世界最大級の特殊鋼専業メーカーとして、自動車、産業機械、航空宇宙、船舶、エネルギー、エレクトロニクスなど各種産業界の基盤を支えている大同特殊鋼。世界No.1製品の創造へ向けて、日々励んでいます。
シェアNo.1サービスあり
特許やオンリーワン技術あり
安定した顧客基盤
アットホームな社風
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 日本のモノづくりを支えているという自信。
「造れないものは何もない」特殊鋼はお客様のニーズに合わせ、オーダーメイドで造られており、私たちは自社の高い技術力に揺るぎない自信を持っています。ただ高品質な素材を提供するだけではありません。お客様のニーズをいかにスピーディーに低コストで満たすことができるか。当社の狙いはそこにあります。お客様のニーズを的確に捉え、解決策を提案できる力。その提案を実現できるような新素材を開発する力、新技術を生み出す力。これらの総合力が他にはない、特殊鋼業界のリーディングカンパニーたる大同特殊鋼の最大の強み。素材の進化で日本のモノづくりを支える。この自信こそが私たちの原動力なのです。
- 事業・商品の特徴
- もしこの世に特殊鋼がなかったら、と考えてみる。
航空機、鉄道、クルマ。現代の交通網の発展に欠かすことのできない特殊鋼。スマートフォン、デジタルカメラなどの家電製品。我々の日常生活の必需品にも多く使われている特殊鋼。この素材が「モノ」として脚光を浴びることはない。けれども時代の先端を行く「モノ」の必要不可欠な素材として、力強い光を放ち続けている。もしも特殊鋼がなかったら、クルマがエコを語る時代が来ていただろうか。いつでもどこでも、スマートフォンを通じて人と人とが繋がりあう時代が来ていただろうか。特殊鋼は、きっとこれからも時代の先端を照らす、ただひとつの星であり続けるだろう。我々も、この輝ける素材に負けないくらいの光を放ち続けたい。
- ビジョン/ミッション
- 価値ある自然を護り続ける。
当社は日本最北に位置するクッチャロ湖畔に、東京ドーム約80個分(約373万平方メートル)の広さにもなる『クッチャロ 自然の森だいどう』を所有しています。クッチャロ湖は平成元年に日本で3番目にラムサール条約(水鳥の貴重な生息地である湿地を保護する国際条約)登録湿地に指定されました。入植や開発で自然が壊されないよう、当社が半世紀以上にわたり護り続けてきた神秘の地・・・ここは北オホーツク道立自然公園、国設鳥獣保護区にも指定されています。この森を護りつづけ、環境保全・自然愛護啓発のためのメッセージを発信し続けていくことが大同特殊鋼の使命です。
私たちの仕事
<文系職種>
・営 業:お客さまのニーズを満たす製品や
ソリューションを提供。
・生産管理:生産現場の工程・納期管理。
・経 理:各工場・会社全体の収支管理。
・原 材 料:原料の調達・管理、各工場への供給。
・総務人事:社員の教育、労務管理、広報活動。 など
<理系職種>
・製造技術:生産現場の技術開発・改善。
・設備・機械設計:設備・機械の保全、設計。
・研究開発:材料研究、製造プロセスの開発。 など
はたらく環境
- 社風
- 誰でも関係なく、一人ひとりが能力を発揮できる環境
ダイバーシティとは、“多様性”。一人ひとりが能力を発揮して活躍できる職場づくりとして、国全体が推進している取り組みです。当社も今後のさらなる成長のために、すべての社員が働きがいを感じながら、仕事ができる環境であることが重要と考えています。産休・育休の制度を活用しながら、ライフイベントを経ても活躍し、職場で能力を発揮してもらう環境づくりに取り組んでいます。
企業概要
創業/設立 |
1916年8月19日 |
本社所在地1 |
名古屋市東区東桜一丁目1-10(アーバンネット名古屋ビル) |
本社所在地2 |
東京都港区港南一丁目6-35 (大同品川ビル) |
代表者 |
石黒 武 |
資本金 |
371億7,200万円 |
売上高 |
4,127億2,200万円(2021年3月期) |
従業員数 |
3,433名(単体) (2021年03月現在) |
事業所 |
本社/名古屋、東京 支店/大阪 営業所/福岡 研究所/名古屋、岐阜 工場/東海地区(知多、星崎、滝春、築地ほか)、関東地区(渋川、君津ほか) |
採用連絡先
〒457-8545
名古屋市南区大同町2丁目30
人事部採用室
0120-20-5894(学生専用)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています