【心から癒される空間づくりを目指して】
東京、千葉、茨城にて高齢者サービス、保育サービスを運営しています。
生きる喜び、生きる意欲を大切にし、利用される方、その家族の方々、働く職員などにとって、「もうひとつの家族になりたい」という想いをもって、身近で誠実なサービスを行います。
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
実力と成果を重視
アットホームな社風
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 高齢者福祉施設と児童福祉施設を運営しています。
東京都、千葉県、茨城県にて高齢者サービス、保育サービスを運
【高齢者福祉事業】
■特別養護老人ホーム
常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設です。身体的援助、健康管理などの生活のサポートをします。
■養護老人ホーム
身体、精神、環境上の理由などにより自宅での生活が困難な方のための施設です。日常生活のサポートをします。
■ショートステイ
一時的に自宅で生活ができない方、介護者の負担軽減などを目的に、短期間、利用するサービスです。日常生活のサポートをします。
■グループホーム
認知症の方が利用する施設です。家庭的な雰囲気の中での共同生活をサポートします。
■デイサービス
自宅で生活している方が日帰りで利用するサービスです。レクリエーションなどの楽しみ、心身機能維持、介護者の負担軽減などをサポートします。
■居宅介護支援事業所
自宅で適切なサービスを利用できるようケアプランを作成したり、各事業所との連絡調整などを行います。
■地域包括支援センター
住み慣れた地域で生活できるよう、介護(予防)サービス、保健福祉サービスなどの相談に応じます。
■訪問介護
居宅に訪問し、身体援助、生活援助などのサポートを行います。
【児童福祉事業】
■認可保育園
基本的生活習慣、社会性をを身につけさせたり、保護者の支援も行います。
- 企業理念
- 私たちの姿勢
私たちは、入居者や利用者との対等の関係に基づく質の高いケアを行うために、理念に基づいて、以下の考え方を体制にし続けます。
1. 入居者、ご利用者、ご家族の皆様と共に考えることを大切にします。
2. 既成概念にとらわれず、入居者、利用者の心地よさを出来る限り追求します。
・入居者、利用者の「声を聴く」ことを何よりも大切にします。
・残存能力を引き出すことに努め「あきらめないケア」を実践します。
・安全には最新の注意を払いますが、安全のために自由が抑制されることが無いよう最大限努力します。
・プライバシーの保護を大切にします。
3. 情報公開、アカウンタビリティ(説明責任)を徹底します。
施設の現状、課題などについて、不利益情報も含めて情報公開することを基本にします。
事故などの情報もきちんと情報公開します。
4. 職員どうしの話し合い、研修を重視し、日々研鑚に励みます。
・「もうひとつの家族」として、自分ならどんな生活をしたいか、自分ならどんなことが嫌かという視点 を忘れません。
・また、どういうケアが望ましいかについてワーカーの間でも意見が異なることは少なくありません。
ですから、必要があれば何時でも「話し合い」ます。
・可能な限り研修の機会を増やすとともに、自己研修も積極的に行います
私たちの仕事
江戸川豊生会では多様な職員が働いています。
専門職員がその専門性を持って、チームワークを持って仕事をし、信頼関係を築き、適切なサービス提供を行っています。
【新卒採用の職種】
■介護職員
利用者が、心豊かに楽しく、そしてやりたい事ができる喜びのある生活ができるようサポートします。できないことを手伝うだけではありません。一人一人の意見を尊重し、一人一人に合ったサポートを考えます。一人一人の言葉にどんな想いが込められているのかをチームで考え、その人らしい生活を一緒に作ります。
移動、食事、休息などの身体的な介助や、掃除や洗濯などの生活援助、余暇活動やメンタル面のケアなどの支援を行います。
これらは、ケアプランをもとに行います。ケアプランとは、その人らしい自立した生活を送るには、いつ、どのようなサービスが必要なのかを考えた計画書です。
■保育職員
保育園にて子どもたちの基本的な生活の習慣や社会性を身に着けられるよう援助します。遊んだり、食事や着替えの補助だけではありません。適切な保育を行うため活動の記録の作成、行事の企画運営、設備の点検、教材等の準備などもあります。また、保護者の関わりも大切な仕事です。保育園での様子や発達について伝えたり、自宅での様子などを聞いたりして情報を共有します。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 良いサービスを提供するために職員を大切にする風土があります。
良いサービスを提供できるのは自分たちが働くことに満足しているからこそ、という考えのもの、当法人は職員一人ひとりに満足して働いてもらうため様ざまな取り組みをしています。
【育成体制の充実】
業務に関わる研修に参加してもらうことはもちろん、現場でも先輩が丁寧に指導します。また、リスクマネジメント研修やメンタルヘルス研修などでも学ぶことができます。
【人事考課制度の充実】
モチベーションの向上、求める職員像の明確化、待遇の根拠などを目的とした人事考課制度があります。定期的に面談をし、目標への進捗状況を確認したり、アドバイスがあったりと良好な関係が構築できます。
【育児休業取得率100%】
安心して長く勤め続けられるよう産休育休の取得は100%を達成、お互いにフォローし合える体制が整っており、職員の満足度を高めています。
- 働く仲間
- ダイバーシティな仲間
【多様な経験を持った方が活躍しています】
元銀行員、元パティシエ、元システムエンジニア、元美容師、元アパレル販売員・・・など、それぞれの得意分野を生かし福祉の分野で働いています。体系的に福祉を学んでいないからこその視点を大切にします。
また、EPA(経済連携協定)、外国人留学生、外国人技能実習生など外国の方でも活躍できる環境があります。
企業概要
創業/設立 |
1997年(平成9年) |
本社所在地 |
東京都江戸川区臨海町1-4-4 |
代表者 |
理事長 柳内光子 |
資本金 |
社会福法人のため資本金はありません |
売上高 |
37億円(2019年度決済) |
職員数 |
671名 (2020年11月現在) |
事業所 |
【高齢者福祉施設】 ■特別養護老人ホーム・グループホーム 福楽園 (茨城県潮来市上戸1921-1) ■特別養護老人ホーム みどりの郷福楽園(東京都江戸川区臨海町1-4-4) ■特別養護老人ホーム 第二みどりの郷(東京都江戸川区江戸川2-15-22) ■特別養護老人ホーム 第三みどりの郷(東京都江戸川区東小松川1-13-2) ■養護老人ホーム 習志野市立白鷺園(千葉県習志野市鷺沼3-6-44) ■特別養護老人ホーム かとりの郷福楽園(千葉県香取市内野448-1) ■養護老人ホーム 香取市 ひまわり苑(千葉県香取市津宮4102) ■福楽園前原在宅センター(千葉県船橋市西前原6-1-72)
【児童福祉施設】 ■東京都認可保育所 みどりの郷保育園(東京都江戸川区江戸川2-15-22) ■東京都認可保育所 オウトピア保育園(東京都墨田区緑2-5-12) ■千葉県認可保育所 愛和元町保育園(千葉県浦安市堀江5-20-11) |
採用連絡先
江戸川豊生会
採用担当:高橋(たかはし)
電話:03-3804-0702
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています