ショーボンド建設だからこそ味わえる、やりがいと自己成長のスピード。当社が属する補修分野は、特に「経験の多さ」がものをいう業界です。だからこそ当社では、若い社員に数多くのチャンスを与え、積極的に経験を積ませています。
資格取得支援制度あり
年間賞与6カ月以上支給(前期)
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 仕事のやりがいと自己成長のスピードは、ショーボンド建設だからこそ味わえる醍醐味です。
最も経験を積める方法は「とにかくやってみること」。指示待ちではなく「自ら主導してやる」仕事ほど得られる経験が多くなります。
そのため当社では、多くの社員が3年目くらいには一人で現場を任されます。
もちろん、先輩や上司がフォローしてくれますが、主導権を握るのは新人です。
プレッシャーはあるかもしれませんが、自分で考え、悩みに悩み抜いて行った仕事から得られる「経験」は何にも代えがたい貴重なもの。
それは、指示を受けて行う仕事の数倍の価値になるはずです。
当社では、若くて実力ある者であれば、特に責任の重い支店長や所長といった立場にも積極的に登用しています。
募集する職種
職種
施工管理・設計・研究開発・営業
※事務系職職の採用は行いません。
主な仕事内容
●施工管理(工事現場のトータルマネジメント)
受注した工事現場の管理・運営を行います。
工事に関わる様々な段取りや調整を行いながら、工事の品質や安全・コストの管理を行う業務です。「補修・補強」の現場は、現場がはじまってみないとわからないことも多く、なかなかハードな仕事ですが、やりがいがあり充実感を得られる職種です。
●設 計(構造物の調査・設計業務)
受注物件また営業物件の調査・診断を行い、それに対して適切な設計を行う業務です。「補修・補強」では、同じ工法でも施工条件や損傷度の違いによって、様々な検討をしなければならず、高度な知識と現場経験を必要とする仕事です。
●研究開発(新工法・新材料の開発・研究業務)
新工法や新材料を開発するため、また既存の工法を改善するため、日夜研究に取り組んでいます。自分達が考案したものが商品化されるという醍醐味溢れる仕事です。
●営 業(工事の受注業務)
物件情報を集め、受注につなげる業務が基本となります。顧客のニーズを探り、また営業物件の提案をし、会社の仕事そのものを作り出す醍醐味のある業務です。
受注判断は事業所の損益管理を意識する必要もあり、経営者的センスが求められます。
研修・社内制度
- 研修制度
- 社員の能力を効果的に掘り起こす、充実した研修制度
新入社員研修、管理者研修、階層別研修など、ショーボンド建設は 「仕事に真正面から取り組む社員一人ひとりを大切に育てたい」 そんな風土が根付いている会社です。
まず、入社式の直後から始まる新入社員導入研修では、社会人としての基礎を身に付けます。
その後、より実務的なことを基礎から身に付けるための実務 教育研修。そして実際に先輩社員と工事現場に出て、仕事のオペレーションと基礎知識を学ぶ 現場研修が1年間続きます。
その後もフォローアップ研修を行う等、安心して職場に溶け込んでいけるようフォローしています。
- 社内制度
- 会社の支援で名実ともにドクターへ
多くの人に馴染みがないかもしれませんが、お医者さんだけでなく、博士号を取得した人のこともドクターと言います。
ドクターと言われるだけあり、博士号の取得は非常に難関です。
当社では、この博士号の取得支援として『大学院進学制度』を設けています。
現在、2名の社員に対し、学費の負担や通学のための業務調整等、博士号取得に向けて会社が全面的にバックアップしています。
今後も名実ともにドクターである社員を増やし、会社全体のレベルアップを目指します。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリー下さい |
選考方法と重視点 |
ショーボンド建設は以下のような人物を求めています。 1.フットワークよく物事に取り組める人 2.向上心を持ち、目標達成に向けて最後までやり遂げることができる人 3.スピード感を持って、機敏に行動できる人 |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
<全国コース> 大学院了 (月給) 280,000円 大学卒 (月給) 264,000円 高専卒 (月給) 239,000円
<地域限定コース> 大学院了 (月給) 259,800円 大学卒 (月給) 241,000円 高専卒 (月給) 220,000円
注1)地域限定コースは、原則転居を伴う転勤がないコースです。 但し、入社から1年間の 研修期間は全国コースの新入社員と 同じ勤務地になりますので、希望勤務地に配属となるのは 2年目からとなります。 (昨年度は仙台・東京・名古屋・大阪・広島の5拠点に配属)
注2)地域限定コースを選択した場合でも支社管内での長期出張は あります。その際の出張先の住居は会社が手配します。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回 賞与/年3回(6月2回、12月)※合計13.0ヶ月(昨年度実績) 諸手当/時間外手当、通勤手当、住宅手当、技能手当ほか |
勤務地 |
全国の支店・営業所ほか |
勤務時間 |
《内勤者》 9:00~17:30(休憩 12:00~13:00) 《外勤者》 8:00~17:00(休憩 10:00~10:15、12:00~13:00、15:00~15:15) |
福利厚生 |
【制度】 資格取得支援制度、大学院進学制度、共済会、財形貯蓄制度、 社員持株会、退職金制度、各種表彰制度ほか
【施設】 独身寮ほか |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝祭日、創立記念日(6/4)、 年末年始8日、年次有給休暇(10~20日)、 リフレッシュ休暇ほか |
採用実績校 |
< 北海道・東北 > 秋田大学・岩手大学・北見工業大学・東北大学・東北学院大学・東北工業大学・弘前大学・ 北海学園大学・北海道大学・北海道工業大学・宮城大学・室蘭工業大学 ほか 秋田高専・苫小牧高専・函館高専・福島工業高専 ほか < 関東 > 茨城大学・宇都宮大学・関東学院大学・群馬大学・工学院大学・埼玉大学・芝浦工業大学・ 首都大学東京・千葉大学・千葉工業大学・中央大学・東海大学・東京工芸大学・東京電機大学・東京都市大学・東京農工大学・東京理科大学・東洋大学・日本大学・法政大学・明星大学・ 横浜国立大学・早稲田大学 ほか < 東海・北陸・甲信越 > 愛知工業大学・金沢大学・金沢工業大学・岐阜大学・信州大学・中部大学・豊橋技術科学大学・ 長岡技術科学大学・名古屋工業大学・新潟大学・三重大学・名城大学・山梨大学 ほか 岐阜高専・豊田高専・長岡高専・福井高専 ほか < 近畿 > 大阪大学・大阪工業大学・大阪産業大学・大阪市立大学・大阪府立大学・関西大学・ 関西学院大学・京都大学・京都産業大学・近畿大学・神戸大学・摂南大学・立命館大学・龍谷大学 ほか 明石高専・大阪府立高専・神戸市立高専・舞鶴高専・和歌山高専 ほか < 中四国 > 愛媛大学・岡山大学・香川大学・高知工科大学・島根大学・下関市立大学・徳島大学・鳥取大学・広島大学・広島工業大学・山口大学 ほか 呉高専・高知高専・高松高専・徳山高専・松江高専 ほか < 九州 > 鹿児島大学・北九州市立大学・九州大学・九州工業大学・九州産業大学・熊本大学・佐賀大学・ 長崎大学・西日本工業大学・福岡大学・宮崎大学・琉球大学 ほか 大分高専・鹿児島高専・熊本高専 ほか
※学校種別および50音順 |
採用予定学部学科 |
全学部・全学科 |
今年度採用予定数 |
30名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
20~25名 2021年度 28名 2020年度 19名 2019年度 36名 2018年度 25名 2017年度 19名 |
試用期間 |
あり
入社後6カ月間
本採用時との労働条件の相違はございません。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数28名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数19名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数36名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性24名、女性4名
2020年度:男性18名、女性1名
2019年度:男性35名、女性1名
|
平均勤続年数 |
13.8年
|
平均年齢 |
42.0歳
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.2日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者9名(対象者14名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町7番8号
管理本部 総務人事部(採用担当)
TEL:03-6861-8101
E-mail:sb-s.saiyou@sho-bond.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています