【やりたいことが見つかる会社】
株式会社馬車道は、企画から、工場、運営まですべて自社で行う
”食のプロフェッショナル企業”
接客だけでなく、経営、商品企画、店舗開発、バイヤー、経理、人事など
挑戦できる仕事はたくさん。沢山の経験を通し、「自分に合った仕事」、そして「やりたい仕事」を見つけて下さい!
【新型コロナウイルス感染症への対応】
WEB説明会を実施。
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
ジョブローテーション重視
積極採用中
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 成長途中の会社だからこそ挑戦できるチャンスがある
馬車道は、まだまだ成長途中。だからこそ、様々な仕事に挑戦できるチャンスがあります。
「やってみたい」と思ったら、挑戦できる会社です。
馬車道グループというフィールドを利用して、人として大きく成長してもらいたいと考えています。
人にはそれぞれ、自分でも気づかない力が眠っています。馬車道は、それを引き出し、磨き、輝くまでのサポートをします!
これから働く皆さん一人ひとりの活躍が、これからの馬車道の可能性を広げ、
そして、様々な経験、挑戦があなた自身の可能性を広げるのです。
- 求める人物像
- 新たなことに興味を持ち続けられる人
馬車道での仕事は、接客・調理だけではありません。
「食」を通じて、採用活動、店舗企画、ブランド戦略など、
あらゆる経験を積むことができます。
”接客の仕事が好き”
”料理が好き”
という事も大事ですが、
一つのスキルに秀でているというよりは、
『総合的にあらゆる分野で活躍できる人材を育てたい』
というのが私たちの思い。
柔軟に対応し、様々な分野にチャレンジ精神をもって仕事に取り組める方。
このような方が活躍できる環境です。
募集する職種
*総合職
入社後まず目指すのは、店長!
入社後は店舗への配属。
店舗で発生する業務を一通り習得して頂きます。
店長経験後、各々の適性に応じて各店舗・各部署への配転がございます。
研修・社内制度
- 研修制度
- ゆっくりじっくり教えます。
馬車道では人材を財産と考え、「人財」として責任をもって育てています。
入社時の新人研修や、OJT研修ではカバーできないメンタル面に至るまでフォロー。社会人、大人としての素地つくりをバックアップします。その後は、一人ひとりの希望、個性を重視し、キャリアプランの実現を応援してゆきます。
◆人事部研修
・新卒フォローアップ研修(1年目)
・トレーニー1研修(2年目)
・トレーニー2研修(3年目)
・階層別研修(店長研修等)
・その他研修
◆各事業部研修
・キッチンスキルアップ研修 など
◆社外研修
・中間管理職対象セミナー など
◆海外研修など
- 福利厚生
- 「フードサービスはきつい」というイメージを払拭
フードサービス業といえば、「残業が多い」「仕事がきつそう」「休みがとれなそう」なんてイメージを持たれることがあります。
馬車道では、本社とともに店舗の目標を設定するためオーバーワークが発生することはありません。
また、仕事にやりがいを感じるためには、しっかりとした福利厚生も必要不可欠。
頑張りをしっかりと評価される期末業績賞与、実質自己負担ゼロの独身寮、時間外手当、家族手当、時短勤務制度など
様々なライフスタイルを持つ社員をしっかりとサポートします。
平均残業時間
入社後のキャリアプラン
店長経験後のキャリアプラン
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずは、キャリタス就活よりエントリー。 エントリー後、会社説明会への参加をお願いします。
【会社説明会(WEB)】 ・事業紹介 ・キャリアプラン ・仕事の内容等
今年度の会社説明会は、WEBにて開催をさせていただきます。 詳しい参加方法につきましては、セミナーページをご覧ください。 WEB開催以外での、説明会をご希望の方は、 下記連絡先まで、ご相談ください。
《お問合せはこちら》 株式会社馬車道 総務人事部 採用担当 TEL:048-593-1726 e-mail:jinji.saiyo.info@bashamichi.co.jp |
選考方法と重視点 |
選考フロー
【1】一次選考(対面) ・採用担当者との面接
【2】最終選考 ・役員面接 (学生1名 : 役員1名、採用担当者1名) 身だしなみを整え、自分の意思をしっかり表明していただけると幸いです。 |
提出書類 |
履歴書 【書類選考】 ・履歴書 ※頂いた種類は返却いたしません。 ※個人情報については選考の目的以外には使用致しません。
【内定後】 ・卒業見込証明書 ・成績証明書 ・健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 ・2023年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方 ・第一種運転免許取得(2021年3月末までに取得可能な方) ・転居を伴う異動あり(社員寮入寮補助あり) |
募集要項
初任給 |
4大卒 月給 202,000円(職務手当16,000円含む) 短大卒 月給 188,000円(職務手当15,000円含む) 専門(2年)卒 月給 188,000円(職務手当15,000円含む) 専門(1年)卒 月給 187,000円(職務手当15,000円含む) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月)
【手当】 職務手当、住宅手当、家族手当、営業手当、店長手当、時間外労働手当、休日出勤手当、深夜手当、通勤手当 ※各手当は、社内規定に準ずる |
勤務地 |
埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県にある弊社店舗 |
勤務時間 |
交替制 実働8時間 店舗勤務例 A.10:00~19:00 B.12:00~21:00 C.15:00~24:00 店舗営業時間 11:00~23:00 ※地域により営業時間異なる店舗あり ※現在一部営業時間を短縮しています |
福利厚生 |
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 出産休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、財形貯蓄制度、健康診断年2回実施、確定拠出年金、団体保険取扱い、労働組合有り、従業員割引券年2回配布、社員入寮補助、インフルエンザ予防接種補助 |
休日休暇 |
週休2日制(シフト制 月8~9日) 年次有給休暇 7ヵ月目に10日(最高20日) 特別休暇(結婚休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇、災害休暇及び表彰休暇) |
採用実績校 |
亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、嘉悦大学、関東学園大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、芝浦工業大学、淑徳大学、尚美学園大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、名古屋女子大学、日本大学、弘前大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北海道教育大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学、聖徳大学短期大学部、実践女子短期大学、大原法律専門学校、大宮スイーツ&カフェ専門学校、大原簿記学校、武蔵野調理師専門学校、アルスコンピュータ専門学校、服部栄養専門学校、群馬調理師専門学校、国際調理師専門学校、国際情報経済専門学校、埼玉県製菓専門学校、埼玉県調理師専門学校、専門学校日本ホテルスクール、テクノ・ホルティ園芸専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京調理製菓専門学校、目白大学短期大学部、東日本調理師専門学校、日本外国語専門学校 |
採用予定学部学科 |
【学部】 文学部・人文学部・現代文化学部・理工学部・工学部・応用生物科学部・生命環境学部・栄養学部・人間社会学部・情報学部・環境学部・政経学部・法学部・商学部・経営学部・経済学部・国際学部・外国語学部・社会福祉学部・心理学部・コミュニティ政策学部・社会学部・教養学部・シティライフ学部・国際関係学部・総合政策学部・経営情報学部・人文学部・ビジネス情報学部・サービス経営学部・人間関係学部 等 【学科】 情報処理技術科、商経科、シティライフ学科、法律学科、人間心理学科、商学科、政治経済学科、国際ビジネス学科・会計ファイナンス学科、経済学科、国際経営学科、生命理工学系、法学科、経済経営学科、経営社会学科、食物栄養学科・心理学科・現代文化学科、環境学科、福祉心理学科、歴史学科、文学科、総合文化学科、コミュニティ政策学科、国際教養学科、経営経済学科、アニマルサイエンス学科、バイオサイエンス学科、社会福祉学科、環境建設学科、マネジメント総合学科、人文学科、外国語学科、製菓技術科、総合経営学科 等 |
今年度採用予定数 |
20名(学部、短大、専門不問) |
昨年度採用実績(見込)数 |
8名(学部、短大、専門不問) |
試用期間 |
あり
入社後3ヵ月間
試用期間中は店舗勤務。その他条件は本採用時と変更なし。 |
職場データ
平均勤続年数 |
12.5年
|
平均年齢 |
40.3歳
|
平均残業時間(月間) |
11.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
4.3日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者7名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
・敷地内禁煙 ・屋内禁煙(喫煙専用室の設備あり) ※配属先により異なり、上記いずれかに該当 |
採用連絡先
株式会社馬車道
総務人事部採用担当
Tel 048-539-1726(人事直通) / Fax 048-539-3017
E-mail:jinji.saiyo.info@bashamichi.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています