「化学」と「建材」という異なる二つの分野で人々の生活に貢献。
皆さんの身近なところにも当社の製品が使われているかも!
新商品・サービス開発に積極的
過去10年赤字決算なし
シェアNo.1サービスあり
無借金経営
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 「化学」と「建材」という異なる二つの分野で人々の生活に貢献しています
■化学品事業 無機・有機・ファイン ケミカル等の化学品の開発・製造・販売
■建材事業 内外装壁材・舗装材、住宅・景観エクステリア商品の開発・製造・販売
私たちの仕事
■化学品事業 暮らしの身近にあるモノの素材を作っています。
四国化成の化学品の多くは、世界や日本でも有数のシェアを得ています。でも、皆さんの目に触れることはありません。ほとんどが、何かの素材として使われているからです。それは、タイヤの中だったり、スマートフォンの中だったり。実は、身近なところにこっそり存在しているのです。
当社が世界に提供する素材は、出来あがる最終製品のほんの一部でしかありません。
しかし、技術革新の激しい現代、その最終製品が性能を最大限発揮するためには、なくてはならないものなのです。
これからも世界中の技術革新を支えるため、求められる声に応え、そして求められる声に先駆けて、新しい価値を生み出していきます。
■建材事業 快適な住環境や街並みを作っています。
四国化成、なんていう名前ですが、生活を豊かに、快適にする建材も作っています。
化学の技術を活かし日本でいち早く工業化に成功した塗り壁材や、業界に先駆けての構造を持つエクステリアなど、街をぐるりと見回すと、その風景に四国化成の建材が溶け込んでいます。
今では当然のように目にする、車庫前に設置される伸縮構造の「アコーディオン門扉」。この構造を開発したのも、実は四国化成です。
建材は、人々が生活するいつもの街並みを作り上げるもの。人々の当たり前の生活を、より快適に、より豊かにする製品を提供していきます。
はたらく環境
- 社風
- 社員ひとりひとりの独創力を大切に
四国化成が掲げる理念は『独創力』。
社員ひとりひとりが自ら考えたアイデアを実践し、
トライアンドエラーを繰り返しながら、
チームのメンバーと協力して新しいものを作り出すことで
弛まぬ成長を続けています。
そんな社員ひとりひとりの『独創力』と積み重ねた技術、
そしてお客様との信頼関係が四国化成の「モノづくり」を
支えています。
企業概要
創業/設立 |
1947年10月10日 |
本社所在地 |
〒763-8504 香川県丸亀市土器町東8丁目537番地1 |
代表者 |
代表取締役社長 兼 C.E.O. 田中 直人 |
資本金 |
68億6770万円 |
売上高 |
495億9000万円(2021年3月期実績) |
従業員数 |
618人(男性:496人、女性:122人) (2021年03月現在) |
事業所 |
■支 社/幕張(千葉市美浜区)、大阪(吹田市) ■工 場/丸亀(香川県)、徳島(板野郡北島町・徳島市) ■研 究 所/R&Dセンター(香川県綾歌郡宇多津町) ■営 業 所/仙台(宮城県)、北関東(埼玉県)、静岡(静岡市) 中部(名古屋市)、大阪(吹田市)、中国(広島市) 四国(香川県仲多度郡多度津町)、福岡(博多区) |
採用連絡先
〒763-8504 香川県丸亀市土器町東8-537-1
四国化成工業(株) 総務・人事部 人事課 新卒採用担当
<フリーダイヤル>0120-459811 ※携帯可
<URL>http://www.shikoku.co.jp
<E-mail>skjinji@shikoku.co.jp
<交通機関>本社/JR予讃線「宇多津駅」より徒歩15分
幕張支社/JR京葉線「海浜幕張駅」より徒歩10分
大阪支社/地下鉄御堂筋線「江坂駅」5番出口より徒歩5分
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています