すべてのプロセスをオンライン対応していますので、遠方の方も負担なくご参加いただけます。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
社内FA制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
- 求める人物像
- トップマネジメントメッセージ
日本マクドナルド株式会社 代表取締役社長兼CEO 日色 保
年間13億人以上ものお客様にご利用いただいているマクドナルドビジネスの基盤は「ピープル」です。そして「働くすべての人に成長の機会を提供し、功績に報い尊重する」 この考えの下に、一人ひとりがお客様に最高の店舗体験をお届けし続けていることが、マクドナルドが「デモクラティック(=誰をも歓迎し平等に接する)な企業」と言われる所以です。私たちのビジネスには、日々お客様のご期待にお応えするクルー、ビジョンと戦略を共有しクルーをまとめる店長やマネージャー、そしてサポート・スタッフという「人」が欠かせません。だからこそマクドナルドではピープルを大切にし、リーダーシップの育成を全力でサポートしています。
一人ひとりのモチベーションを上げ、最大限の力を引き出すリーダーシップには3つの要素が欠かせません。まずはStory(物語)を紡ぎ出す力です。それは、働いている意味やその仕事がなぜ意義のあるのかという「Why」を語り共感を得る力です。ベースとなるのは、お客様への感謝とブランドに対する信頼です。次にGrowth(成長)です。仕事を通して新しい知識や経験を得て成長できる機会や、失敗を恐れずに常にチャレンジできる環境を作り出すということです。そしてRecognition(承認)。チームメンバーの仕事を認め感謝する気持ちです。個人として認められチームに対しても貢献できているという実感があるからこそ、人はさらなる進化に向けて自己研鑽できるのです。
マクドナルドは、このようなリーダーシップを発揮し成長できる機会にあふれた職場であり、それが原動力となってビジネスを成長させてきました。そして我々のチームには「リーダーを育てるリーダー」もたくさんいます。自分のノウハウを後輩に惜しみなく継承し、組織として成長を続けることを目指す心意気と力を持ったリーダーが次世代のリーダを育成する。そしてそのリーダーはその次の世代のリーダーを育てる。このリーダーシップ育成のサイクルこそが、世界に誇るマクドナルド・ブランドや長期にわたる成功を支えてきたのです。
マクドナルドのこの理念に共感してくださる方に、我々のチームに加わってほしいと思っています。これからも成長し続けるマクドナルドは、常に新しい感覚を持った新しい次世代のリーダーの力を必要としています。
マクドナルドの未来を一緒に描いていきましょう。
- 研修制度
- ハンバーガー大学(コーポレートユニバーシティ)
米国マクドナルドが1961年に創設したマクドナルド独自の社内教育機関で、現在では世界中に7校のみ設置されており、その1校が日本にあります。
ここは、リーダーシップやマネジメントに関する教育を行う場で、アルバイト従業員から社員のマネジメントクラスまで、あらゆる成長ステップに応じたプログラムが用意されています。
世界共通の教材やトレーニングプログラム、人材育成のプロセス等を用い、企業の成長を支える「人」をの成長の可能性を最大限サポートします。
〒163-1339 東京都新宿区西新宿6-5-1
TEL 03-6911-6130 人事本部採用担当