「誠実」であることを大事にしている会社です!
理念の1つに掲げている『ソフトウェア技術を通して、豊かな社会を創造する』を、社員一人一人が「主役」として、使命感を持ち会社の発展と共に、成長してきました。
新横浜、大阪・名古屋へと進出し次のステージを目指して新たな挑戦の時期を迎えており、230人規模の会社でありながら、幅広い業務を経験できるのが当社の強みです。
福利厚生でも『社員が生き生きと働ける環境を第一』に考え充実した制度の確立を目指しております。
以下の「キーワード」に、ポイントが合った方は、
是非エントリーしてください!
「自動車関連・組込み」「医療システム・医療機器」
「IOT関連」「社会・公共系」「自社製品」「ヘルスケアサービス」
新しいことに挑戦する勇気と、達成できる強い信念を持って、取り組んでいます。少しでも興味を持っていただけたら幸いです!
企業理念・ビジョンが特徴的
新商品・サービス開発に積極的
過去10年赤字決算なし
実力と成果を重視
20歳代の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 幅広い事業領域
~日常の生活の中で、IT技術と関わらない・・・なんて
想像できますか?~
朝の目覚ましアラームは「スマフォ」
TVを付けるのは「リモコン」
あらゆる場所で見るのは「モニター」
AI・・・
家を出てから、最寄り駅までの区間、音楽を聴いたり
電車の時間を調べたり、駅の電光掲示板から流れる
電車やニュース情報
学校に着いて、PCで出欠を行いレポートを出して
講義の時間確認・・・
ITは、我々の生活から、切っても切れないものとなっています。
それらを考え、創り出し、世の中に無いものを作るのが
我々「IT企業」の使命です
「IT」(Information technology)
今では
『IOT』(Internet of Things)
昨今では
『ICT』(Information and Communication Technology)が主流
常に、進化と最先端を追求する世界です。
私たち、北都システムも以下の事業を通して、
社会に貢献する企業です。
会社全体として、幅広い領域の事業を持っており、大きく分けて「システム開発事業」と「プロダクト事業」のふたつの柱があります。
ひとつの会社の中で、自動車関連、組込み、医療、IoT、ブロックチェーン、自社サービスといった様々な分野のものづくりに携われる機会を持つことが可能です。
◆システム開発事業
自動車、組込み、医療、社会公共など様々な分野のシステム開発を行います。
チームで取り組む開発ケースや、大手ベンダーの一員として設計・開発・製造などに携わるケースもあります。
◆プロダクト事業
自社製品(店舗Linkle,HOTシリーズ他)や病院基幹システム(医療システム)など、
お客様のビジネスに役立つプロダクトの企画開発、導入支援を行います。
しっかりとした「実績」「信頼」「技術力」をもっての社会全体への貢献と、
お客様に寄り添う、よりよいサービスの提供を目指しております。
※案件例
◆自動車関連…メーカー各社ECUや機能安全システムの開発、ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ開発、カーナビゲーションシステム開発
◆IoT関連…無線通信技術、センサネットワーク技術、RFIDソリューションを活用した開発
◆組込み関連…ロボット、スマートメーター、デバイスドライバ、複合機、ルーター、無線LAN、ホームゲートウェイなどの制御開発
◆試作ソフトウェア開発やデモ機制作、量産ソフトウェア開発
◆電子カルテ、検体検査システムや医事会計システム等の開発
◆産婦人科系の医療システム開発
◆ヘルスケア分野のセンサデバイスのアルゴリズム研究開発
◇IoT家電、モビリティサービス分野、医療における画像認識・AIなど先端システム開発にも積極的に取り組んでいます。
◇2~5名程度のチームを組みプロジェクトに取り組みます
***
弊社の新入社員には
どのプロジェクトにも関わることができる【チャンス】があります。
・何事にも「トライ」してみる精神
・新しい視点を恐れないで、前向きにやってみる
・スキルアップや成長に、積極的に挑む
そんな【トライする方】を歓迎いたします!
-
業務の紹介
- ビジョン/ミッション
- 『行動指針』は我々社員が創り上げました
社員自身が進むべく「行動指針」
これは、我々社員が自分たちで「創り」「掲げ」「行動」しています。
【行動指針】
●健全な精神と自由な思想で、理想に向かって前進しよう。
●明るく、個性的かつ使命感をもって成果を追求しよう。
●新しいことに挑戦する勇気と、達成できるという強い信念を持とう。
きっかけは、「社員が進むべく指針は自分たちで創りたい」との思いから、動き出しました。
全社に声をかけ、募り、プロジェクトチームを創って、社員の声を吸い上げるところから始まりました。
そして、社員が考え・話し合い・意見を出し合い、時には暗礁に乗り上げながらも、ようやくできたものです。
トップダウンではなく、ボトムアップなので、社員も誇りを持って掲げています。
共感を持って頂けた方、是非、一緒にお話ししませんか?
-
社風
- 企業理念
- 「真の豊潤な社会を築くこと」を目的としています
【企業理念】
●ソフトウェア技術を通して、豊かな社会を創造する
●常に最善をつくし、信頼される誠実な企業を目指す
●会社の発展と社員の喜びが調和する環境を築く
---------------------------------------------
私たちは、豊かな社会を生み出す原動力を担うことを使命として日夜研鑚することに努力を惜しみません。
そのためにお客様からいただいたお仕事を真摯な姿勢で取り組み成果をあげることで信頼を積み重ねています。
社員一人一人がこのことを大事に思い、忘れることなく業務に邁進することが社会に認められることであり、ひいては会社の発展と社員の喜びに結びつくことになると確信しています。
これらの考えに、共感してくれる仲間をお待ちしています。
私たちの仕事
私たちの仕事は、社会の多くの場面で貢献しています。
医療の現場では、
「電子カルテ」や、産婦人科で使われている「周産期システム」などがあります。
北都は開発だけではなく、SI(システム インテグレーション)の仕事も行ってます。
社会・公共系では、
「金融機関」などの開発や運用保守。
「公共交通機関」であれば、運行管理するシステム
「官公庁系」では、自治体システムなどを設計・開発
これらの信用が第一の仕事ができるのは、会社の技術力やこれまでの実績があってのことです。
自動車関連・組込では
「自動車ECU」「ボディに関わる制御」
「カーナビ」「ドライブレコーダ」等の設計開発
過去の携帯電話のデバイスドライバの開発実績、技術を自動車関連事業に生かしています。
現在、名古屋と札幌本社と分散開発を実現しています。
自社製品では
「ナレッジシステム」や本部と店舗を強化する「多店舗向けのコミュニケーションシステム」
全て、カスタマイズを行って、クライアント様に設計~導入支援まで行っております。コスト削減とオリジナルを追求できるということで、200社、約55,000ユーザが利用中です。
このように、
医療、社会・公共・金融、自動車ECU・車載機器・組込制御、自社製品の開発と、幅広い事業展開をしています
弊社の新入社員には
どのプロジェクトにも関わることができる【チャンス】があります。
・何事にも「トライ」してみる精神
・新しい視点を恐れないで、前向きにやってみる
・スキルアップや成長に、積極的に挑む
そんな【トライする方】を歓迎いたします!
-
仕事
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- フラットな環境
創立から、良い伝統があります。
それは『先輩も後輩も「役職」では呼びません』
社員同士、「○○さん」「○○くん」と呼び合っています。
特に規定したわけでもなく、強制的にしたわけでもなく、
何となくそうなりました。
そのせいか、フラットで、のびのびとした雰囲気が、創立から続いています。
先輩・上司との会話も堅苦しくなく、話をしやすい雰囲気を持っているので、プライベートな話をする方もいます。
会社レクなど、OFFの時は、部活の仲間のように盛り上がります。
-
環境
- オフィス紹介
- 国内5拠点
1994年に本社(札幌市)に拠点を設けて24年
その後、1998年に東日本地区の要となる、新横浜オフィス(横浜市港北区)を開設
2016年3月には、業務拡大に伴い、新オフィスに移転をしました!
2005年には、西日本地区を管轄する、大阪オフィス(大阪市中央区)を開設
現在は、大阪市中央区に拠点を移し、さらなる拡大を目指しています。
2015年には、国内4拠点目となる名古屋オフィス(名古屋市西区)を開設。
そして、国内5拠点目となる東京オフィスが、2018年10月に開設。
もちろん、これからも事業の拡大と拠点の拡大を視野に、会社も発展するよう、努力しています。
-
拠点
- 働く仲間
- 平均年齢30代の仲間たち
会社全体では30代の社員集団
部署によっては20代後半もあります。
そんな若い集団が、日々邁進しながら、高い目標に向かって努力をしています。
OFFでは、飲み会・社内レクは、すごいパワフルです。
時間のメリハリ、仕事と遊びのけじめ、ONとOFFの使い分けは、上手だと思います。
一生懸命に働き、一生懸命に遊ぶ!
よく働き、よく学び、よく食べ、よく遊ぶ
その言葉が一番当てはまるでしょう。
それが、我々のモットーです
-
働く人
- 組織の特徴
- IT企業でも高い有休消化率
IT=ブラック?
休みが取りにくい?
そんなイメージを持っていませんか?
北都システムは、昨年有休取得率は約80%です。
社員が休みをしっかり取れるよう、アニバーサリー休暇の導入や、新入社員でも4/1から有給休暇を付与しています。
企業概要
創業/設立 |
1994年5月18日 |
本社所在地 |
北海道札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11 |
代表者 |
代表取締役社長 高橋 直樹 |
資本金 |
7,000万円(2019年10月) |
売上高 |
19億7,000万円(2020年9月期) |
従業員数 |
218名 (2021年04月現在) 男性182名、女性37名 |
事業所 |
■本社 〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11 TEL 011-896-7571
■東京オフィス 〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10-2 プレミアムオフィス麹町 TEL 03-3288-7055
■新横浜オフィス 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3丁目17-5 いちご新横浜ビル TEL 045-470-2773
■名古屋オフィス 〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目40-16エス・プレイス名古屋駅前
■大阪オフィス 〒541-0052 大阪市中央区安土町1丁目6-14 朝日生命辰野ビル TEL 06-6267-2821 |
HOKUTO’s SPIRIT |
『北都の魂(たましい)』
■経営理念 ソフトウェア技術を通して、豊かな社会を創造する
~本当の豊かな生活とは、精神的な豊かさと物質的豊かさの両面がバランス良く満たされた、ゆとりある日常生活のことを指します。
豊かな社会は、新たな付加価値を創造することで得られた報酬を、適正に投資する事のスパイラル的循環によって実現されます。
我が社はソフトウェア技術を通して、豊かな社会を築くための礎となって、その実現に努力します。 |
情報セキュリティへの取り組み |
ISO/IEC 27001 取得
情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格である 【ISO/IEC 27001認証】を取得。
この認証取得を社会的責務と考え、情報セキュリティ諸施策を遂行していきます。
この認証取得を社会貢献の第一歩と考え、 当社の情報サービス業務を通じた環境への配慮を より一層進めるよう努めていきます。 |
社風 |
【社員の一人ひとりの力が試されます】
行動指針の1つでもある「新しい事に挑戦する勇気と、達成できるという強い信念を持つ」。
この想いが社員一人ひとりに浸透し、新しい取り組み・考え・発想が仕事にも繋がっています。
チームを基本とした各プロジェクトでは、先輩・後輩との連携・サポートをしながら、一人ひとりが成長できる環境があります。
「育てる」環境を形成して、社員の技術力を高め、会社のレベルを底上げすることが、持続目標です。
共感してくれる、若い力と人材の活躍を、我々は求めています。 |
教育・研修 |
【学ぶ機会をサポート】
<内定後> 会社から指定される研修は一切ありません!
理由は、学生の本職は「学業」です
その学業の時間を割いてまで、強制的にやってもらう勉強って。。本末転倒だと考える「北都」
ただし、勉強したい方もいると思うので、下記のように提供しています。
学ぶ機会として、選択ができるように 複数の「e-learning」の教材を準備しています
その中から、自身が学びたいものを選択して、自己啓発として、活用してもらっています。
<新人研修> 前半はビジネスマナーなどビジネススキルに重点を置いた研修と、社会人として最低限知っておいて欲しい、社会人研修を 1週間ほど実施します。
後半は、技術研修として、約1ヵ月間の外部講師による技術研修プログラムを準備しています。
ex)Java、プログラム開発基礎、C言語基礎、 C言語プログラミング、解析演習 他
<配属後研修> 5月に、各部署へ配属。
配属後に行うOJTでは、実地研修を取り入れ、トレーナとなる先輩社員と、マンツーマン体制でサポートします。
<2年目以降> e-learningの活用、 講師を招いたITセミナー、 選抜研修などを開催し、社員に対して学ぶ機会の提供をしています。
また、資格取得や自己啓発の意欲を持った社員をバックアップする、自己啓発支援制度なども整備しています。 情報処理試験や各種ベンダー試験を、4つのレベルに格付けし、取得した資格に対して、お祝金を支給します
もちろん、合格時には、受験料も会社で負担します! |
福利厚生 |
【レクリエーション・福利厚生の活用でリフレッシュ】
<充実した子育て制度> 産前産後休暇、育児休業、育児短時間勤務制度※、 育児のための所定外労働の免除制度※
※小学3年生まで利用できます。 (男性社員の取得実績もあります)
<全社レクリエーション> 全社レクとして毎年開催する、「ボウリング大会」があります。 北海道会場と首都圏会場に分かれ、全社員が駆け付け チーム対抗で行い、勝利を争います。 スコアを伸ばすのではなく、チームで数字を埋めていき、ビンゴと併せて行うので、違った盛り上がりをします。
<個別レクリエーション> 部署単位や仲間・家族が集まり、バーベキューの催しや、駅伝大会への参加、趣味を通じた集まりなど、仕事以外のコミュニケーションも活発です
【福利厚生】
3つの福利厚生サービスに加入しています。 その中でも「JTBベネフィット」は、全国及び世界でも使えるサービスです。
例えば、 JTB関連の国内旅行、海外旅行は、特別割引になります!
また、映画・複合商業施設・フィットネス・カルチャースクールなどは、会員価格が適用
その他、1人2万5千円まで【補助金】が適用されます。
例えば、映画だと 会員価格から補助金を利用することで・・・
⇒【600円~】で映画が見られます!!!!
その他の福利厚生サービスでは 健康飲料などの割引購入制度(通常価格の半額以下)や 市販薬の割引購入制度(市販価格の半額以下)等があります。
<リフレッシュ休暇> 5年毎に与えられる休暇です この休暇と、有休を上手く使いながら、プライベートを充実させている社員も多いです。 |
採用連絡先
★☆ Twitter(@HSC_SAIYO)も運営中 ☆★
新卒採用に関連する情報はもちろん、会社での活動やイベント、
社内の様子など幅広くゆるくツイートしております。
ぜひ一度ご覧ください!
(フォロワーさんもお待ちしております♪)
https://twitter.com/HSC_SAIYOU
_____________________________________________________
総合窓口窓口/本社
新卒採用担当 : 野村(のむら) 、森谷(もりや)、遠藤(えんどう)
札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11
●TEL 011-896-7571(代)
●URL http://www.hscnet.co.jp
●E-MAIL saiyou@hscnet.co.jp
東日本地区/新横浜オフィス
新卒採用担当 : 野村(のむら) 、遠藤(えんどう)
横浜市港北区新横浜3丁目17-5 いちご新横浜ビル
●TEL 080-2879-3029
●URL http://www.hscnet.co.jp
●E-MAIL saiyou@hscnet.co.jp
西日本地区/大阪オフィス
新卒採用担当 : 野村(のむら)、遠藤(えんどう)
大阪市中央区安土町1丁目6-14 朝日生命辰野ビル
●TEL 080-2879-3029
●URL http://www.hscnet.co.jp
●E-MAIL saiyou@hscnet.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています