ランドフローラは日比谷花壇グループの一社として、「小田急沿線を日本一花とみどり豊かな沿線にする」というビジョンのもと、沿線住民やご利用される皆さまの暮らしに”彩”を添える企業活動をしています。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 「園芸文化の普及を通して、人々の豊かで美しい生活環境の創造」を目指します。
当社は、花とみどりに関する「園芸」「造園」「ファーム」の3つの事業を展開しています。
■生花・植物の販売、法人営業、仕入、商品企画、装花デザイン
■造園・土木工事の営業、設計、管理、請負
戸建外構造園、樹木管理工事、マンション外構造園、商業施設、公園・緑地、庭園、ゴルフ場工事、
室内装飾工事、 ガーデニング、駐車場・駐輪場工事、街並み景観計画の立案、公園指定管理事業 など
■会員制貸菜園の管理・運営
アグリス成城(小田急線成城学園前)
-
小田急線沿線に約20店舗フラワーショップを展開しています。
-
造園事業で最も多い案件が住宅のエクステリアや、お庭の設計・施工です。
-
ファーム事業では菜園で採れた野菜を用いて、各種イベントも開催しています。
- ビジョン/ミッション
- 「小田急沿線を日本一花とみどり豊かな沿線にする」
新宿と箱根をつなぐ「小田急沿線」がビジネスフィールド。
小田急沿線に約20店舗展開するフラワーショップは、その立地のほとんどが駅の改札を出てすぐなどの好立地に展開しています。
そのため、仕事帰りや学校帰りに最寄り駅で花を買って電車に乗ったり、お住まいの帰着駅に当社のフラワーショップがあれば、外出帰りに花を買って自宅に帰るライフスタイルを送ることが実現可能です。
また造園事業の植栽工事に関して、下北沢駅や海老名駅の再開発をはじめとした小田急沿線での工事案件の多くは駅周辺にあり、駅を利用する不特定多数の方に完成した植栽提案を目にしてもらえる機会があります。
暮らしや街の中に当たり前に花やみどりがある。私たちはただ花を売るだけでなく、暮らしに”彩り”と”潤い”を小田急線を利用する人々に提供しています。
-
サブスクリプションサービス「ハナノヒ」を起点としたホームユース需要の拡大に力をいれています。
-
街全体の景観を大切にするために地域の特徴や環境を考慮し、適切に外構の素材や樹木・草花を選定します。
-
地域イベントに出店参加し、地域住民の方とのコミュニティづくりに取り組んでいます。
私たちの仕事
【園芸事業】
■フラワーショップ(HIBIYA KADAN・Hibiya-Kadan Style・Reconnel)
ブーケやバスケットに活けたアレンジメント等、商品の作成・販売および店舗運営に関する業務を行います。商品の作成技術や、花や植物の種類や育て方に関する知識でお客様のご要望やご質問にお応えする、プロフェッショナルな仕事です。ディスプレイや販売商品の企画なども日々行います。
■法人営業
当社では、店舗での販売のみならず、様々なビジネスシーンに相応しい花やみどりを活用した提案を法人向けにしています。
・慶事(開店・昇進祝)弔事(ご葬儀)用のフラワーギフト提案
・オフィス・店舗に設置する観葉植物のリース提案
・販売促進用ノベルティギフトの提案
・施設・イベントでの装花・装飾の提案 など
■仕入・商品企画
お客様の様々なニーズを把握したうえで、卸市場や国内外の生産地などと密なコミュニケーション・情報収集をして、良質な商品の企画・立案しています。
また、店舗で週替わり行われている販売促進フェアの企画や販売商品のデザイン、母の日等の大型イベントの企画などを行っています。
【造園事業】
■営業・設計
造園工事案件を受注するため、主に法人向けに営業活動を行います。お客様のご要望をヒアリングし、当社の保有する実績や知識をもとに提案をしていきます。また、受注案件の設計図面を作成します。
■工事
受注した工事案件を実際に建造します。作業自体は協力業者に依頼しており、当社の従業員は現場監督者として、工事を納期までに完成させ、しっかりと利益を出すための管理を行います。また、植物は成長していくため、完成後も樹木を定期的に管理し、街の景観を維持していきます。
■指定管理
地方公共団体が保有する公園の管理・運営を行います。当社では、神奈川県立恩賜箱根公園において管理・運営を行っています。
【管理部門】
各事業および総務部門において、現場従業員のサポートの仕事を行います。
その内容は多岐にわたりますが、人事・経理・労務・総務関連の業務が中心となります。
-
収穫祭@アグリス成城
-
造園事業では、ぼたん苑の管理・運営を行っています。@上野東照宮
-
お部屋の中でおしゃれに植物を楽しむインテリアグリーンもご販売しています@Reconnel
-
園芸事業では、従業員を連れてお花の産地見学ツアーを行っています。
-
観葉植物を維持管理も含めてレンタルし、毎日働くオフィスに癒しの空間を提供しています。
-
開店祝いやさまざまなイベントで、シーンに合わせた華やかな演出となるようスタンド花をご用意しています。
-
お花を用いた空間装飾により、視覚効果でストレス軽減の効果があります@新宿駅
はたらく環境
- 働く仲間
- 先輩インタビュー “花や樹木”で、日常空間を快適に。
“テーブルに飾る一輪のお花”から、“街のシンボルとなる大きな樹木”まで、人々の日常生活にありとあらゆる方向から、花や緑を提供している事業に魅力を感じ入社しました。会社全体でみると「女性の割合が6割」を占めているため、ランドフローラは女性が長く働きやすい制度・環境があることも入社の決め手でした。現在は、主に建売住宅の外構設計や屋上緑化の植栽提案を行っています。「どんな“花や樹木”を植えたら、快適な日常空間を提供できるだろうか」と想いながら、日々試行錯誤をしています。造園事業部の業務内容は幅広いため、上司や時には園芸事業部の方の知恵をお借りしながら、「新しいことに挑戦できる環境」にやりがいを感じています。
(2014年入社 / 造園事業部 営業課)
- 職場の雰囲気
- アットホームな風通しのいい職場です
■会社全体としてアットホームな職場
当社では、職種や役職に関係なく全従業員一人一人のことを「仲間」を意味する「アソシエイト」と呼んでいます。また役職に関係なく、「○○さん」と呼び合うアットホームな職場で、困ったことがあってもすぐに相談できるアソシエイトがたくさんいます。
■ワンフロアで、コミュニケーションがとりやすい環境
本社オフィスはワンフロアで、部署間の仕切りがありません。そのため、他部署ともコミュニケーションがとりやすいオフィスとなっています。また当社ではLINE WORKSを社内コミュニケーションのツールとして活用しており、全アソシエイトに1アカウント付与しています。経営層含め誰とでも気軽にコミュニケーションがとりやすい環境が整っています。
■誰にでもチャンスのある職場
社歴に関わらず、若手でも有益なアイデアがあれば積極的に発信できる職場づくりに取り組んでいます。
年に1回社内公募制度があり、これまでなかった新しい販売提案や、より働きやすい職場環境に向けてアイデアコンテストを開催しています。過去、アソシエイトから発信された提案がイベントや販売においてそのノウハウが活かされた例もあります。
-
5年・10年・20年を区切りに、長く勤めている従業員へ感謝の気持ちを込めて「勤続表彰」を行っています。
-
ダイバーシティの想いに賛同し、造園事業では「ダイバーシティ・パーク2019」に出展しました。
-
毎年ハロウィンイベントを企画し、アグリス成城の会員様と「秋の収穫祭」を行っています。
企業概要
創業/設立 |
設立1998年2月2日(前身は(株)小田急ランドフローラ) |
本社所在地 |
〒157-0071 東京都世田谷区千歳台1丁目1番18号 |
代表者 |
代表取締役社長 川村 秀一 |
資本金 |
5000万円 |
売上高 |
32億円(2019年度実績) |
従業員数 |
174名 (2020年03月現在) |
株主 |
株式会社日比谷花壇(100%) |
事業所 |
本社:東京都世田谷区 多摩営業所:神奈川県川崎市 |
採用連絡先
〒157-0071 東京都世田谷区千歳台1-1-18
総務部 総務課 新卒採用担当
TEL:03-3484-1010
受付時間 10:00~18:00(土日を除く)
MAIL:lf-saiyou@landflora.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています