株式会社エディオン
【専門店(電器)|その他専門店|通信関連】
企業からのメッセージを確認する
家電製品に詳しくないと応募はできませんか?
知識があるに越したことはありませんが、詳しくなくても興味があれば問題ありません。接客や商品知識は、入社後の研修を通してしっかりとお伝えしますので安心してください。
既卒ですが応募は可能ですか?
卒業後3年以内であれば、新卒採用にご応募いただけます。
会社説明会や選考会は、どの地域で受けても内容は同じですか?
どの地域でも同じ内容で開催しています。選考エリアと勤務エリアに関連はありませんので、お近くの会場で参加してください。
再応募は可能ですか?
再応募については、お断りしております。
入社後の研修はどのような内容ですか?
入社後は約2~3週間をかけて、集合研修や各地でのグループ別研修を行っています。ビジネスマナーや接客の仕方、商品勉強の仕方などエディオン社員としての基本を学んでいただきます。また、配属後には、先輩社員がトレーナーとして新入社員一人ひとりをサポートする「コーチャー制度」もあるので安心です!
配属先の希望は聞いてもらえますか?
店舗の指定はできませんが、入社後に拠点とする居住地から通勤可能な店舗またはサービスセンターでの配属となります。例えば「現在学校の関係で1人暮らしをしていて卒業後は実家に帰る」という事であれば、卒業後どちらを拠点とするのかをご自身で決めていただき、その情報をもとに配属先を決めています。
卒業後、配属先にあわせて引越しを考えていますが、配属先はいつ頃わかりますか?
配属先の決定は、4月の研修後となりますので、入社までに新住所を決定してください。そこから通勤可能な店舗またはサービスセンターへの配属となります。
転勤はありますか?
様々な環境の中でスキルアップをはかっていただくため、3~5年を目処に配置換えを行っています。転勤のエリアは人事コースにより異なっています。■ゼネラルコース・・・将来転居を伴う異動の可能性があります。 ■リージョナルコース・・・転居を伴う転勤はありません。
担当商品の希望は聞いてもらえますか?
お店での担当は、店長に一任しています。個人の適性やお店全体のバランスを考慮して最終的に決定しますので、必ずしも希望の担当になれるとは限りません。将来的には担当商品の変更もありますので、まずは任された担当に精一杯取り組んでください。
お休みはどのように取れますか?また土日に休みはとれますか?
ひと月のお休みは9日間(閏年以外の2月は8日)あります。お休みはひと月ごとに公休予定や出勤時間(シフト)を決めていきます。土日や祝日は、ご来店されるお客様が多いので、原則は出勤となりますが、冠婚葬祭やお子さまの行事など予定があれば事前に申請しお休みできます。 また、平日だけで公休予定を立てるのは難しい店舗では、特に希望していなくても土日にお休みが入る場合もあります。
社員寮や社宅はありますか?
社員寮はありません。社宅は転居を伴う転勤を会社の指示で受けた場合、ご自身で物件を決めていただき、その住まいを社宅として法人契約をするという方法をとっています。地域ごとに社宅の上限金額が決まっていて、その金額まで会社から補助があります。
定年は何歳ですか?
定年は60歳です。その後本人の希望があれば、65歳まで嘱託として再雇用制度があります。
育児短時間勤務とはどのような制度ですか?
育児短時間勤務制度とは、育児休業を終えて復職する際、仕事と育児や家事の両立は何かと大変です。 それぞれの生活スタイルに合わせて勤務時間を7時間~5時間に短縮することができます。 この制度は、お子さまが小学校6年生になるまでの制度で、現在約40~50名の方がこの制度を利用して勤務されています。