「自分や自分の家族がしてもらいたいサービス」の実現に向けて
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
3年連続で業績アップ
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 「その方らしさに、深く寄りそう。」
「その方らしさに、深く寄りそう。」という事業理念のもと、 高齢者介護サービス事業および、保育事業を展開しています。
そのほか海外展開やITシステムの開発からシンクタンクの設立、人材派遣事業や介護相談サービス事業まで事業の幅は様々です。
シニア介護サービス事業(高齢者福祉)
●入居型介護サービス
・有料老人ホーム運営
「アリア」「グラニー&グランダ」「ボンセジュール」「くらら」「まどか」「ここち」の6シリーズ
・サービス付き高齢者向け住宅 「リレ」
●在宅介護サービス
●通所介護サービス
保育事業・学童事業(児童福祉)
●保育園運営
●学童クラブ運営
関連会社
●医療介護職紹介派遣事業
株式会社ベネッセMCM
●配食サービス事業
株式会社ベネッセパレット
●介護相談・介護離職ゼロ支援サービス事業
株式会社ベネッセシニアサポート
●介護事業で培った知見をもとに、研究成果を情報発信
ベネッセ シニア・介護研究所
※ベネッセ シニア・介護研究所を軸に他業種と共同研究開発も行い、現場の様々な実践知を活用し、新たな価値の創造にも注力。
例) 介護×IT・ロボット、 シニア×スポーツ(フィットネス)、介護×生活用品メーカー、シニア×食品・健康、介護×保険商品、介護×アパレル など
●障がい者の就労支援福祉サービス事業
株式会社ベネッセソシアス
- ビジョン/ミッション
- ベネッセグループの成長事業として
「お客さま一人ひとりの”よく生きる”を一生涯にわたって支援する」という想いをもっているベネッセグループの中で当社の介護事業は育ってきました。そしてこの想いを元に、お客様と真摯に向き合うという軸をぶらさず、成長を遂げてきました。
国内のみならず、世界からも注目されている介護事業。「充実した介護サービス」を考えることは、世界共通のテーマです。
当社も介護福祉事業において、新たな価値を創造し、目の前のお客様に向き合いながら、社会・そして世界に貢献していくことを目指しています。
- 事業・商品の特徴
- 介護事業を始めるきっかけは、一人の想いから
「その方らしさに、深く寄りそう。」
1989年、現ベネッセホールディングスの名誉顧問である福武總一郎の祖母が他界しました。これより一年ほど前から訪問介護をお願いしていたのですが、一人目、二人目のヘルパーと祖母はうまくいかず、三人目のヘルパーとの出会いで初めて、祖母の安心した幸せな表情を見ることができたといいます。
この時、福武自身がしみじみ感じたこと、それは「長く生きてきた人が、最後の最後に我慢しながら生きることがあってはならない。年をとればとるほど幸せになる国でなければならない」この強い思いが、ベネッセの介護の原点となりました。
そういった想いが原点にある私たちの介護事業も、25年という時を経て、現在では有料老人ホームを運営する会社として大きく成長しましたが、当時から変わることなく大切にしている想いがあります。それは、「自分や自分の家族がしてもらいたいサービスを提供する」ということです。今後もその想いを胸に、ご入居者様はもちろん、そのご家族様や地域にお住まいの方に向けたさまざまな介護関連サービスを提供していきます。
「Benesse=よく生きる」
私たちはこれからも、お客さまお一人おひとりの、その方らしさに深く寄りそいながら、ご入居者様やそのご家族、またスタッフなど、関わるすべての人にとっての「Benesse=よく生きる」を支援していきたいと思います。
私たちの仕事
「介護は、究極のサービス業」
私たちはそう考えています。
一方的なサービス・瞬間的なサービスではなく、お一人おひとりの人生にとことん向き合い、これからの生活をともに歩む存在です。
どんな想いで生活をしていきたいのか、ひとつひとつの言葉にどんな意味が込められているのか。
とことん考えながら、その方らしい生活を、ご本人と一緒につくっています。
はたらく環境
- 社風
- 人ととことん向き合う。社員の成長も応援します!
私たちは、ご入居者さまの暮らしを支えるプロフェッショナルとしての意志とスキルをもつことで、社員一人ひとりの未来も広がると考えています。
社員の成長をサポートするため、当社では等級制度を導入しており、等級によって求められる役割、身につけ、維持してほしい力を明確にしています。
等級昇格のための評価は、「成長プラン」というシートをもとに行います。
「成長プラン」を用いて、上司と面談をし、自身の将来の夢とホームの取り組みをすり合わせて、成長のためにストレッチした目標を設定、日々の実践・確認の上、それが評価につながります。
夢や希望を明確にすることにより、将来的には、介護サービスのプロをめざすことはもちろん、サービスリーダー・ホーム長などのマネジャー職へのステップアップや、営業職や人事、企画職といった様々な職種へ「社内公募制度」を活用して挑戦できます。
- 職場の雰囲気
- ホームを軸に地域との「共創」を目指します
大都市圏中心にホームを展開していますが、住宅街に建てるということにこだわっています。これは「ご入居者様に今までと同じ生活を続けていただくと同時に、ご家族にも頻繁に足を運んでほしい」という想いによります。実際に、平日・休日関わらず、様々な時間帯にご入居者様に会いに来ていただくことができます。
また、地域と共にサービスを創る=「共創」という考えを掲げ、ホームを開かれた場所にしていこうとする取り組みにも力をいれています。地域の方にも参加していただけるアクティビティや介護技術講座、介護予防運動講座など、いままでのサービスの枠を変える取り組みにもチャレンジしています。
地域の方のお困りごとを直接伺うことが出来る介護相談室の展開も行っています。
- 組織の特徴
- すべては、笑顔のために。理念と行動を繋ぐメソッドの展開
ベネッセスタイルケアでは、お客様となるご高齢の方にとって、「ここちよい住まいとは何か」「よりよい人生を過ごしていただくために、私たちにどんなことができるか」を常に考え行動し、多種多様なサービスを提供してきました。その中で取り組み続けているのが「ベネッセメソッド」の構築です。このメソッドは、全国に330拠点以上展開しているホームでの成功事例を集めて分析し、「共有可能なコツと手がかり」として言語化しているもの。ベネッセメソッドを活用し、「住空間」「食事」等のアプローチをすることで、福祉・介護のプロとしての観点をもちながら、多岐にわたるサービスを考え実行できる力を養うこともできます。
企業概要
創業/設立 |
2003年12月1日 |
本社所在地 |
東京都新宿区西新宿 2-3-1 新宿モノリスビル5階 |
代表者 |
代表取締役社長 滝山真也 |
資本金 |
1億円 |
売上高 |
1228億円(2020年3月期) |
従業員数 |
18328人 (2020年03月現在) |
事業所 |
■入居事業拠点数 334拠点(2020年10月時点) |
採用連絡先
株式会社ベネッセスタイルケア
首都圏新卒採用部
東京都新宿区西新宿2丁目3-1 新宿モノリスビル
■お問い合わせ (全国エリア)
・電話:03-6746-2024(平日9時~19時 採用事務局)
・メール:shinsotsu@benesse-style-care.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています