私たちは水に関する公共事業を中心に日々の生活を支える水処理エンジニアリング会社です。
1963年の創業以来、『水を通して社会に貢献する』という企業理念のもと、水道施設を中心に上下水道施設の水処理設備の開発・設計・施工・販売・メンテナンス・浄水場の維持管理業務までを手がけています。
「安全で安心な水」、それを「持続する力」、また災害等に耐える「強靭な水道」をこれからも提供できるように、私たちは全社をあげて取り組んでいます。
【企業説明会のご案内】
オンライン企業説明会を2022年3月より実施してまいりますので、ぜひご参加ください。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「水を通して社会に貢献する」に共感していただける方、お待ちしています。
私たちの仕事は、ほぼ100%が公共事業です。人々の生活を支える、水道という極めて重要なライフラインを共に支える仲間として、以下のような方をお待ちしています。
1.「成長」
社会人、企業人として成長したいという向上心のある方
2.「熱意」
自分の能力を発揮して活躍したいという熱意のある方
3.「貢献」
水を通して社会貢献できる仕事に喜びとやりがいを感じる方
是非、私たちと一緒に達成感を味わいましょう。
募集する職種
◎技術職:水処理設備の開発・設計・施工管理・メンテナンス
※理系学部・学科(特に機械・電気系)の方、歓迎いたします。
◎営業職:営業・技術営業
※学部・学科は不問です。
研修・社内制度
- 研修制度
- まずは基礎的な研修から。
入社後は、まずビジネスマナーなどの基礎から弊社の業務に必要な専門知識やスキルまでをしっかりと身につけるための研修を受けていただきます。
その後はOJTを中心に先輩社員のフォローを受けながら、実務に沿って経験を積んでいただきます。
【新卒入社社員教育の例】
◆りそな総合研究所にて社会人新人研修
◆日本水道協会の水道基礎講座
◆施工現場での現場実習
◆協力企業にて当社製品の製造工程見学
- 社内制度
- あなたのスキルアップを応援します。
技術士や施工管理技士などの資格取得費用の補助や報奨金・資格手当の金銭的な制度の他、勉強会を実施するなど、あなたのスキルアップを会社をあげて応援します。
また、他社と比較して早い段階から実践経験を積めるので活きた経験と知識を身につけられ、資格取得に必要な実務経験年数も早くクリアすることができます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリー、または企業説明会申し込みをお願いします。採用担当者からご案内をさせていただきます。
もしくは当社ホームページ、または採用担当宛にメールをお送りください。同様にご案内をさせていただきます。 ※ホームページ⇒ <https://www.nwatertec.co.jp/recruit/#new_graduate> ※メール ⇒ <saiyou@nwatertec.co.jp> |
選考方法と重視点 |
◎企業説明会:オンラインを中心に説明会を行います。 ◎書類選考:応募書類にもとづいて選考をいたします。 ◎1次試験:面接と適性検査を行います。 ◎2次試験:最終選考として役員面接と筆記試験を行います。
☆人物重視の採用ですので特に面接に重点を置いています。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 2023年3月に専門学校・高等専門学校及び短大・四年制大学・大学院を卒業・修了見込みで、普通運転免許をお持ち(または入社時までに取得見込み)の方。 |
募集要項
初任給 |
◎専門学校卒 :月給174,600円 ◎短大・高等専門学校卒:月給179,000円 ◎大学卒 :月給203,000円 ◎大学院卒 :月給213,000円 ※住宅手当5,000円を含みます。 |
昇給・賞与・諸手当 |
◎昇給:年1回(4月) ◎賞与:年2回(7月、12月)2021年度実績:4カ月 ◎手当:通勤手当(全額)、残業手当、資格手当、住宅手当、 家族手当、役職手当 等 |
勤務地 |
東京・仙台・名古屋・大阪・高松・徳島・広島・福岡・ 宮崎・鹿児島 |
勤務時間 |
9:00~17:30 |
福利厚生 |
各種社会保険、健保組合、確定拠出年金制度、ショッピング・旅行・テーマパーク・食事等の優待制度有り |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝際日、夏季、年末年始 ※2022年度の休日数:125日 年次有給休暇(全員が年間5日以上取得)、慶弔休暇、特別休暇 等 |
採用実績校 |
明治大学、工学院大学、東京農工大学、東京農業大学、中央学院大学、神奈川大学、静岡理工科大学、相模工業大学、東北学院大学、東北工業大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪産業大学、京都産業大学、福岡大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、久留米工業大学、宮崎大学 他 |
採用予定学部学科 |
◎技術職(設計・開発・施工管理・メンテナンス) 専門学校・高等専門学校及び専攻科 四年制大学・大学院の理工系学部・学科 ※理系学部・学科(特に機械・電気系)の方、歓迎いたします。
◎営業職(営業・技術営業) ※学部・学科は不問です |
今年度採用予定数 |
2023年4月入社:8名(技術職:4名、営業職:4名) |
昨年度採用実績(見込)数 |
2022年4月入社:1名(技術職) |
試用期間 |
あり
入社後3か月
本採用に同じ |
教育研修 |
入社後は、まずビジネスマナーなどの基礎から弊社の業務に必要な専門知識やスキルまでをしっかりと身につけるための研修を受けていただきます。 その後はOJTを中心に先輩社員のフォローを受けながら、実務に沿って経験を積んでいただきます。 【新卒入社社員教育の例】 ◆りそな総合研究所にて社会人新人研修 ◆日本水道協会の水道基礎講座 ◆施工現場での現場実習 ◆協力企業にて当社製品の製造工程見学 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数4名、うち離職者数2名
2019年度:採用人数0名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性1名、女性0名
2020年度:男性4名、女性0名
2019年度:男性0名、女性0名
|
平均勤続年数 |
10.3年
|
平均年齢 |
49.3歳
|
平均残業時間(月間) |
7.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
7.1日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者2名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 1.1%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-1 中野興産ビル
株式会社ウォーターテック 採用担当 増渕
saiyou@nwatertec.co.jp
TEL:03-3456-0785
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています