学校法人河合塾は、予備校での大学受験指導を中心に様々な教育サービスを展開している事業体です。
全国最大規模での模擬試験、教員を対象とした教育研修、学校改革に向けたコンサルティング、官学と連携した次世代教育の研究開発など、教育を変えていく様々なビジネスを創造し続けています。
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
シェアNo.1サービスあり
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 未来の教育ビジネスをともに考え、将来の事業開発を担う人材募集
河合塾の仕事にどんなイメージをお持ちですか?きっと多くの皆さんが、大学受験に関する事業を思い浮かべることと思います。しかし、募集している「総合職」としての活躍のフィールドは、多岐に渡ります。校舎での生徒指導のほか、高校に対するコンサルティング営業、デジタル教材開発、未来の教育に求められる「新しい学力」の研究・開発など。「教育の変革」という社会的意義の大きいテーマに、プロとしてともに挑みましょう。
私たちの仕事
様々な職種の経験が可能。幅広いフィールドでキャリアアップ!
教育サービスの最前線である校舎運営をはじめ、商品企画や営業、編集制作、研究開発など、多様な活躍フィールドがあることが河合塾の特徴です。一般的な「塾の教室運営」だけではなく、様々なキャリアプランが描けます。「校舎運営」、「高校営業」などの最前線での経験を経て、30代、40代ではマネジメント業務、教育コンテンツ開発、事業計画立案など、経営の根幹を担う仕事を任せられます。多くの職種がありますが、どの部門の仕事も、最終的には「一人ひとりの生徒・顧客のため」。生徒や保護者、高校・大学の要望に応える教育サービスとは何か。どの職種であっても、ニーズを感じ取り、自ら考え行動することが求められます。
はたらく環境
- 社風
- 上司部下ではなくパートナー。驚くほど仕事を任される環境
活気あふれる職場です。皆、教育に対するそれぞれの思いを抱きながら、忙しいながらも充実した仕事をしています。入塾したばかりの職員にも、責任ある仕事が任されます。プレッシャーを感じることもありますが、上司や先輩がしっかりサポートしてくれますので、心配はいりません。生徒や保護者の声に応えるサービスを考え、提供するという仕事は、成果が目に見えて分かるので、やりがいにつながります。年齢が離れていても自分の意見を言いやすく、気軽に話ができる社風ですし、新入職員の新鮮な意見は、貴重な声でもあります。経験や年齢に関わらず、意見が受け入れられるので、「教育ビジネスを支える自分」というものを実感できます。
企業概要
創業/設立 |
1933(昭和8)年11月 |
本社所在地 |
愛知県名古屋市 |
代表者 |
理事長 河合英樹 |
売上高 |
495億円(2020.3) |
従業員数 |
職員1,278名 ※講師数含まず。講師は今回の募集対象ではありません。 (2020年03月現在) |
子会社・関連会社 |
■学校法人 河合塾 ■学校法人 河合塾学園 ■学校法人 文理学院 ■学校法人 東京学園高等学校 ■株式会社 学協 ■株式会社 河合塾進学研究社 ■株式会社 河合塾グリーンアカデミー ■株式会社 河合出版 ■株式会社 KEIアドバンス ■株式会社 全国試験運営センター ■株式会社 文理ラーニング ■株式会社 河合塾マナビス ■株式会社 日能研東海 ■株式会社 ハピラル・テストソリューションズ ■株式会社 ウィル・シード ■株式会社 KJホールディングス ■株式会社 日米英語学院 ■WS PARTNERS PTE LTD ■IBCパブリッシング 株式会社 ■株式会社 レペリオ ■株式会社 セブンシーズ ■公益財団法人 河合記念奨学財団 ■一般財団法人 日本教育研究イノベーションセンター ■株式会社 河合塾One ■株式会社 ピックアンドミックス ■株式会社 キャンプマナビス ■株式会社 アンファン ■キョーイクホールディングス株式会社 ■株式会社 キョーイク ■株式会社 メディカルラボ |
事業所 |
【校舎運営】 北海道(札幌)、宮城(仙台)、茨城(水戸)、埼玉(大宮)、千葉(津田沼、柏)、東京(本郷、麹町、新宿、池袋、立川、町田)、神奈川(横浜)、岐阜、静岡(浜松)、愛知(千種、豊橋、名古屋、名駅)、京都、大阪(上本町、大阪、天王寺)、兵庫(神戸)、広島(広島)、福岡(北九州、福岡)
【営業】 北海道(札幌)、宮城(仙台)、東京(四谷)、埼玉(大宮)、愛知(名古屋)、大阪(大阪)、広島(広島)、福岡(福岡)
【商品企画】 北海道(札幌)、東京(四谷)、愛知(名古屋)、大阪(大阪)、広島(広島)、福岡(福岡)
【編集制作】 東京(四谷)、愛知(名古屋)、大阪(大阪)
【研究開発】 東京(四谷) |
生徒・学生数 |
●高卒生 20,100 名 ●高校生 75,500 名 ●小中学生 11,800 名 ●中高一貫校(一条校) 140 名 ●幼児 880 名 ●大学生・社会人 1,800 名 ●専門学校生 1,300 名 ●英語教室 3,800 名 ●その他 520 名
※2020年3月末時点 講習生・模試受験者等は含めず ※河合塾グループ全体の人数を計上しています。 |
沿革 |
1933年:創立者河合逸治が「河合英学塾」を創設 1937年:「河合塾」と改称し、桜山校(名古屋市)開校 1955年:「学校法人河合塾」に改組 1956年:名駅校開校、以後、名古屋市内に校舎展開 1964年:「株式会社学協」 設立 1966年:「株式会社 進学研究社」(現株式会社河合塾進学研究社)設立 1968年:チュートリアルシステム誕生 1970年:「英才教育研究所」(現ドルトンスクール)新設 1970年:「真貴幼稚園」開園 1970年:美術系大学進学コース(現河合塾美術研究所)新設 1971年:夜間部補習科を「グリーンコース」と改称 1972年:「全国進学情報センター」設立、全国統一模試開始 1974年:小学生対象事業開始/出版事業開始 1974年:日本初の特定大模試「東大入試オープン」実施 1977年:東京進出(駒場校開校) 以後全国各地に校舎展開 1978年:「学校法人河合塾学園」分離設立 1982年:「財団法人河合記念奨学財団」設立(2011年より公益財団法人) 1983年:「株式会社河合塾グリーンアカデミー」設立 1984年:「河合文化教育研究所」設立 1986年:留学生対象事業開始 1987年:社会人・大学生教育事業に本格参入 1987年:帰国生への教育事業(現海外帰国生コース)開始/留学事業開始 1988年:大検(現高卒認定試験)・通信制高校生支援コース「COSMO」新設 1989年:「トライデントスクールオブデザイン」 (現トライデントデザイン専門学校)開校 1989年:「株式会社河合出版」設立 1996年:「K会」新設 1997年:「MEPLO」新設/「河合塾KALS」新設 1998年:「現役生教室」新設 1999年:「現役館」新設 2000年:「ゴートゥースクール・ドット・コム株式会社」 (現株式会社KEIアドバンス)設立 2002年:ドルトンスクール名古屋が各種学校認可 2003年:「株式会社全国試験運営センター」設立 2006年:「学校法人札幌予備学院」を合併 2006年:「学校法人文理学院」との提携/「株式会社文理ラーニング」設立 2006年:「株式会社河合塾マナビス」設立/「河合塾Wings」新設 2008年:「株式会社日能研東海」設立 2009年:「株式会社ハピラル・テストソリューションズ」設立 2010年:「株式会社KJホールディングス」設立 2011年:毎日コムネットグループと業務提携 2012年:「学伸館」新設/河合塾浜松が移転、浜松校として専修学校認可 2013年:イー・コミュニケーションズと資本業務提携 2014年:「財団法人日本教育研究イノベーションセンター」設立 2014年:株式会社リアセックと資本業務提携 2014年:株式会社ウィル・シードをグループ化 2015年:株式会社日米英語学院をグループ化 2016年:新しい学力測定・統合アセスメント「学び未来PASS」提供開始 2017年:「IBCパブリッシング株式会社」と資本業務提携、「株式会社セブンシーズ」がグループ入り 2018年:「株式会社レペリオ」設立 2019年:「ドルトン東京学園 中等部・高等部」開校、「株式会社河合塾One」、「株式会社ピックアンドミックス」設立、「株式会社E.A.A」がグループ入り 2020年:「株式会社アンファン」「キョーイクホールディングス株式会社」「株式会社キョーイク」「株式会社メディカルラボ」がグループ入り |
採用連絡先
学校法人 河合塾
人事部 新卒採用担当
〒464-8610 名古屋市千種区今池2-1-10
フリーダイヤル:0120-444-560
※受付時間:10:00~17:00(土・日・祝、年末年始を除く)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています