「最期まで自分らしく、住み慣れた地域に住まい続ける」
長谷工シニアグループには、(株)センチュリーライフ、(株)生活科学運営、(株)ふるさと、という3つの介護事業会社があります。
自立を支援する住まい、生活支援や介護のサービスがある住まい、終末期のケアと看取りまで行う住まいなど、三社三様の事業を100事業所展開しています。高齢者一人ひとりの、様々なニーズにお応えできることが私たちの強みです。
単に高齢者の住まいを提供すればいいというスタンスではなく、常にマーケットを見据え、企画の質にこだわり、社会貢献という視点から新しい商品を生み出していく。これからのシニアビジネスを支えていきたい!と考えている方、ぜひ私たちと一緒にチャレンジしてきましょう。
--- 最期まで自分らしく、を応援する ---
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
シェアNo.1サービスあり
アットホームな社風
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 高齢者住宅、有料老人ホーム、多世代型住宅の企画・運営までをトータルで担っています
人生の最期の住まい、そこに求められるものの本質はなんでしょう。
プライバシー、セキュリティ、満足できる介護、おいしい食事、親切なスタッフ、気のおけない仲間たち。私たちのしている仕事は、一日一日を「生きてて良かった」と感じる「思い出」を積み重ねるお手伝い。この仕事は、人生を掛けるに足る大きなやりがいを感じることのできるものです。誰もが必ず直面する問題であり、日本の社会全体の問題でもある超高齢化問題の解決に、一緒に取り組みませんか?
- ビジョン/ミッション
- 心地よい風のように寄り添うサービスを提供
◆センチュリーライフ◆
長谷工グループで築いてきた住空間づくりのノウハウを活かし、高齢者へ「よりよい暮らし」を提供するために事業をスタート。以来30年以上にわたり、充実した生活サポートや介護サービスを追求しています。わが家で暮らすような心地よさと安心感に包まれながら過ごしていただけるよう、ご入居者の皆様が一番心地よいと感じるサービス、無風でもない、強すぎる風でもない、最も気持ちのいい風、そんなサービスを「ジェントルブリーズ」と名付け、提供しています。
日本にまだ老人ホームが少なかった頃、時代に先駆けて高齢者住宅事業をスタートさせた当社。創業時から変わらずに目指しているのが、「長生きできて本当に良かった」と思っていただける生活の場の提供です。そのために私たちは、介護はサービス業であるという考えのもと、ホテルの従業員のような「おもてなしの心」を大切にしています。そんなサービス方針は、“ジェントルブリーズ”(=心地よい風)という言葉に集約されます。「無風でも強風でもない、人が一番心地よいと思える介護」この理念を実現させるために、接遇に力を入れ、既存の介護の常識に捉われない攻めの姿勢で、常に挑戦を続けているのです。目指すは接遇No1!
- 事業戦略
- 地域の中で、共助・自立の住まいづくりをもとに
◆生活科学運営◆
草創期に創られたロゴマークは「社会的な歪みの影響を受けやすい<子ども・女性・高齢者>の視点に立つ」という意味から、三者が同じ方向を向いて立つ姿を表現したのも。30年以上にわたり、「まちづくり」の視点で住む人がひとりの地域住民として社会や互いの関係の中で役割を持ち続け、多世代の循環の中で暮らす共助・自立の住まいづくりを行ってきました。「ハウス」と呼ぶ高齢者住宅を地域の拠点に、人々が安心して暮らせる地域コミュニティの創造を目指しています。
地域と連携してご入居者の生活レベルを向上させる、街ぐるみの事業を展開しています。前身となったのは、任意団体「生活科学研究所」。地域住民が安心して暮らせる街づくりを目指し、1983年に発足しました。それから30数年。時代の変化とともに組織形態を変え、現在は(株)生活科学運営として、自立度の高い高齢者向けのハウスを運営しています。ハウスでは身体介助も行えますが、サービスのメインとなるのは、地域との関わりの中でご入居者の生活の質を上げていくこと。お祭りに参加したり、地域の方を招いたパーティーを企画するなど、ハウスが街の一員となって、街とともに潤っていく形を理想としています。
-
子どもから高齢者まで、多世代が豊かに結ばれる仕掛けや仕組みをソフト・ハードの両面で住まいに織り込んだ次世代型の高齢者向け住宅を展開。
-
