お客様の様々な課題解決に向け、新しい価値を創造し、人と社会に貢献します。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
海外事業展開に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- 【4つのコア・フィールド】
「デザイン」
お客様の商品デザイン開発業務や販売促進のデザイン企画業務をサポートします。
「ラベル印刷」
私たちは「お客様の商品の魅力を伝えるデザイン」を「最大限に魅力のあるラベル」として再現します。
SDGsへの取り組みとして、環境に優しい易剥離ヒートラベルや和紙ラベル等の特殊なラベル開発も行っています。
「販促企画」
お客様にとって最適な販促企画をダントツのスピードで提案します。
例)キャンペーンマネジメント、ノベルティ企画制作、売場展開、イベント運営
「熱転写フィルム・インモールド転写フィルム」
多様な材質、また曲面にも使用でき、デザイン表現の可能性を広げ、低コスト化も実現
インモールド転写フィルムや部分蒸着箔などの技術を用いて、海外は上海においても
お客様に提案活動を実施しています。
「ITソリューション」
REX地価コンテンツにて、国税庁が公表する相続税路線価を独自にデータ化
他にもIT技術を用いて、情報の効率活用や安全な管理ができる仕組みで
社会貢献をしています。
「いんさつ実験室」
開発技術や製造技術の優位性や社会貢献については、成果を一部を各オフィスにて展示紹介しています。会社説明会やその後の選考時にご案内致します。
「品質保証」
私たちの製品・サービスは「安全で」かつ「安心して」使って頂けます。
その為の 品質至上、危機管理徹底 として以下の認証取得を受けています。
ISO9001(品質)
ISO14001(環境)
ISO27001ISMS(情報セキュリティ)
ISO45001(労働安全衛生)
TPMワールドクラス賞受賞
FSC森林認証
ディズニー認証
地域未来牽引企業認定 他
「REXカレッジ」
当社の人財育成に重きを置く考えは、創業当時から既に始まっており「人づくり」という理念は今日に至るまで受け継がれ、現在は独自の人財育成制度「REXカレッジ」として
運用しています。
表彰制度や、資格受験料の補助等を通じて自己成長を促進する仕組みがあります。
私たちの仕事
包材: 包材、デザイン開発、包装システム開発事業
販促: 販促物品景品、販促ソリューション事業
転写: 熱転写箔、インモールド成型加工事業
IT: GISコンテンツ開発、ITサービス開発事業
包材事業部は、商品の魅力を充分に伝えるだけでなく、クライアントの想いを形にして商品の顔となるラベルをつくります。充実した生産設備と研究セクションのノウハウを活かし、ラベル・パッケージ印刷等を展開しています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 世の中に役立つ会社になる
・提供する商品が、安全であること。
・提供する商品が、便利であること。
・提供する商品が、どこよりも素早く手に入ること。
・提供する商品が、数多くの提案から選択できること。
・提供する商品が、経済的であること。
REXの定義
Revolutionary User Experience
・Revolutionary:画期的な
・User Experience:これまでになかった体験
Service,Design&Productによって
Innovationを起こし、社会を豊かに
・お客様の様々な課題解決に向け、新しい価値観を創造し、
人と社会に貢献する。
・UX(これまでになかった体験)を向上させる、新しい価値を提供する。
- 働く仲間
- 先輩社員A
例えば、新しいコンセプトの製品を作る時。
既存の技術や材料ではちょっと実現がむつかしい場合に、
新しい材料を入手し、それを使って問題なく社内の機械で作業する方法を、検証・評価する必要が出てくる。
その検証・評価が技術系1年生・Aさんの在籍する技術の守備範囲だ。
技術担当がいないと、新しい製品を作ったはいいが市場で想定外のトラブルが発生する、といったこともあり得る。
「かっこいいデザインだから」「きれいなデザインだから」
というだけで製品化してはいけないのだ。
例えば、新しいコンセプトの製品を作る時。
既存の技術や材料ではちょっと実現がむつかしい場合に、
新しい材料を入手し、それを使って問題なく社内の機械で作業する方法を、検証・評価する必要が出てくる。
その検証・評価が技術系1年生・Aさんの在籍する技術の守備範囲だ。
技術担当がいないと、新しい製品を作ったはいいが市場で想定外のトラブルが発生する、といったこともあり得る。
「かっこいいデザインだから」「きれいなデザインだから」
というだけで製品化してはいけないのだ。
- 職場の雰囲気
- 先輩社員B
Bさんがこの会社に入って良かったな、とつくづく思うポイント。
それは会社自体が大きく、長く、広く印刷事業に携わっているところだ。
会社が大きいので、他社ではちょっと見ないような印刷機械がある。
そして歴史ある会社なので、幅広く様々な仕事が入ってくる。
結果、こんなマニアックな印刷物にも携われるんだ!
という嬉しいサプライズが日々ある。
珍しい和紙ラベルや、
環境に優しい易剥離ヒートラベルなどの開発も、
Bさんにとってはときめくお仕事の一つだ。
剥がしやすいラベルを作りたい、というお客様からの声はしばしば頂く。
この会社は歴史が深いことで材料メーカーとの関係性も強く、
他の印刷会社ではちょっとむつかしい、
“易剥離ヒートラベル”といったものも作れてしまうのだ。
そうなると、Bさんのチャレンジ精神にも俄然火が着く。
この機械でこの素材を使って加工すると、どんなものができるんだろう?
じゃあこの加工技術と、この加工技術を掛け合わせたら・・・?
作ってみたい、特殊なラベルを開発してみたい、という気持ちが湧いてくる。
技術者のチャレンジ精神に応えてくれるのも、
この会社であればこそなのかも、とBさんは思っている。
- 社風
- 先輩社員C
新製品の企画が動き出す時。
まずは営業部門と調達(SCM)部門、
そして技術部門の3名が集まってアイデアを出し合うというケースが多い。
各部門のプロフェッショナルならではの視点から、
多様なアイデアが飛び交う。
さらに前述したような、クライアントの製造工場の環境に対する質問も出る。
こうして、ミーティングはどんどん熱を帯びてくる。
お客様の声を最も訊いている営業だから出るアイデアがある。
協力会社と密に連絡を取り合っている
調達(SCM)だから出るアイデアもある。
もちろん、化学が好きなCさんだから出るアイデアだってあるのだ。
企画段階では、営業部門と調達部門と技術部門は三角関係。
双方向に連携を取り合うからこそ、
そこにディスカッションがあるからこそ企画は生まれる。
部門と部門、人と人が織りなす商品企画。
どんな仕事も、そうやって出来ているんだ。
Cさんは、この会社でプロの技術職として働けていることを嬉しく思っている。
企業概要
創業/設立 |
1946年(昭和21年)10月28日 |
本社所在地1 |
■大阪オフィス 〒543-0002 大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-26 交通/地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、徒歩3分 |
本社所在地2 |
■東京オフィス 〒100-0011 東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング8F 交通/JR・地下鉄各線「新橋」駅下車、徒歩5分 |
代表者 |
代表取締役社長 鷲谷和彦 |
資本金 |
6,000万円 |
売上高 |
単独82億円(令和2年度) グループ連結売上高122億円 |
従業員数 |
単独450名(男321名、女129名) グループ社員数 750名 (2022年02月現在) |
主要取引先 |
サントリーグループ/UCC上島珈琲株式会社/Mizkan/株式会社ゼンリン/他 |
事業所 |
・東京オフィス ・田町オフィス ・東京工場 ・熊谷物流センター ・本社/大阪オフィス・大阪工場 ・谷町オフィス ・高井田オフィス・高井田工場 ・ホーチミンオフィス ・上海寿精版印刷有限公司 上海工場 ・上海寿精版印刷有限公司 広州事務所 ・KOTOBUKI SEIHAN PRINTING SINGAPORE PTE. LTD.
(詳細は下記参照) http://www.rex.co.jp/company/location.html |
お客様の様々な課題解決に向け、新しい価値観を創造し、 人と社会に貢献する |
カタチのないものをカタチにしていくためには企画を実際のラベルやパッケージにしていくための技術力が必要です。そんな、印刷とモノづくりのスペシャリストたちが活躍しているのが包材事業部。「技術開発部」や「デザインセンター」など各部署の連携により、デザインや環境対応、量産化をはじめ、商品のライフサイクルコストの低減などを実現。常に変化するお客様の難しい課題や多様なニーズに応えています。この包材事業部から、商品をさらに魅力的なものにする「顔」であるラベルやパッケージが次々と生み出されているのです。 |
自己啓発を支援。最大10万円を会社がバックアップ! |
当社では体系的な教育研修制度を整え、年度計画に基づいて実施しています。その代表例が、自己啓発制度。自ら成長していこうという意欲ある社員をバックアップする仕組みとして導入されたこの制度は、自己啓発に必要な費用を会社が援助するものです。例えば資格取得の場合、受講しようとする講座を会社が承認すれば、必要な学習費用のうち10万円を限度として2分の1を会社が負担します。また、資格取得に向けた受験費用も2回目まで会社が負担してくれます。このほか、プロジェクトリーダー養成研修などの階層別研修、セールスプロモーション研修などの職能別研修、職種をまたいだテーマ別・課題別研修などを実施しています。 |
採用連絡先
■大阪本社
大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-26
〒543-0002 TEL:06-6770-2801 採用担当者宛
Eメールアドレス/osaka_somu@rex.co.jp
交通/地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、徒歩3分
■東京オフィス
東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング8F
〒105-0004 TEL:03-5512-8668
Eメールアドレス/kotobuki_tokyo@rex.co.jp
交通/JR・地下鉄各線「新橋」駅下車、徒歩5分
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています