住友商事フィナンシャルマネジメント株式会社
【商社(総合)】
企業からのメッセージを確認する
社員2名の一日の流れを紹介します。
まずは前日の退社以降に来たメールをチェック、その後、一日のスケジュールを確認します。
営業部から送付される依頼データと請求書等の証憑を突合して、支払内容の妥当性を確認します。
午前中の業務が終わると、一時間のランチタイムがあります。
営業部から案件における会計・税務に関する相談を受けると、打ち合わせをセッティングします。
営業部との打ち合わせを受けて、会計処理の詳細について上司に相談します。
事業会社から送付されてくる財務データを点検し、必要な修正伝票をシステムにインプットします。
現在はボリビアの鉱山事業を担当していますが、現地との半日の時差を考慮して、急ぎの依頼や質問があれば必ずメールをしてから退社するようにしています。
友人との食事や、ゴルフの練習をしたり、ジムのプールで泳いだりしてリフレッシュします。会社の皆さんと一緒にボウリングをしたり、スポーツ観戦に行ったりすることもあります。
同じ部署内、または他部署との連携があれば教えてください。
基本的には、どの業務も同じチームのマネジャー・アソシエイトの社員と三人一組で取り組みます。自分とは異なる視点からしっかりとフォローして頂けるので、漏れや誤りが生じにくい体制になっています。同じ業務を担当する方とは座席も近くなっているので、コミュニケーションが取りやすい環境です。また、担当営業部とは、打ち合わせの他、電話やメールでも日々やり取りをしています。案件によっては、住友商事の財務部や法務部といった他部署と一緒になって営業部のサポートを行うこともあります。
スケジュール、メールのチェック 締切が近い業務など、優先すべき仕事を確認して、その日1日の大体の仕事の流れを決めています。
営業部から回付されてきた書類を確認し、支払データに間違いが無いか確認しています。処理が遅れると取引先にご迷惑をお掛けするので、一番緊張感のある業務です。
お昼は同期と食べることが多いです。1時間満喫してリフレッシュしています。
住友商事グループの各事業会社が個社の財務諸表データを共通のシステムに入力し、経理部はそのデータをひとつずつ確認して、疑問があれば事業会社へ質問します。
週1回、チームでペンディング・連絡事項を共有しています。他の人が現在どの様な仕事をしているのかを知ることができ、不明点がある際も、他のチーム員の経験談を参考にしたり、と良い気付きの機会になっています。
複雑な処理を要する場合は、事前に営業部へ説明し、スムーズに仕事が進むように心がけています。
打ち合わせのフィードバックを経理部ラインで行います。
繁忙期は残業もありますが、ピーク時期が決まっているのでプライベートの予定も入れやすいです。
社会人になってから、小さい頃に習っていたクラシックバレエを再開しました。
英語の使用頻度を教えてください。
担当する営業部によって異なります。現在国内関連事業部を担当しており、英語は殆ど使用しません。一方、以前は海外関連事業部を担当しており、契約書の確認や海外事業会社とのメールのやり取り等、頻繁に英語を使い業務を進めていました。現地の事業会社からナショナルスタッフの方が来日することもあり、マネジャーやアソシエイトと共に、打ち合わせに参加したことはとても良い経験になりました。先輩は、アメリカから来日したナショナルスタッフの方を箱根へ案内し、みんなで温泉を楽しんだそうです。