センチュリーライフ企業ロゴマーク
-
生活科学運営 企業ロゴマーク
-
介護スタッフ 安易な馴れ慣れさではない、職業としての家族を徹底したホスピタリティあふれる介護。
-
介護スタッフ 一人ひとりの個性や生き方を尊重し、役割を与え生きがいを見出せる文化の介護。
-
地域交流
私たちの仕事
基本的な介護サービス提供だけでなく、様々なイベント、レクリエーションの企画・準備・運営も主な仕事です。
ご入居者の「より良い暮らし」のために、一緒に生活するように生活をサポートする仕事に携わっていきます。
入社後は、長谷工グループ全体の研修の後、現場で経験を積んでいきます。
将来は、
・現場でご入居者に寄り添いながらスキルを磨く
・職種を変えていきながら、別の角度から福祉に関わる
・経営幹部を目指して、本社の経験を積む
などなど、様々なキャリア設計が可能です。
はたらく環境
- 働く仲間
- 風通しがよく、和気あいあいとした仲間が集まってます
友達を助けるように後輩に対して親身に寄り添ってくれる先輩がいます。同じ配属先の年次が近い先輩がマンツーマンで指導についてくれる「ブラザーシスター制度」をご用意。定期的に悩み等をヒヤリングする時間を設けています。
また、同じ職場内では相談しづらい話を違う配属先の先輩に相談できる「ネクスター制度」を導入。
多方面からのフォロー体制が整っているので、何でも話しやすい環境があります。
企業概要
創業/設立 |
●(株)センチュリーライフ● 1985年 「(株)センチュリーライフ」設立
●(株)生活科学運営● 1983年 任意団体「生活科学研究所」設立 1987年 「(株)生活科学研究所」に改組 1991年 「(株)生活科学運営」へ社名変更
2016年 長谷工シニアホールディングスの100%持株会社へ |
本社所在地1 |
株式会社センチュリーライフ/株式会社生活科学運営 〒108-0014 東京都港区芝4-2-3 NMF芝ビル3階 |
本社所在地2 |
【関西人事】 〒541-0045 大阪市中央区道修町1-5-7 ピカソ北浜ビル5階 |
代表者 |
代表取締役社長 野本久 |
資本金 |
(株)長谷工シニアホールディングス:1億円 (株)センチュリーライフ:1億円 (株)生活科学運営:1億円 |
売上高 |
(株)センチュリーライフ 34.8億円(2019年3月期)
(株)生活科学運営 80.2億円(2019年3月期) |
従業員数 |
(株)長谷工シニアホールディングス 110名(パート・嘱託含む)
(株)センチュリーライフ 746名(パート・嘱託含む)
(株)生活科学運営 1,058名(パート・嘱託含む) (2019年03月現在) |
事業所 |
(東京)7事業所 北区、板橋区、杉並区、荒川区、目黒区、東大和市 (埼玉)12事業所 さいたま市見沼区、浦和区、南区、所沢市、ふじみ野市、川口市 (千葉)3事業所 千葉市中央区、市川市、船橋市 (神奈川)10事業所 川崎市高津区、多摩区、横浜市都筑区、藤沢市 (愛知)8事業所 名古屋市南区、中区、瑞穂区、東区、昭和区 (京都)1事業所 京都市 (大阪)6事業所 大阪市都島区、西区、東成区、住吉区、豊中市 (兵庫)1事業所 神戸市中央区 |
新型コロナウイルス感染症への対応 |
下記対応をお願い致します。
・当日はご自宅にて検温の上、体温が37.5℃以上の場合は来館をご遠慮ください。体調が回復されましたら、また日程を再調整いたします。 ・来館後改めての検温と、手洗いうがい、アルコール消毒をお願いしております。 ・マスクをご着用の上、ご来館ください。 マスクのご用意がない場合は、弊社にてご用意をしております。(数に限りがございます。)
※感染拡大の状況に応じて変更する場合がございます。 ※施設で見学いただける範囲に限りがございます。あらかじめご容赦ください。 |
採用連絡先
〒108-0014
東京都港区芝4-2-3 NMF芝ビル3階
(TEL)03-5427-3172
(E-MAIL)saiyo@haseko-senior.co.jp
人事部人事企画1課 採用担当:増田・大林
【関西人事】
〒541-0045
大阪市中央区道修町1-5-7 ピカソ北浜ビル5階
(TEL)06-6734-6386
(E-MAIL)saiyo@haseko-senior.co.jp
人事部人事企画2課 採用担当:西垣・松本
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています