当社独自のノウハウを、さらに幅広いお客様のために
私たちは、今や社会インフラとさえ呼べる「宅急便」を誕生させたヤマトグループをITで支える頭脳集団です。しかし当社の売上の約5割は、ヤマトグループ以外の一般企業様によるもの。IT×ヤマトグループの総合力を生かしたサービスを展開出来る唯一のIT企業として、その可能性は無限大です。業界業種問わず、全ての企業様のビジネスを進化させる『攻めのIT』をデザインしていきます。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- ヤマトグループの新たなチャレンジ。その先陣へ繰り出そう
社会インフラである物流(宅急便)を支える企業の常として、ヤマトグループは安定的で堅実というイメージを持たれがちですが、実際は皆さんが想像する以上に「革新的」で「挑戦的」な企業グループです。そんな中、ヤマトグループは創業100周年を迎え「YAMATO NEXT100」という成長戦略のもと、今後のビジョンに向け大きく動いています。例えば事業を創造するためには、積極的に市場を開拓する姿勢が必要です。また、価値ある商品を生み出すためには、新しい技術の開発にも取り組まなくてはなりません。ヤマトシステム開発が描く組織像は、そうした専門性を持つ人材がチームを組み、強いリーダーシップのもとで戦い抜いていく集団です。従って、リーダーとして周囲を巻き込んで自らムーブメントを起こせる「求心力」を持った人材、メンバーとしてチームの勝利を支えていく「貢献力」を持った人材を求めています。
- ビジョン/ミッション
- 『ITで未来に笑顔を Make future smiles』
高品質なITサービスをお客さまに提供することで、「お客さま」と「仲間」の未来の笑顔を作り出していく。お客さまの笑顔を増やすことで、豊かな社会の実現に貢献することを目指していきます。スローガンは『お客様の不便に笑顔を 不可能に希望を そして 未来に自信を』『不便に笑顔を』私たちは、Oneヤマトの先にいるお客様の不便を解消し、その期待を超えることで、笑顔を生み出します。『不可能に希望を』私たちは、スキルや手順、技術的な壁を乗り越えて、「可能」の先にある「希望」をお客様に提供します。『未来に自信を』私たちは、誰も経験したことのないような環境変化に対して、自信を持って未来を創ります。
私たちの仕事
【具体的な仕事内容(職種)について】
システム開発…お客様の業務を分析し、技術力を駆使しながら、ユーザビリティが高く品質の良いシステムを提供する。
システム運用…情報システムの安全・信頼を保ち、安定的に稼働させながら、継続的な改善活動を行う。
インフラ運用…ネットワーク設計・構築、サーバ設計・構築、セキュリティー管理などを行う。
営業…お客様との関係を向上させ本質的なニーズを引き出し、サービスを提案。相互利益を創出する
企画…お客様の課題をヒアリングし、課題解決するためのシステム・サービスを企画する。
-
オフィス風景
はたらく環境
- オフィス紹介
- 常に働く社員の視点から、オフィス空間や子育て支援制度などの働きやすさを追求
東京都中央区晴海のトリトンスクエアのオフィスビルでは、東京が一望できる景色を楽しめる環境も!
疲れた時は、全オフィス内にある「クロネコカフェ」でひと息。常に働く社員の視点から、オフィス空間や子育て支援制度などの働きやすさを追求しています。
-
クロネコカフェ
企業概要
創業/設立 |
1973年1月20日 |
本社所在地 |
〒104-6134 東京都中央区晴海1-8-11 (晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟) ヤマトシステム開発株式会社 |
代表者 |
代表取締役社長 栗丸 信昭 |
資本金 |
18億円 |
営業収益 |
833億円(2020年度3月期) |
従業員数 |
3,188名 (2021年03月現在) 男1,890名、女1,298名 |
子会社・関連会社 |
ヤマトグループ |
事業所 |
主要オフィス:晴海オフィス(Y棟・Z棟)・東陽町オフィス・武蔵小杉オフィス・本町オフィス・守口オフィス |
採用連絡先
人事戦略室 人事戦略グループ (採用・教育)
〒104-6134 東京都中央区晴海1-8-11晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟34階
TEL:03-6333-0163
学生専用:0120-13-8010
FAX:03-6893-5202
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています