもあるので工場のことも考慮します。
さらに、出張も。 装置の仕様相談に始まり、据付時のスーパーバイザー、トラブル対応時など、最も機械の詳細を知っている機械設計が直接赴きます。 直接現地に行ったからこそ分かること、伝わることがあります。 |
技術職(電気・制御設計) |
電気・制御設計は装置のハードウェア設計、ソフトウェア設計を担います。 電気系、ロボット系出身の者が活躍しています。
具体的には、ハードウェア設計(制御盤設計及び、シーケンス制御設計)とソフトウェア設計(PLC設計、タッチパネル画面設計)が主な業務です。他技術職と連携し、粉の挙動、また必要性を意識しながら設計に落とし込んでいきます。
使用するパーツの選定などは自身で決めることが出来るので、業者との打合せを経て新しいものを使うことも。 また電気系統のトラブルは突然やってくるので、客先への出張も担います。 |
製造(製缶・組立、製造管理) |
実際に機械を作る製缶・組立と、その進捗を管理する製造管理に分かれます。 機械系、化学系の出身者が活躍しています。
■製缶・組立 東京本社にある工場内で、部品の溶接や部品同士を組み合わせ完成品に仕上げます。機械を成すために、必ずなくてはならない部門です。 新品の製作だけでなく、メンテナンスも請負います。そのため、何十年も前に納品した粉砕機が持ち込まれて修理をすることもしばしば。機械の据付時には、技術職と一緒に出張にも同行します。大型の機械だと3週間付きっ切り…ということも。
■製造管理 製造工程の管理を担います。安全が確立された手順に則り作業が進んでいるか、現場社員の体調には問題がないかなど、管理することは沢山あります。また如何に注意をしていても、現場での製作のミスやそれに伴う遅延は起こります。それでもお約束の納期を目指し、出来る限り影響を最小にするため考え、策を実行することが使命です。 |
品質管理 |
品質管理は、機械の性能を担保出来るか否か、最後の砦を担う仕事です。 機械系、化学系の出身者が活躍しています。
組み上がった機械の検査をするため、ここでミスを発見できなければ客先でトラブルが起こります。少しのミスも見逃さない、厳しい目が必要です。
世に送り出すためには、寸法、材質、表面、塗装、気泡、傷など…多くの項目を通過する必要があります。全てが終わった時、機械が完成します。 その瞬間に立ち会えるのも、この仕事の面白いところ。
出張が多いのも、特徴の一つ。国内外問わず、協力会社で製作している機械を検査しに行きます。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 知識や技術を習得する機会は沢山!貪欲に学んで下さい
様々な研修や通信教育、資格取得支援制度があります。
以下は一例ですが、社員が学びスキルを習得することは、結果として会社のためにもなります。ぜひ貪欲に学んで欲しいと思っています。
■ビジネススキル外部研修派遣
…入社直後の研修です。社会人としての基礎を学んでもらいます。
■新入社員研修
…約1年間、社内の各部署を周ります。粉とは何か、機械がどのように作られ、売られていくのか等、根本を知る期間です。中でも多くの時間を割くのが、実験補助や紛体技術の知識習得です。
■粉体用語研修
…当社独自で作成している粉体用語集をもとに、粉体用語や関連技術を分かりやすくご説明。テストもあり。
■通信教育支援
…通信教育の勧めをしています。仕事に直結するものだけでなく、仕事の幅が広がるような内容のものも認めています。会社負担
で受けることが出来るので、自分の可能性を広げたいと思う多くの社員が積極的に活用しています。
■資格取得支援
…仕事で必要となる資格は、全て会社負担とし、就業時間内に試験を受けれます。それ以外にも、仕事に直結する資格を取得した場合には、報奨金や手当を支給。
- 福利厚生
- しっかり休め、ワークライフバランスの取りやすい環境
休日は128日と多く、残業は12.3時間と少なめです。そのため仕事とプライベートをしっかり分けて過ごせます。夏ではなく、年間のどこでも9連休が取れるのも良いところ。プライベートが充実しているからこそ、仕事にも身が入ります。
独身寮には若手社員が住んでおり、先輩に色々相談するのもよし、同期と絆を深めるのもよし、部屋に籠るのもよし。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
エントリー
-
STEP2
会社説明会 ※WEBにて
-
STEP3
書類選考
-
STEP4
適性検査 ※SPI
-
STEP5
面接 ※WEBか対面
-
STEP6
面接 ※対面
-
STEP7
内々定
エントリー/採用方法 |
まずはエントリーをお願いします。 その後、こちらから会社説明会のご案内を差し上げます。 |
選考方法と重視点 |
※会社説明会は強制ではありません ※状況に応じてWEB面接を実施(Zoom) ※推薦応募の場合には、書類選考なし、面接一回分なし、その代わりに会社見学参加必須となりますのでご注意ください |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断証明書 ※最終面接までに揃うよう手配ください |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、高専、大学院 卒業の方 ・卒業後3年まで ・留学生の場合、日本語能力試験N2以上の実力 |
募集要項
初任給 |
大学院(修士)了:月給231,320円(下記諸手当を含む) 大学(学部)卒:月給224,220円(同) 高専(専攻科)卒:月給224,220円(同) 高専(学科)卒:月給203,660円(同) 短大卒:月給203,660円(同)
※残業が発生した場合、別途100%残業代支給 ※通勤手当、別途支給(全額)
■諸手当 精勤手当:5,000円、食事手当:2,000円、住宅手当17,500円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(3月) 賞与:年2回(7月、12月) ※1年目も、2カ月の使用期間が明け次第対象になります 手当:精勤手当、食事手当、住宅手当、家族手当、役職手当、 残業手当(発生時100%支給)、通勤手当(全額) |
勤務地 |
東京本社(研修の後、ご相談により大阪(営業職のみ)や北海道(設計職のみ)も可) 詳細を見る
|
勤務時間 |
8:20~17:10(休憩時間50分) |
福利厚生 |
社会保険/厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 制度/住宅融資制度 施設/独身寮(男女共完備) クラブ活動/音楽、野球、空手、フットサル、ジョギングなど 労働組合/有り |
休日休暇 |
※年間休日128日 完全週休2日制(土・日・祝日)、年末年始(7連休)、自由休暇(土日を合わせ9連休)、特別休暇(慶弔休暇など)、リフレッシュ休暇、年次有給休暇(法定通り)、産前産後休暇など |
採用実績校 |
<大学院> 神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、慶應義塾大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、日本大学、弘前大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、明治大学、山梨大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、桜美林大学、神奈川工科大学、関西大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、駒澤大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、福岡大学、文教大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、横浜市立大学 |
採用予定学部学科 |
文理不問、専攻不問 |
今年度採用予定数 |
5~10名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2022年度 2名 |
試用期間 |
あり
2カ月間
変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2019年度:採用人数7名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性4名、女性1名
2020年度:男性3名、女性5名
2019年度:男性6名、女性1名
|
平均勤続年数 |
14.2年
|
平均年齢 |
41.8歳
|
平均残業時間(月間) |
12.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.2日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者4名) 女性:取得者4名(対象者4名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 4.2%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒143-0015 東京都大田区城南島2-5-7
TEL 03-3790-8011 人材開発部
HP https://www.nara-m.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています