東証一部上場の大手企業も多数参加 する、建設業界団体主催の国内最大級WEB合同説明会。
多数の企業から好きな企業を選んで、PC&スマホから自由に視聴できます。
建設業界の企業を広く知りたい
色々な業界を見ていて、建設業界に興味がある
自分が活躍できそうなフィールドを探している
各カテゴリから条件を1つずつお選びください
検索結果
(株)IHIインフラ建設
アイサワ工業(株)
あおみ建設(株)
(株)淺沼組
(株)アサヒ
(株)安藤・間
(株)イチケン
大木建設(株)
(株)大本組
(株)奥村組
奥村組土木興業(株)
オリエンタル白石(株)
鹿島建設(株)
桂城建設(株)
木内建設(株)
北野建設(株)
共立建設(株)
(株)熊谷組
(株)合田工務店
(株)鴻池組
古久根建設(株)
五洋建設(株)
佐藤工業(株)
清水建設(株)
ショーボンド建設(株)
白石建設(株)
信号器材(株)
西武建設(株)
成友興業(株)
(株)錢高組
大成建設(株)
大日本土木(株)
大豊建設(株)
(株)竹中工務店
田辺建設(株)
(株)ツツミワークス
鉄建建設(株)
東亜建設工業(株)
東急建設(株)
東急リニューアル(株)
東洋建設(株)
戸田建設(株)
飛島建設(株)
(株)ナカノフドー建設
南海辰村建設(株)
西松建設(株)
(株)日本ピーエス
野村建設工業(株)
(株)長谷工コーポレーション
(株)ピーエス三菱
ファーストコーポレーション(株)
(株)フジタ
(株)不動テトラ
前田建設工業(株)
松井建設(株)
丸彦渡辺建設(株)
三井住友建設(株)
港シビル(株)
みらい建設工業(株)
若築建設(株)
検索結果に一致する企業はありません。
(株)IHIインフラ建設
上場区分:非上場
業種
建設業(水門設備・PC橋梁・鋼製橋梁)
■企業情報
設立 1987年10月
資本金 1億2,000万円(単独)
売上高 248億1,176万円(単独)
従業員数 513名(単独)
所在地 東京都江東区東陽7-1-1 イーストネットビル
事業所 【支店・営業所・出張所】本社(東京都)、関西支店(大阪府)、中部支店(名古屋)ほか全国17か所【工場・機材センター】滋賀県、茨城県、神奈川県 全4か所
■採用予定データ
2021年採用予定 15名
募集職種
【技術職】鋼橋の修繕工事、プレストレストコンクリート橋の新設工事・補修工事、水門設備の修繕工事・保守点検における施工管理、設計、製造管理、技術開発
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 土木系、電気系、機械系、その他理系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
水門や橋梁などの社会インフラは、社会や市民生活の基礎となる大切な社会資本です。設備の老朽化が懸念される昨今。維持管理、補修・保全事業を得意とする当社への期待は高まっています。IHIグループ企業としての「ものづくり技術と人材」により、安全で安心な社会基盤を守り、その先の発展を支えることが私たちの使命です。
独自の技術や最先端技術の紹介
【水門事業】業界内で圧倒的なシェアを誇る水門事業では、河川やダムの水門設備を、洪水などの自然災害に備えて定期的に点検・整備をし、維持していくことが仕事です。近年のトレンドは、点在する水門を一括で操作・管理を行う、電気通信技術を用いた遠隔監視操作設備の構築です。【橋梁事業】業界内でも珍しい、鋼とコンクリート両方の技術を持つ当社は、鋼橋・PC橋・複合橋などのあらゆる橋梁に対して、幅広く対応しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
補修技術をさらに広げた鋼製橋梁事業、新設工事を中心とした大規模なプロジェクトが魅力のプレストレストコンクリート橋梁事業、業界のパイオニアとして高い信頼と豊富な実績で圧倒的なシェアをもつ鉄構(水門)事業。
当社の技術職は、大規模な新設工事からきめ細やかなメンテナンス事業まで、「責任」も「成長」も、ともに実感できる仕事です。土木・機械・電気電子・情報系学科をはじめ、様々な専攻の方にご活躍いただけます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
【教育研修】社内研修、SMST安全教育、IHIグループ合同階層別研修、IHI公開講座、eラーニングによる講座(技術系・ビジネス系)、その他各種教育研修を実施【福利厚生各種社会保険、財形貯蓄、IHI健康保険組合、社宅(新入社員、転勤者)、住宅補助(新婚)ほか】
■インターンシップ情報
開催時期 開催中~2021年2月下旬
インターンシップエントリー方法
総務人事部インターンシップ担当(mail:iik-jinji_iik@ihi-g.com 、電話:03-3699-2790)まで、ご連絡ください。
コース 【水門・橋梁】建設業の仕事を知ろう!
開催日数 1日
対象 土木系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 6名
実施場所 オンライン実施
実施内容
①事業紹介②安全管理ワーク③先輩社員座談会④橋梁(鋼橋・プレストレストコンクリート橋)の設計業務に関する実習(土木系学科 推奨)または、水門設備の設計業務に関する実習(機械・電気電子・情報系学科 推奨)※④の実習は、橋梁・水門のいずれかにご参加いただきます。
アイサワ工業(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1939年7月
資本金 15億5,000万円(単独)
売上高 266億200万円(単独)
従業員数 397名(単独)
所在地 東京都港区南青山五丁目10番5号
事業所 東北支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、岡山支店、広島支店、四国支店、九州支店
■採用予定データ
2021年採用予定 19名
募集職種
土木施工管理、建築施工管理、営業
対象学歴 大学院、大学、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
【土木】農業土木分野における工事件数は国内トップの実績を誇ります。道路・橋梁・ダムをはじめとしたインフラ整備を幅広く手掛けています。特にトンネル工事は全国に多くの実績があります。【建築】オフィスビル、集合住宅、商業施設、学校などの建築物を幅広く手掛けています。地域ゼネコンとして全国に展開する一方で首都圏における工事が多いことが特徴です。
独自の技術や最先端技術の紹介
【土木】騒音・振動などに配慮した函渠埋設技術である「OSJ工法」をはじめ、急斜面に橋梁下部工を建設する「竹割り型構造物掘削工法」など環境や住民生活に配慮した技術で、日本各地で使われています。【建築】新木造建築材「CLT」を活用した事業に取り組んでいます。鉄骨造とCLTを組み合わせたハイブリッド構造での大型建築にも取り組み、森林資源の有効活用や環境に優しい都市づくりなど多くの面で期待されています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
【土木】施工管理、積算、技術開発
【建築】施工管理、積算、意匠設計、構造設計、設備
福利厚生、人材育成プログラムなど
●入社前内定者通信教育 ●新入社員研修 ●入社6か月フォローアップ研修 ●階層別研修(入社2年・7年・13年・19年) ●職種別勉強会(年2回) ●資格取得支援制度
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース <土木系>仕事体験
開催日数 1日
対象 土木系
実施場所 南海橋架替下部工事(東京都大田区)
実施内容
・現場見学(品質・工程・安全・等管理業務)・現場実習(工事写真、測量、CAD、コンクリート数量拾い、岩判定など)・作業打合わせ見学、KY活動体験など
コース <建築系>仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系
募集人数 17名
実施場所 アイサワ工業東京本社(東京都港区青山)【実施現場】会場付近の建築工事現場
実施内容
・現場見学(品質・工程・安全・等管理業務)・現場実習(工事写真、測量、墨出し、コンクリート数量拾いなど)・作業打合わせ見学、KY活動体験など
あおみ建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1917年4月
資本金 3億5,505万円(単独)
売上高 269億5,671万円(単独)
従業員数 350名(単独)
所在地 東京都港区海岸3-18-21
事業所 全国11支店、8営業所、約90工事現場
■採用予定データ
2021年採用予定 14名
募集職種
土木技術職(土木施工管理・設計・積算)、事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 土木系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
海洋土木工事を得意としているゼネコン(マリコン)です。100年以上の歴史があり、多くの港で施工実績があります。また、日本では数少ない地盤改良船を保有しており、こうした船を用いて、これまで羽田空港D滑走路建設工事などの大型プロジェクトにも参画してきました。
独自の技術や最先端技術の紹介
マリコンらしく港を耐震補強する特許技術を保有するだけでなく、陸上・地盤改良工事においても技術開発をしています。騒音や振動対策が必要な街中での地盤改良工事を可能にする、無振動低騒音での地盤改良技術などを保有しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社は海洋土木工事を得意としていますが、仕事の半分程度は陸上・地盤改良工事であり、海上だけでなく様々な工事現場で、社員は土木施工管理の仕事をしています。当社の売上は9割以上が公共工事であり、大半が国内の仕事であるほか、特定の個人や企業のためではなく、地域のためのモノづくりをしている会社です。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社は社員が安心して永く活躍できる職場を目指し、様々な福利厚生制度を整備しています。奨学金の返済をかかえる大学院卒の方を対象とした奨学金返還支援制度や、住居に関するものでは独身者用の寮のほか、既婚者にも借上社宅制度で家賃の大半を会社が負担するなど、社員の生活基盤を支えています。また、独自に遺児育英金制度を設け、社員に万が一があった場合にも残された家族を支援する制度などがあります
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
インターンシップを希望する旨、ご連絡ください。jinji@aomi.co.jp
コース WEB1day仕事紹介(土木施工管理)
開催日数 1日
対象 土木系
募集人数 15名
実施場所 オンライン実施
実施内容
本社・支店と接続して会社概要や工事の説明をするほか、LIVEで工事現場と接続して管理業務の紹介などを実施します。
(株)淺沼組
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1937年6月
資本金 96億1,476万円(単独)
売上高 1,390億3,900万円(単独)
従業員数 1,267名(単独)
所在地 大阪府大阪市浪速区湊町一丁目2番3号 マルイト難波ビル
事業所 全国各地
■採用予定データ
2021年採用予定 50名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理、建築設備施工管理、意匠設計、事務(営業、人事、作業所事務他)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
『淺沼組で働く社員がやりがいと誇りをもてる企業』
「人が財産」と考える淺沼組では、創業理念の「和の精神」に「和して同ぜず」という想いを込めています。お互いを認め支えあう―相手を尊重し、お互いが信頼し合っているからこそやりがいが持てるようになります。さらには、一人一人が複数の専門分野に精通して真のプロフェッショナルとして誇りを持って、想いをかたちにできます。
独自の技術や最先端技術の紹介
『AI活用による生産管理システムの開発』。次世代建設生産の活性化および生産性向上への対応として、IOTの活用で熟練技能者が保有する技能の見える化と伝承を効果的に具現化させるための解析技術や3次元計測技術、センサ等の自社開発に着手しています。それらの新技術によるデバイスをAI(人工知能)による総合管理システムとして次世代建設生産への活用を目指して研究開発を行っています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建築、土木系の方はもちろん電気、機械系の方も建物を造る為に知識は欠かせません。各々の方の知識、経験が一体となって大規模な物件が出来上がっていきます。毎年、全国各地で自然災害が発生していますが、その生活の基盤をゼネコンが守っています。施工管理、設計、営業、積算など様々な職種で活躍できるフィールドがあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社の技術研究所にて入社6年目まで毎年技術研修を実施し、その後は年齢・立場に応じた教育、研修を実施しています。また、一級建築士試験対策として、模擬試験や勉強会の実施により資格取得をサポートしています。資格取得された方は報奨金と毎月の資格手当が支給されます。
■企業情報
設立 1947年3月
資本金 9,800万円(単独)
売上高 44億円(単独)
従業員数 70名(単独)
所在地 東京都文京区小日向3-15-13
事業所 所沢資材センター
■採用予定データ
2021年採用予定 5名
募集職種
建築施工管理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
アサヒは「人の和」を大切にする「全社技術集団」です。創業73年、東京都文京区を本社とする建築100%の総合建設会社です。公共施設、民間施設、社寺建築からリニューアル、耐震補強工事まで幅広く建築物を手掛けています。「ものづくり」の最前線で一緒にチャレンジしてみませんか。
福利厚生、人材育成プログラムなど
社員一人一人の力が原動力と考えているアサヒでは、資格取得の補助や報奨金制度があり、個々の成長をしっかりと支えます。社内外の講習会、研修会が多数開催されており、実務以外にも勉強できるチャンスがあります。また、技術面での向上だけでなく、問題解決能力やコミュニケーションなど、”人”としての成長も実感できるところが楽しいところです。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022からエントリーしてください。皆様のエントリーをお待ちしております。
コース 1DAY仕事体験【建築施工管理】
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
募集人数 3名
実施場所 株式会社アサヒ 本社ビル
実施内容
□オリエンテーション(建設業、施工管理についてお話します。)□施工管理ゲーム(現調・工程表作成・見積金額算出をゲーム感覚で体験します。)□現場見学(稼働中の現場を見学し、当社社員の仕事ぶりを体感してもらいます。)
(株)安藤・間
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 2003年10月
資本金 170億612万円(単独)
売上高 3,564億4,600万円(単独)
従業員数 3,576名(単独)
所在地 東京都港区赤坂6-1-20
事業所 本社、支店及び国内、海外事業所
■採用予定データ
2021年採用予定 88名
募集職種
土木、機電、建築施工管理、意匠設計、構造設計、設備、営業、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
2013年4月、建築に強みを持つ安藤建設と土木に定評のある間組が合併し、安藤ハザマが誕生しました。私たちはものづくりを通じて、人びとが安心して快適に暮らせる、未来に誇れる社会を実現し、社会とともに成長できる企業を目指しています。当社はこれまで国内外の建設事業を通じ、人々の暮らしを支えてきました。その技術と新しい発想、大胆な行動力によりイノベーションを創出し、持続的な成長を実現しようとしています。
独自の技術や最先端技術の紹介
建設機械の自動化や現場でのAIの活用など、IoT、ICTの建設現場での利用を進めています。その他、低炭素社会の実現に向けて『安藤ハザマ 次世代エネルギープロジェクト』をスタートしました。これは、国土交通省の「平成30年度第1回サステナブル建築物等先導事業(省CO?先導型)」に採択されており、建物の省エネルギー化だけでなく、水素燃料も利用可能なエネルギーの供給や広域的なエネルギー融通も実現します。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建築系の方は建築職(建築施工管理、意匠設計、構造設計)や設備職、土木系の方は土木職として活躍しています。その他、機電職(土木工事の機械・電気を担う)や設備職(建物における給排水、空調換気、照明・電気を担う)は、機械系・電気系・情報系の方のフィールドです。もちろん、国内だけではなく海外でも活躍できます。技術開発や技術支援を行う技術部門や技術研究所には、より高い専門性を活かしたフィールドがあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
「ものづくりは人づくり」の考えのもと、人材育成に力を入れています。特に、新入社員研修は長期研修で、研修施設で共同生活をしながら土木・建築に関する基本的な内容を学びます。具体的には、模擬現場において、土木系はコンクリート構造物(ボックスカルバート)をつくり、建築系はマンションの一部屋分の大きさの建物をつくります。その他、職種ごとに教育カリキュラムがあり、階層別の研修や資格取得の支援も充実しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
https://job.axol.jp/cr/s/ad-hzm_22/entry/
コース 1DAYお仕事体験(土木・建築)
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
実施場所 オンライン
実施内容
建築系、土木系の方を対象に各職種それぞれの詳しい仕事内容や会社の雰囲気をお伝えします。社員との座談会やグループワークを通して、みなさんの将来のキャリアを描くためのショートプログラムです。先輩社員からのフィードバックもいたします。詳しくはマイページでご確認ください。
コース 1DAYお仕事体験(機電・設備)
開催日数 1日
対象 電気系、機械系
実施場所 オンライン
実施内容
電気系、機械系の方を対象に、機電職および設備職の仕事内容をお伝えします。社員との座談会やグループワークを通して、みなさんの将来のキャリアを描くためのショートプログラムです。先輩社員からのフィードバックもいたします。詳しくはマイページでご確認ください。
(株)イチケン
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1930年6月
資本金 43億2,720万円(単独)
売上高 865億1,300万円(単独)
従業員数 631名(単独)
所在地 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング6階
事業所 東京、大阪、福岡、札幌、仙台、名古屋、広島、沖縄、ハノイ(ベトナム)
■採用予定データ
2021年採用予定 25名
募集職種
建築施工管理、設備施工管理、意匠設計、設備設計、構造設計、営業、管理部門(人事、法務、総務、経理など)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
私たちは、ショッピングセンターやファッションビルなどの店舗の建設・内装・改装をコア事業とし、マンション、公共施設など、オフィスビルまで幅広く手掛けています。 マーケティング、プランニングから施工、メンテナンスに至るまで、トータルに事業展開する総合設業~ゼネコン~です。
独自の技術や最先端技術の紹介
「商業空間のトータルコーディネーター」 それが私たち、イチケンです。 商業施設を通して、人の衣・食・住に深くかかわること。 私たちイチケンは、商業施設を中心とした空間創造を幅広く手がける総合建設会社~ゼネコンです。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社のコア事業は商業建築で建築工事が99%です。建築系を専攻の学生の皆さんはもちろんのこと、建築工事や店舗建築に興味がある土木・デザイン・住宅系選考の方でも、充実した社員教育研修制度により活躍できます。また、資格取得制度も充実しており、社員一人当たり平均して4資格・検定を保有しています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
【福利厚生】 ・財形貯蓄制度 ・社員持株会制度 ・社宅制度 ・福祉会制度 ・退職金制度 ・資格取得制度 ・資格取得一時金 ・表彰制度 他 【研修】 ・新入社員研修(社会人マナー・社内規則・技術研修) ・新入社員フォローアップ研修 ・2年目フォローアップ研修 ・3年目基礎技術研修 ・主任研修 ・管理職研修 ・基礎建築技術研修 他
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より受付します
コース 建設業界を知る秋季1day仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 50名
実施場所 東京、大阪、福岡
実施内容
建設業界の役割 、今後の展望、課題など建設業界理解を深めます。グループワークを交えて、経営者目線で建設業界の現状を把握し、建設業界の未来を考える内容です
コース ゼネコンの仕事を知る冬季1day仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 50名
実施場所 東京、大阪
実施内容
ゼネコンの組織と職種紹介 営業~設計~見積~施工計画体験(グループワーク) 当社が携わっている仕事の流れをゲームを通して体験していただきます。
大木建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1945年10月
資本金 4億8,951万円(単独)
売上高 211億6,498万円(単独)
従業員数 209名(単独)
所在地 東京都江東区亀戸4-22-1 亀戸ビル
事業所 「本社」、「東京建築支店」、「東京土木支店」、「大阪支店」、「東北支店」、「札幌支店」、「九州支店」、「PCテクノセンター美野里」
■採用予定データ
2021年採用予定 5名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は『信頼に技術と真心で』を理念とし、全国で展開する総合建設業です。質の高い仕事でお客様から高い評価をいただいております。長年の蓄積した技術の更なる発展に努め、お客様のために一層のコスト削減等、サービスの充実に努力しております。学生さんへ、アットホームでなじみやすい職場環境です。
独自の技術や最先端技術の紹介
・超高強度コンクリートPC製造技術
・土壌浄化施工技術
・構造物非破壊検査方法開発中
専攻を活かせる仕事のフィールド
入社時の希望に沿った勤務配置可能
福利厚生、人材育成プログラムなど
3ヶ月に一度若手研修会実施他
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
弊社採用HPより代表番号総務人事課まで、ご連絡をお待ちしております。
コース 1日施工管理研究コース
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 全国作業所
実施内容
作業所で実務経験 「学業に配慮した日程・時間帯で随時実施予定です」
コース 3日間施工管理コース
開催日数 3日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系
募集人数 若干名
実施場所 全国作業所
実施内容
1日目から3日目まで作業所で実務経験 「学業に配慮した日程・時間帯で随時実施予定です」
(株)大本組
上場区分:ジャスダック
業種
総合建設業(土木、建築、埋立、浚渫、不動産開発、技術開発、土木建築コンサルタント)
■企業情報
設立 1937年12月
資本金 52億9,610万円(単独)
売上高 790億6,000万円(単独)
従業員数 814名(単独)
所在地 東京都港区南青山5丁目9番15号 青山OHMOTOビル
事業所 ●支店:9か所(東北(仙台)、東京、横浜、名古屋、大阪、岡山、広島、四国(高松)、九州(福岡)) ●作業所:全国100か所
■採用予定データ
2021年採用予定 40名
募集職種
土木、建築、機械、電気、営業、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
1907年創業の総合建設会社です。日本全国で土木、建築事業に取り組み、『技術と信用』を大切に積み重ねてきました。長きにわたる健全経営(無借金経営)、何より情熱あふれる人財を誇ります。 土木部門では、インフラ整備を中心に陸・海問わず、幅広く対応しており、建築部門では、大型商業施設、物流施設等を得意としています。
独自の技術や最先端技術の紹介
土木では、ニューマチックケーソン工法を進化させた災害復旧や大深度地下・海面下での無人化施工技術の開発、そして国が進めるi-Constructionに取り組んでいます。建築では、耐震改修技術として、ブレース型オイルダンパーと柱中央に免震ゴムを組込んだフレーム架構を高いせん断力を誇るディスクアンカーで建物と接続することにより、地震力を軽減し安全性を確保する「スマート制震システム」に取り組んでいます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
●技術系職種 土木、建築、機械、電気 (施工管理、設計、積算、設備、技術開発、営業等)
●文系職種 営業、事務 (営業、総務、企画、人事、経理、情報システム、作業所事務等)
※ 技術系は、ほとんどの方が施工管理(現場監督)、文系も担当工事の様々な事務支援など現場に直結した仕事がスタートです。将来的には、本人の適性に応じて様々な可能性が出てきます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
家賃をはじめ食事、旅費、医療費補助等、充実した福利厚生が整っており、社員の生活をサポートしています。教育は現場でのOJTを中心に、集合教育も1年目に3回、2年目以降は職種別階層別集合教育や管理者育成集合教育を実施しています。また、通信教育受講料補助、資格取得報奨金支給制度など、自己啓発や資格取得に関するサポートもあります。
■インターンシップ情報
開催時期 2021年1月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 1day仕事体験【土木・関東コース】
開催日数 1日
対象 土木系、機械系
募集人数 5名
実施場所 東京都内の当社土木工事現場(予定)
実施内容
当社土木工事現場にて施工管理、すなわち「現場監督」の仕事を体験していただきます。若手社員と懇談できる時間も設けており、技術者の想い、現場の雰囲気を感じ取る絶好の機会となっております。◆就業体験(予定)…工事写真撮影、測量補助、出来形管理、安全管理、作業打合せ参加、KY活動体験など
コース 1day仕事体験【建築・関東コース】
開催日数 1日
対象 建築系、電気系
募集人数 5名
実施場所 東京都内の当社建築工事現場(予定)
実施内容
当社建築工事現場にて施工管理、すなわち「現場監督」の仕事を体験していただきます。若手社員と懇談できる時間も設けており、技術者の想い、現場の雰囲気を感じ取る絶好の機会となっております。◆就業体験(予定)…工事写真撮影、測量補助、出来形管理、安全管理、作業打合せ参加、KY活動体験など
(株)奥村組
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1938年3月
資本金 198億3,800万円(単独)
売上高 2,224億2,600万円(単独)
従業員数 2,025名(単独)
所在地 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-2-2
事業所 〔本社〕大阪、東京 〔技術研究所〕つくば 〔支社〕東京、大阪 〔支店〕札幌、仙台、名古屋、広島、高松、北九州 〔営業支店・営業所地〕国内外各地
■採用予定データ
2021年採用予定 111名
募集職種
土木職、建築職(意匠設計、構造設計、施工管理)、機械職、電気設備職(設計、施工管理)、事務職
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
一つは「堅実経営」。ゼネコンの中では抜群の安定性を誇る財務体質を保っており、実質的には無借金の経営を続けております。不況の中でも強固な財務基盤をベースに地に足の着いた事業を展開しています。もう一つは「誠実施工」。お客様の立場に立った誠実な施工を続け、土木では様々なトンネル施工技術を保有する「トンネルの奥村」として、建築では国内初の実用免震ビルを建設し「免震のパイオニア」としての地位を築いています。
独自の技術や最先端技術の紹介
土木から「ハニカムセグメント」。シールドトンネルにおいて、矩形でなく六角形のセグメントピースを使用した工法で蜂の巣状の仕上がりとなるのが特徴です。掘進とセグメントの同時組立による急速施工を実現し、国土技術開発賞最優秀賞を受賞しました。建築から「免震レトロフィット」。免震構造の無い建物を壊さずそのままで免震構造に改修できる技術です。当社の東日本支社はこの技術を取り入れており、見学することができます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
総合建設業は様々な能力を持つ人が一丸となり様々な技術や材料を用いて1つの商品を完成させる仕事です。例えば意匠設計から構造物の検討・設計、現場管理、コンクリートの扱い方までその業務は多岐にわたるため、研究室で学んだことの無い分野にも挑戦し前に進める力が必要となります。土木や建築系を専攻している方々はもちろんですが、各々の研究の過程で培った力を活かすことが出来るフィールドであり、それが総合建設業です。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社のシンボルマークのモチーフは「人」です。建設業は人が財産であり、人の力が欠かせません。そのため若手への教育に力を入れてます。1年目は若手職員が1年間指導員として仕事を丁寧に教えます。若手職員はさらに上の職員から教育を受ける制度があり、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。また、独身寮や社宅も充実し、育児・介護休業制度やリフレッシュ休暇等ライフワークバランスが実現できる環境が整っています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
当社ホームページの新卒採用(下記URL)からエントリーください。個別にご連絡いたします。https://www.okumuragumi.co.jp/recruit/graduate/
コース 現場を知る!施工管理1day仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 15名
実施場所 東京近辺、名古屋、大阪、広島、福岡
実施内容
実際の現場に赴き、施工管理業務を体験していただきます。現場で働く先輩社員たちと直接話して、現場の雰囲気を実感してください。
奥村組土木興業(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1959年5月
資本金 10億円(単独)
売上高 546億円(単独)
従業員数 845名(単独)
所在地 大阪府大阪市港区三先1-11-18
事業所 東京支店 名古屋支店 神戸支店 京都支店 広島支店
■採用予定データ
2021年採用予定 58名
募集職種
土木施工管理、建築施工管理、設備施工管理、プラント生産管理職、営業職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
環境開発本部、LG(Life&Gas)本部、プロダクト本部の3つの本部で事業を展開しているため、仮に1つの事業が一時的に減収となったとしても残りの2本の柱で相互補完し合うことにより、当社は常に安定した経営を続けることができ、その実績として今年2020年に創業100周年を迎えることができました!!
独自の技術や最先端技術の紹介
当社が所有している岩盤切削機『サーフィスマイナー』という特殊な機械があり、低騒音・低振動・低粉塵でありながら強力な切削力を誇っており自社現場だけでなく、他社様への貸し出し依頼も多くある優れた機械です。
全世界でも限られた台数のみであり、日本では5台しかなく保有しているのは当社のみとなっております。
専攻を活かせる仕事のフィールド
地図に残るような大きな仕事から、人々の日々の暮らしを支える仕事まで多岐にわたる事業で展開しております。
誰もが使う道路や、ガスといった日常生活に不可欠なインフラを構築し、豊かな暮らしを支えている当社。
土木、建築、ガス工事、建設資材の製造販売。それぞれの分野でやりがいと大いに活躍できるフィールドが拓かれております。
福利厚生、人材育成プログラムなど
社員が常に向上心を持って仕事に取り組み、確実にスキルアップできるようOJT研修を始めとし、若年対象・中堅対象、階層別研修といった多種多彩な教育研修で成長をサポートします。加えて、資格取得をバックアップする講座も数多く開講するなど、働く社員の意欲を強く支援しています。
オリエンタル白石(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1952年10月
資本金 5億円(単独)
売上高 469億円(単独)
従業員数 689名(単独)
所在地 東京都江東区豊洲五丁目6番52号 NBF豊洲キャナルフロント
事業所 全国各地
■採用予定データ
2021年採用予定 30名
募集職種
土木系:施工管理、設計、研究開発、営業/建設機械等の開発・設計・製作/建築系:施工管理、設計、研究開発、営業/事務系:総務、人事、経理、営業、工事現場事務など
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
弊社はPC橋梁の技術的リーダーであるオリエンタル建設とニューマチックケーソン工法のパイオニアである白石が合併してできた技術力の高い建設会社です。
●ニューマチックケーソン国内シェア1位 (2018年度日本圧気技術協会調べ)
●NEXCO橋梁補修入札結果(舗装・塗装除く)国内シェア1位 (2015~2017年度NEXCO各HP集計)
独自の技術や最先端技術の紹介
プレストレストコンクリート工法…コンクリートに鋼材で圧縮応力を与え、耐久力を向上させる工法
ニューマチックケーソン工法…函下部の空間に圧縮空気を送り込み、地下水の浸入を防ぎながら掘削・排土を行う工法
また、ニューマチックケーソン工法の自動化技術を確立しております。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木・建築:PC橋梁・ニューマチックケーソン・PC建築・補修補強などの施工管理業務です。各現場で職人さんの手配や資材管理、施主との打ち合わせなどの業務をこなし、ものづくりの中核を担う仕事です。
福利厚生、人材育成プログラムなど
新入社員研修やフォローアップ研修が有ります。
新入社員研修では、現場研修、コンクリート研修、設計研修等を行います。
その他にも、優秀な成績を上げた社員を表彰する社内報奨制度や資格取得支援制度が有ります。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
https://forms.gle/2ZdCMvVCK7th4e7x5
コース 現場見学
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、機械系、文系
募集人数 10名
実施場所 候補地:岩手県、福島県、富山県、静岡県、大阪府、徳島県、熊本県 ※オンラインでの実施希望も承ります。 ※受入場所は当社にて選定させていただきます。あらかじめご了承ください。
実施内容
弊社の大きな二つの柱である、橋梁とニューマチックケーソンに関する、施工管理の具体的事例や先輩からの事例紹介等を交えながら、施工管理の一部を体験していただく予定です。【コロナ対策】最大2週間の体調の記録の提出にご協力をお願いいたします。万が一、当日の参加いただけない場合は、別日程をご案内いたします。
コース 会社訪問
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、機械系、文系
募集人数 10名
実施場所 東京、大阪、宮城、福岡 ※オンラインでの実施希望も承ります。
実施内容
ご希望される職種の社員から仕事内容等をお話いたします。
鹿島建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1930年2月
資本金 814億円(単独)
売上高 2兆107億円(連結)
従業員数 7,887名(単独)
所在地 東京都港区元赤坂1-3-1
事業所 全国各地、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 200名
募集職種
総合職(事務系/技術系:土木、建築施工、建築設計、建築設備、環境、エンジニアリング、機電、数理、開発)
対象学歴 大学院、大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
鹿島は創業以来、建設業界のリーディングカンパニーとして活動してきています。それぞれの時代に「鉄道の鹿島」「超高層の鹿島」などと呼ばれてきたのは、その技術力と進取の精神に対する社会からの信頼の証とも言えます。これから先も、地球の新たな可能性を引き出し、人々が安全・安心・快適に暮らすための社会、そして多様な生物がこの地球上で共存できる社会の創造を目指し続けます。
独自の技術や最先端技術の紹介
鹿島は創業以来、建設業界のリーディングカンパニーとして活動してきました。それぞれの時代に「鉄道の鹿島」「超高層の鹿島」などと呼ばれてきたのは、その技術力と進取の精神に対する社会からの信頼の証とも言えます。地震から建造物を守る耐震・免震技術、環境に配慮した省エネ技術・ビオトープ・屋上緑化など、様々な建設技術を用いて、社会基盤づくりを実現しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年6月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
<鹿島建設採用HP インターンシップ>
https://www.kajima.co.jp/prof/recruit/new/internship/index.html
コース 文系学生向け/理系学生向けコース
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
実施場所 オンラインまたは本社・全国支店にて実施
実施内容
総合建設会社の「人」と「技術」を身近に感じ、学校での勉強が社会でどのように活かされているのかを知っていただく機会として、「KAJIMA EXPO(1day 仕事体験)」を開催しております。オンラインならではの現場からの中継や実際に働いている社員からの生の声をお届けいたします。
桂城建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1951年12月
資本金 5,000万円(単独)
売上高 20億円(単独)
従業員数 55名(単独)
所在地 東京都新宿区高田馬場2-5-23 第一桂城ビル
事業所 本社
■採用予定データ
2021年採用予定 5名
募集職種
建築施工管理職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社はオフィスビル、商業施設、公共交通施設などの都心の大型ビル建築工事の施工管理をしています。スーパーゼネコンの主要協力会社として、設立より69年の実績と信頼があります。「負けるな好奇心」=新しいことに積極的に挑戦し、「まっすぐ、ひたむきに」=施工に一生懸命取り組んでいます。
独自の技術や最先端技術の紹介
スーパーゼネコンと一体となって工事を施工します。最先端の施工方法・技術に携わることができます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
入社後は新入社員研修で社会人としての基礎研修などを2カ月間かけて行います。配属後は3年間ローテーションによるOJTを行います。各種資格取得費用等は合格するまで何度でも会社が全額補助します。軽井沢町、草津町に自社所有の保養所があります。休みの日に利用してリフレッシュしてください。
木内建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1944年4月
資本金 10億7,000万円(単独)
売上高 535億1,100万円(単独)
従業員数 529名(単独)
所在地 静岡県静岡市駿河区国吉田1-7-37
事業所 静岡本店、東京本店、名古屋支店、沼津支店、浜松支店
■採用予定データ
2021年採用予定 11名
募集職種
建築施工管理・土木施工管理、営業、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
地域のランドマークをつくる静岡県施工実績NO.1のゼネコンです。
建設会社というと非常に硬く、とっつきにくいイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、当社は実はアットホームな会社です。年1回運動会を開催しており、木内建設グループ全体がオリンピック並みの盛り上がりを見せます。たくさんの仲間たちと一緒に汗を流し、家族ぐるみで楽しめるイベントを開催しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
木内建設は2021年1月に創業100年を迎えます。
100周年記念事業として、本社建替えや全社のリニューアルを実施し「顧客の信頼と満足を得る品質を提供すること」を目指し、ICT技術の活用や最新技術の導入・更新等を行ってお ります。
木内建設はこれから入社される皆さんと新しい100年を創っていきたいと考えております。
専攻を活かせる仕事のフィールド
人物本位のため面接を重視します。以下のような志向の方、お待ちしております。
◎目的意識の高い方◎コミュニケーション能力の高い方◎好奇心・探究心旺盛な方 ◎柔軟な発想力をお持ちの方 ◎変化を読み取れる感性をお持ちの方 ※首都圏での採用も積極的に行っています。
建築・土木の学生の方はもちろんのこと、建物における建築設備の重要性も増しており機電系学生の活躍のフィールドがあるかと思います。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では人材育成に力を入れており、研修制度の充実や若手に仕事を任せる(例:30代で作業所長)ことにより、成長を促すとともにやりがいも感じられるように会社全体でサポート体制を整えています。これにより離職率が低く長く務める方が多い会社です。
■インターンシップ情報
開催時期 2021年2月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
詳細はキャリタス就活にてプレエントリー 頂いた方にご連絡いたします。まずはプレエントリー をお願いします。
コース 木内建設の仕事を知ろう!1DAY仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、文系
募集人数 10名
実施場所 本社もしくはWEB開催を予定(詳細はエントリー後にご連絡いたします。)
実施内容
1日で業界研究・企業研究、そして木内建設ならではの作業所の見学・体験をするチャンスです。 先輩たちも実際の職場を見ることによって就職活動の参考になったという方が多くいました。 ◇実施内容◇ 業界研究・企業研究/安全教育・現場でのルール/作業所見学・体験(建築・土木・営業他)
北野建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1946年8月
資本金 91億1,649万円(単独)
売上高 586億8,111万円(単独)
従業員数 648名(単独)
所在地 長野県長野市中御所岡田45-1 山王ビル ※現在仮移転中
事業所 長野本社、東京本社、大阪支店、松本支店、長野県内及び首都圏営業所、海外事務所
■採用予定データ
2021年採用予定 30名
募集職種
施工管理職(建築・設備・土木)、SE職、事務・営業職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
長野本社・東京本社で約9割の事業を行い、長野県内の建築シェアはNo.1。信頼を築く地域密着、堅実経営を行っています。
「社寺建築、海外」等の特徴的な建設や、「成果重視の人事制度」、充実した「研修制度」等、人材重視の企業風土があります。
その他にも「スキー部」や「南太平洋の島国における事業」等、他社にはない地域貢献事業も行っており、特長の多い中堅ゼネコンです。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社のものづくりの特徴は、工種が多彩であることです。建築では公共施設や美術館、医療・福祉施設、学校、オフィスビル、工場、店舗、住宅、リゾート施設、社寺建築など、お客様のご要望に応じた様々な用途の建物を手掛け、土木では治水、治山、護岸、道路交通整備はもとより、スポーツ施設など公共性の高い空間の開発や社会資本の整備に高度な技術力を提供し社会に貢献しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社が募集する職種は、技術系職種は、主に2職種に分けられ、「施工管理職(建築・土木)」、「設備施工職(電気・設備)」です。施工管理職は建築・土木工学系、設備施工職は建築・電気・機械工学系の方が活躍できるフィールドになります。
また、事務・営業職についても募集をしており、こちらについては学部関係なく活躍できるフィールドになります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
少数精鋭主義を経営方針とする当社では、創業以来人材育成に特に力を注いでいます。中でも若手社員に対してはモチベーションの最大化に重点を置いたきめ細かなOJT・集合教育を実施し、約5年間のトレーニング期間を経て、現場責任者へ育ち得る環境を整えています。また新人事制度を導入し、成果主義的な制度を構築しました。より志の高い社員がチャレンジのできる体系となり、若くから意欲と能力を発揮できる環境となりました。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
弊社採用HPをご確認の上、エントリーをお願いします。
http://www.kitano.co.jp/recruit/newgraduates.php
コース 建築・土木向け施工管理を学ぶ一日仕事体験
開催日数 10日
対象 理系
募集人数 80名
実施場所 オンラインにて実施しますので、ご自宅や学校よりご参加ください。予約は先着順となります。
実施内容
施工管理の仕事で必要な6管理のうち特に重要な安全・品質・工程管理について、ワークを通して学ぶことができる社内仕事体験になります。先輩社員にも参加してもらいますので、実際の働き方や就職活動のことなど気になることを質問してください!
コース 事務営業向け一日仕事体験
開催日数 5日
対象 文理問わず
募集人数 40名
実施場所 オンラインにて実施しますので、ご自宅や学校よりご参加ください。予約は先着順となります。
実施内容
建設業界とはどんな業界なのか?何をしているのか?まずはこの「?」について知って頂き、事務営業職としてどのような活躍ができるのか、理解を深めていただきます。若手先輩社員との質問会もありますので、実際の働き方や就職活動のことなど気になることを質問してください!
共立建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1956年8月
資本金 10億円(単独)
売上高 423億円(単独)
従業員数 524名(単独)
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル
事業所 本社・本店・北海道・東北・茨城・北関東・千葉・横浜・長野・新潟・静岡・東海・北陸・関西・中国・四国・九州・熊本・沖縄
■採用予定データ
2021年採用予定 15名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理、設計・設計監理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
◆NTT関連企業◆
1956年、日本電信電話公社(現NTT)等の後援により財団法人(現一般社団法人)電気通信共済会が主体となり設立された60年以上の歴史がある総合建設会社です。
NTT通信関連施設の新築、リニューアルから、やすらぎを大切にする集合住宅まで、幅広い分野の建設業務に携わり、多くの実績と信頼を積み重ね、たしかな技術力と豊かな発想力で、『あなたの夢をかたちにする』会社です。
独自の技術や最先端技術の紹介
作業所の効率化を図ることを目的に「BIMcloud」を活用、また、対象物の空間位置情報を取得し、1秒間に約100万点の計測が出来る「3Dレーザースキャナー」の活用やコンクリートの収縮ひび割れを誘発目地内に誘導し、目地部以外の壁面にひび割れが生じるのを抑制するCCB工法など、R&D及びIT化の推進を進めています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社では、専門技術や知識も当然大切なものですが、それらは入社後にじっくり学ぶことができます。
今学ばれているものを、しっかりと学んでいただき、是非将来に役立てて下さい。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では、新入社員研修をはじめ8段階のキャリア別研修など、確かな技術を習得するための教育・研修制度を設けています。
また、入社から約7ヵ月間のジョブローテーションやOJTなど、教育研修制度を充実させております。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 1day仕事体験(施工管理)
開催日数 随時
対象 建築系、土木系
募集人数 3~5名
実施場所 本社・各支店及び工事作業所にて実施
実施内容
本社・各支店にて業界・企業概要等説明後、工事作業所へ移動し、「施工管理」を重点とした仕事体験になります
(株)熊谷組
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1938年1月
資本金 301億851万円(単独)
売上高 3,522億2,400万円(単独)
従業員数 2,578名(単独)
所在地 東京都新宿区津久戸町2-1
事業所 【本社】東京、【支店】北海道、東北、首都圏、名古屋、北陸、関西、中四国、四国、九州、【技術研究所】茨城県つくば、【海外拠点】中国(香港)、台湾、 ベトナム、スリランカ、ミャンマー
■採用予定データ
2021年採用予定 147名
募集職種
土木施工、機械電気(土木系)、建築施工、意匠設計、構造設計、設備電気、建築積算、研究、事務(総合職)、事務(エリア職)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は今年で創業122年を迎えました。トンネル工事、超高層建築を強みとし、いつまでもお客様や社会から必要とされる企業であり続けるために、お客様に最高の感動と、その先に続くしあわせをお届けする「建設サービス業」の実現を目指しています。50年後、100年後を見据えて新たな事業創出への取り組みも強化しながら、しあわせ品質を追求して参ります。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社が開発した「ネットワーク対応型無人化施工システム」が、第7回ものづくり日本大賞内閣総理大臣賞を受賞しました。この技術は無人化施工に必要となる遠隔操作や映像のデータをIP(インターネット・プロトコル)化し、光ケーブルや無線LANを使用して伝送するシステムです。熊本地震で被害を受けた阿蘇大橋地区斜面防災対策工事などの災害対策工事に活用されています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
皆さんが学んできた事を活かせるフィールドは多様です。土木・建築系を学んできた方はもちろん、機械系・電気系を学んできた人も機械電気(土木系)や建築設備といったゼネコンには欠かせない業務に携わることができます。これからの建設業は、ドローンやAIを活用していく時代です。情報系を学んできた方も今後ますます活躍の機会が多くなります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社が目指す人材の育成像は「自らを高め、未来をつくり、人を支える」人財です。挑戦したいと思える、挑戦する人を応援する風土の醸成を目指し、当社が掲げるグループビジョンを推進できる人材を育成しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
担当者までご連絡ください!
メールアドレス:saiyou@ku.kumagaigumi.co.jp
TEL:03-3235-8610
コース 【土木】「誠実な施工」を間近で体感!
開催日数 1日
対象 土木系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 当社が施工している現場 ※実施現場については全国にございます。ご自宅より通える現場にて可能な限り調整致しますので、個別にお問合せ下さい。
実施内容
熊谷組の“誠実なものづくり”を実際に体験し、ゼネコンの“仕事の醍醐味”を感じていただくプログラムになっております。ご自分が働いている姿をイメージしながら仕事体験を行って下さい。また、現場職員との交流を通して、生の声を聞く事ができます。
コース 【建築】「誠実な施工」を間近で体感!
開催日数 1日
対象 建築系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 当社が施工している現場 ※実施現場については全国にございます。ご自宅より通える現場にて可能な限り調整致しますので、個別にお問合せ下さい。
実施内容
熊谷組の“誠実なものづくり”を実際に体験し、ゼネコンの“仕事の醍醐味”を感じていただくプログラムになっております。ご自分が働いている姿をイメージしながら仕事体験を行って下さい。また、現場職員との交流を通して、生の声を聞く事ができます。
(株)合田工務店
上場区分:非上場
業種
・建築工事業 ・土木工事業 ・一級建築士事務所 ・不動産事業
■企業情報
設立 1951年8月
資本金 4億5,000万円(単独)
売上高 530億円(単独)
従業員数 381名(単独)
所在地 東京都港区浜松町2-6-5 浜松町エクセレントビル
事業所 香川本社、大阪、丸亀、観音寺、千葉
■採用予定データ
2021年採用予定 30名
募集職種
建築施工管理職、建築設計・積算職、設備織、営業職、管理系総合職、事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
今年は創業70周年、東京へ進出して60年。建築設計から施工まで担っている地域密着型ゼネコンです!公共施設・医療施設・ホテル・マンション等、本社の香川で築き上げた実績をもとに、東京では数多くのワンルームマンション、デザイナーズマンションを手掛けています。当社の強みは創業以来一度も赤字決算がないこと!そして社員の成長が会社の成長に直結するとの考えの下、人財育成にかける費用を惜しまず投資しています!
福利厚生、人材育成プログラムなど
基本的な福利厚生はもちろんの事、37項目もの福利厚生があります。例えばがん保険に加入しています(保険料会社負担)。地方出身の社員に社宅を用意しており、社宅を利用しない社員には住宅手当が支給されます。新入社員は入社後1年の間に3回研修があり、社会人1年目の不安や悩みを解消できるようなプログラムを組んでいます。建築士資格取得を目指す社員への資金補助制度など、公的資格手当金も充実しています。
■インターンシップ情報
開催時期 開催中~2021年2月
インターンシップエントリー方法
弊社採用HPより https://www.godaweb.com/recruit/recruitment?no=tab4
コース 【web】建築技術者1day仕事体験!
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、文系
募集人数 各回15名
実施場所 オンライン実施(zoom)
実施内容
「また、合田工務店にお願いしたい」と言われる【信頼】【技術力】そのすべてを凝縮したストーリー形式のワークショップを通して、都心の高難度施工案件を任される一流の建築技術者の「思考力」「行動力」「影響力」を体感!もしあなたがGODAの一員になったとしたら、どのような未来を描けるか覗いてみませんか!?
■企業情報
設立 1918年6月
資本金 52億5,000万円(単独)
売上高 2,401億円(単独)
従業員数 1,782名(単独)
所在地 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1(本町南ガーデンシティ)
事業所 大阪本社、東京本店をはじめとする全国各地および海外
■採用予定データ
2021年採用予定 100名
募集職種
建築:施工管理、技術開発、意匠・構造・設備設計、見積、積算、設備 他 土木:施工管理、技術開発、設計 他 機電、事務
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
1871(明治4)年に大阪市内で創業、建設事業を中心に国内外で事業展開を行っております。
お客様を第一に考え、「最高の現場力をもってお客様の笑顔を最大に」をスローガンに協力会社と一丸となって社会の安心・安全に貢献することを目指しています。
環境対策分野では、土壌浄化やZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)での様々な実績と技術により、お客様の課題に最適なソリューションでお応えしています。
独自の技術や最先端技術の紹介
免震・耐震技術の先駆け的存在である当社の強みを活かし社会の安心・安全に貢献できる最新技術を追求しています。また環境事業において当社は、リーディングカンパニーとして数多くの実績を残してきました。日本で初めてダイオキシン類汚染土壌の現地無害化処理に成功し、各方面から大きな注目を集めています。これからも私たちは多岐にわたり新しい技術開発を推進していきます!
■インターンシップ情報
開催時期 2020年7月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
各就職活動用サイトからのエントリー または 当社HP より登録
コース 工事現場実習型仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 各回5名
実施場所 関東圏の土木・建築工事事務所
実施内容
午前中に業界研究を行い、午後から工事現場にて測量や配筋検査、工事写真撮影、施工図作成といった業務体験や、先輩職員との座談会を行います。
設計職インターンシップや技術研究所見学なども行っています。
当仕事研究については週に1回程度の頻度で開催をする予定です。
コース WEBインターンシップ
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 各回10名
実施場所 オンライン実施
実施内容
業界説明や会社説明、グループワーク(施工管理業務への理解を深めることを目的としたもの)、先輩職員からの仕事紹介や座談会を行っています。
当インターンシップについては週に1回程度の頻度で開催をする予定です。
古久根建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1946年8月
資本金 1億円(単独)
売上高 133億8,178万円(単独)
従業員数 153名(単独)
所在地 東京都文京区音羽一丁目1番1号
事業所 東北支店、多摩営業所
■採用予定データ
2021年採用予定 12名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理、電気設備管理、設計、営業、管理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
弊社は創業明治28年、設立は昭和21年。今年創業125周年を超えた大変古い歴史ある会社です。社員数153名で非常にコンパクトにまとまりのある会社です。親会社のワタキューセイモアを中心としたワタキューグループの一員でありグループの総社員数は9万人、グループ会社40社、グループ売上6,000億円となっています。
独自の技術や最先端技術の紹介
弊社では、地震の際にマンションのサッシや玄関ドアの破損を抑制しつつ開閉や施錠機能を維持する耐震化工法の開発をおこなっています。工学院大学との共同実験を、約2年間にわたり行い2019年12月に特許を取得しました。千葉県市川市で弊社が施工するマンションで導入し、実用化しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
施工管理職の他、設計・設備管理・営業・管理も募集しております。施工管理職の方は一級建築士または一級施工管理技士の資格取得後には所長として1つの現場を担当していただきます。また、設計部は自社設計物件の製図、設備課は現場の管理を担当していただきます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
弊社は社員に一年でも早く資格を取得してもらう為、社内講習や、報奨金制度など資格取得支援をおこなっています。社会保険完備、昇給年1回賞与年2回、また、勤務地は基本本社管轄となりますので首都圏に居住地をもっていただく必要があります。遠隔地の方につきましては会社で民間のアパートを借り上げて本人1割負担で入居してもらっています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
インターンシップ担当者へ電話またはメール 電話03-5860-4700 メールkanribu@kokune.co.jp 担当:長幡・馬場
コース 1day仕事研究
開催日数 随時
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 複数名
実施場所 本社(オンライン希望者とは別途調整)
実施内容
業務内容の紹介や施工中現場での業務体験(施工管理職)、先輩社員からのアドバイスなど。
佐藤工業(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1931年7月
資本金 30億円(単独)
売上高 1,529億2,800万円(連結)
従業員数 1,581名(連結)
所在地 東京都中央区日本橋本町4-12-19
事業所 全国各地、海外(シンガポール、タイ、カンボジア、マレーシア、ミャンマー)
■採用予定データ
2021年採用予定 62名
募集職種
土木職・機電職・建築職・設備職・事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
土木ではトンネル工事、建築では近年、再開発事業やアリーナ・体育施設の施工に数多く取り組み、国内・海外をフィールドに事業を展開するゼネコンです。若手の頃から責任ある仕事を任せてもらえる環境があり、教育制度に力を入れることで技術者として早く成長できるようサポートしています。シンガポールをはじめ東南アジアで多くの実績があり、希望者は入社3年目頃から海外工事に携れるなど、若手にチャンスの多い会社です。
独自の技術や最先端技術の紹介
土木事業では、現在ドローンや3Dレーザースキャナを用いたICT施工技術を進めています。建築事業では「SHRC」という工法を生み出し、高強度・高品質・高精度・高生産性の構造体の完成を実現しました。また、多角化事業においては、競技場には欠かせない芝生の地温自動制御システム「ソルコン」を開発し、日産スタジアムや味の素スタジアムなど全国の有名なスタジアムに導入されています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
〈教育〉入社時研修、各職種毎に定期集合研修・OJT教育、階層別研修 等
〈福利厚生〉独身寮、社宅、社会保険完備、持株会、社員預金、財形貯蓄制度、貸付制度、共済会有 等
■インターンシップ情報
開催時期 2020年7月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
佐藤工業LINEからお申込みください。登録はこちらからお願いします→https://landing.lineml.jp/r/1637100578-OEL2n86b?lp=UumuEf
コース ゼネコンの選び方と佐藤工業について 他
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、文系
実施場所 オンラインにて実施
実施内容
土木職・建築職に関しては、ゼネコンの特徴や当社の施工技術、ものづくりに対する想いを知ってもらう他、バーチャル現場見学では実際に現場に行ったような満足感のある映像をもとに、現場での仕事を解説いたします。設備職や事務職についても、ゼネコンでの仕事を分かりやすく解説する予定です。
清水建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1804年
資本金 743億6,500万円(単独)
売上高 1兆6,982億9,200万円(連結)
従業員数 10,384名(単独)
所在地 東京都中央区京橋二丁目16番1号
事業所 全国各地、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 330名
募集職種
建築施工、設計(意匠・構造・原子力構造・設備)、設備施工、建築生産技術、土木施工、土木技術・設計、エンジニアリング、情報システム、開発計画・不動産開発、文系他
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
清水建設は1804年の創業以来、熱い想いを込めた数多くの建造物を世に送り出してきました。時を経た後にも多くの人に素晴らしいと感じて頂けるものを造りたい…これが私達の願いです。この願いを実現するためにも,私達は「主体的に中心となり課題を解決し,多様性を受容しコミュニケーション良く推進する人材」を求めています。ものづくりへの情熱にあふれる皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では、一人ひとりが一流として成長し、未来のシミズを担う人財になるための教育プログラムがあります。ものづくりをする上で必要な知識やスキルはもちろん、経営の基本理念である『論語と算盤』の精神を仕事や研修を通じて学び、仕事に対する誠実かつ真摯な姿勢を身につけてもらいます。また、キャリアを積みながら社員が安心して成長できるために、その時々で必要な技術・心構えを取得する研修を適宜実施しています。
ショーボンド建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合メンテナンス事業
■企業情報
設立 1958年6月
資本金 101億円(単独)
売上高 484億円(単独)
従業員数 632名(単独)
所在地 東京都中央区日本橋箱崎町7-8
事業所 本社/東京 支社/東京、大阪 など全国5支社 支店・営業所/全国主要都市約20ヶ所 研究所/つくば市
■採用予定データ
2021年採用予定 29名
募集職種
技術系総合職(施工管理、設計、営業、研究開発)
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
~「造らない」建設会社、創るのは社会インフラの未来です。~
当社は橋梁・高速道路・鉄道・港湾・上下水道・大型建築物などの劣化診断から補修・補強工事(耐震補強工事等)の設計~施工までの総合メンテナンス事業を行っています。橋梁の維持補修分野で最大手の会社です。※2020年6月21日橋梁新聞より
独自の技術や最先端技術の紹介
「補修工学研究所」は構造物のメンテナンスの研究開発を行う専門施設です。
創業以来、当社で培ってきた補修・補強の経験・技術・ノウハウを融合し、新たな技術を生み出す施設として1996年に茨城県つくば市に設立されました。
スクラップアンドビルドの時代から循環型社会へ移行していく中、まさにこれからの時代が求める研究施設と言えるのではないでしょうか。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木・建築系の専攻の方はもちろん、様々な分野を学んだ先輩たちが活躍しています!
土木・建築分野の基礎知識は当社で働く上で必要ですが、学生時代に維持補修分野を専門で学んできた社員ばかりではありません。入社後の研修でしっかり学ぶ機会を用意しますので、この分野に興味がある方は是非1day仕事体験にご予約ください。
福利厚生、人材育成プログラムなど
2010年以降、入社1年以内の退職者数は0名です!
「仕事に真正面から取り組む社員一人ひとりを大切に育てたい」そんな風土が根付いている会社です。
新入社員研修では、約3か月をかけて社会人としての基礎と当社で働く上で必須の知識を学びます。その後、実務を通じて学ぶ現場研修が1年間続きます。また、定期的に人事スタッフが連絡を取り、安心して職場に溶け込んでいけるようフォローしています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
・LINEから予約可能です!@sho-bondでID検索をお願いします!
・その他のエントリー方法はHPからご確認をお願いします。
コース 施工管理・設計職向け1day仕事体験!
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、その他理系
募集人数 15~20名
実施場所 東京本社、大阪支店、九州支店(福岡)
実施内容
グループワークでは、ゲームを通じて仕事の模擬体験をしていただきます。
補修工事の実務を体感するため独自にプログラムしたゲームで、楽しみながら、施工管理職や設計職の業務をより深く理解していただけます。
座談会には先輩社員も同席しますので、現場の生の声を是非聞いてみてください!
白石建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1949年5月
資本金 1億円(単独)
売上高 73億1,879万円(単独)
従業員数 107名(単独)
所在地 東京都杉並区高円寺南4-15-11
事業所 本社(東京都杉並区)、東京都および近県の各工事事務所
■採用予定データ
2021年採用予定 5名
募集職種
建築施工管理
対象学歴 大学院、大学、専門、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
【品質は全てに優先する】
一つひとつの建物に対する強いこだわりと、それを実現できる高い技術力が弊社の強みです。著名な建築家が設計した作品も多く、幅広く個性的な建物を手がけています。70年の豊富な実績の中で、数々の建築賞も受賞しています。
建設現場は東京都近郊がほとんどですので、転勤はありません。
多種多様な建築案件を担当できるため、常に新しい技術や発見と出会うことのできる会社です。
独自の技術や最先端技術の紹介
RC造の建物を多く施工しており、打ち放しコンクリート仕上げを得意としています。
また高い施工技術が求められるような、特徴的な外観・内観の建築作品を数多く手がけており、施工した建物が建築雑誌や新聞に掲載されることも少なくありません。
専攻を活かせる仕事のフィールド
【建築系の方】
施工管理職として活躍しています。施工についての専門的な知識は入社後の研修やOJTで十分身につけられますので、ご安心ください。現社員の学生時代の専攻は設計、構造、意匠、建築史など様々です。
入社後は、キャリアアップして現場所長として活躍している社員もいれば、適性を見て異動し、現在は積算や営業として活躍している社員もいます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
入社時の研修の他、約2ヶ月間のCAD研修や社内検査の実地研修、若手社員を対象とした技術講習(年5~10回開催)などを行い、人材育成・技術力の向上に努めています。
また資格取得支援制度にも力を入れており、毎月最大2万円の資格手当支給制度や、援助金・合格祝いなどによって社員をサポートしています。希望者には有資格者の作成した模擬テストや試験対策講座も実施しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2021年1月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 2days 建築施工管理の業務体験
開催日数 2日
対象 建築系
募集人数 4名
実施場所 白石建設株式会社 本社 および 東京都内の工事事務所
実施内容
工事写真の撮影実習や、稼働中の現場の見学を行います。実際に働いている先輩社員が直接現場内を案内する予定です。参加者全員が確実に業務を体験できるように、少人数で実施します。
信号器材(株)
上場区分:非上場
業種
道路標識・路面標示等交通安全施設の製造・建設工事業
■企業情報
設立 1947年10月
資本金 1億円(単独)
売上高 155億1,387万円(単独)
従業員数 286名(単独)
所在地 神奈川県川崎市中原区市ノ坪160
事業所 東京、仙台、福島、群馬、茨城、千葉、埼玉、静岡、名古屋、大阪、福岡
■採用予定データ
2021年採用予定 20名
募集職種
土木施工管理、営業、研究開発(電気、機械)
対象学歴 大学院、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
創業以来70年にわたり、道路・鉄道の交通安全施設の開発・製造・施工・販売の一貫態勢で従事していきました。交通事故防止・自然災害対策・老朽化対策等私たちを取り巻く環境は課題が山積しています。一緒に頑張りませんか!
独自の技術や最先端技術の紹介
道路標識及び路面標示の開発・製造・施工については、弊社は1960年代より培ってきた老舗的な立場になります。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木施工管理職・営業においては、現場を知らないと、物も作れない・物も売れないという弊社トップの理念のもと、現場を知る機会や体感をしていただき、将来を担う人材育成を目指します。明るくアクティブな学生さんを求めています!
福利厚生、人材育成プログラムなど
福利厚生については、働き方改革のもと、社内で検討している状況です。健保組合による福利厚生支援、保養所やゴルフ場の使用ほか行っています。人材育成においては、資格取得・職務や階層による研修制度を行っています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年9月
インターンシップエントリー方法
管理部・中村まで yu-nakamura@shingokizai.co.jp
コース 工場体験ほか
開催日数 2~5日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
募集人数 4名
実施場所 川崎本社・工場(営業所においても検討します)
実施内容
道路標識生産工程、鉄道信号保安用品生産工程、施工現場見学、先輩社員のお話など
西武建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1941年11月
資本金 110億円(単独)
売上高 802億5,200万円(単独)
従業員数 784名(単独)
所在地 埼玉県所沢市くすのき台1-11-1
事業所 東北支店、関東支店、東京支店、横浜支店、名古屋支店、関西支店、九州支店、盛岡営業所、長野営業所、静岡営業所、京滋営業所、全国の工事作業所
■採用予定データ
2021年採用予定 30名
募集職種
土木・建築・木造戸建の施工管理・設計、建築設備の施工管理・設計、建築の見積、営業、事務など
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
西武建設は西武グループの建設部門を担う、埼玉県内売上高No.1の建設会社です(帝国データバンク調)。土木では鉄道や駅関連施設の工事など、西武線沿線を中心とした地域開発や交通インフラの整備を行っているほか、建築・リノベーションでは日本各地でマンション・ホテル・レジャー施設等の工事を手掛けています。また、ゼネコンとしては数少ない木造戸建住宅部門を保有する会社としてまちづくりに貢献しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
構造物の新たな維持管理方法としてドローンを使用した吹付補修や、木造耐火建築技術による日本初の枠組壁工法6階建て実大実験棟の建設など新たな分野への挑戦も活発に行っています。また、クレーン災害や重機の労働災害をVRで体験する安全教育システムの開発や、1人1台のタブレット端末の貸与、BIM・SIMの活用等、ICT技術を積極的に取り入れています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社では「土木・建築・リノベーション・木造戸建」の4つの部門があるため、学生生活の中で特に興味を持った分野、研究した内容を活かせるフィールドがあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では入社後6ヶ月間の新入社員研修があり、社会人としてのマナーや工事現場での専門的な知識を学ぶ期間となります。その他に、入社1年後研修として若手のサポートや階層別研修では管理職向けの研修制度もあります。西武グループとしては公募型研修や通信教育など自己啓発に取り組むことができる環境を整えております。福利厚生面では、グループ施設を社員割引価格で利用できるなど西武グループならではの制度があります。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
西武建設新卒採用サイトにアクセスしていただき、エントリーをお願いいたします。https://www.seibu-const.co.jp/saiyo/recruit/index.html
コース 【12月1day】就職活動準備セミナー
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 15名
実施場所 埼玉県所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル7階会議室
実施内容
建設業界研究や就職活動に役立つワークをご用意しております。
「建設会社ってどんな仕事をしているの?」、「就活についてまだまだ不安がたくさん…」
そんな皆さんの疑問や悩みにお答えいたします。
日時:12/19(土)13:00~16:30
皆様のご参加をお待ちしております!
コース 【2月1day】西武建設の仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 15名
実施場所 ・埼玉県所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル7階会議室 ・所沢市近辺の工事現場
実施内容
1日で業界説明、実際の工事現場に足を運んでの施工管理体験、先輩社員との座談会、全てにご参加いただける充実したプログラムとなっております。
土木・建築コースで分かれておりますので、ご希望のコースを予約してください。(複数日程開催予定)
※文系の方もご参加いただけます。
成友興業(株)
上場区分:非上場
業種
建設事業 環境事業 環境ソリューション事業
■企業情報
設立 1975年3月
資本金 2億9,377万円(単独)
売上高 100億円(単独)
従業員数 230名(単独)
所在地 東京都あきる野市草花1141-1
事業所 本社、東京本店、多摩西事業所、多摩北事業所、東京南事業所、あきる野事業所、城南島第一事業所、城南島第二事業所
■採用予定データ
2021年採用予定 7名
募集職種
施工管理職
対象学歴 大学、専門
対象学部・学科 建築系、土木系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
建設・環境・環境ソリューション事業を通じて、地域社会と地球環境に貢献している環境に優しい建設会社です。当社は施工管理職の平均年齢が30代という若さがあります。そして建設局長表彰や都市整備局長表彰を受賞しており、品質にも自信があります。また、若手の力に期待をしており、20代から道路を新設する工事や災害復旧工事など、施工管理の責任者としてやりがいと責任のある工事に携わることができます。
独自の技術や最先端技術の紹介
環境事業では全国初・東京都初の許可を多く取得しており、建設現場から排出される土砂・コンクリートがら・アスファルトがら・汚染土壌の処理・再生を行うことができます。そして汚染土壌では関東ローム層のような細かい砂の処理も可能で、業界最高水準の分級点を誇ります。さらに水処理施設による洗浄水は循環利用をしており、細かいところまで環境に配慮しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社の採用方針は文理不問で、地球環境に配慮した会社で働きたい・規模の大きい仕事がしたいといった意欲的な学生を積極採用しています。土木専攻の方々はもちろんのこと、文系の方でも安心して働けるように研修制度を整えています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
新入社員は5万円の家賃補助があります。また、会社で契約している不動産会社で賃貸を決めた方は、初期費用も全額補助してします。ほかにも文理不問で採用しているからこそ、専門の研修機関にて2か月間に及ぶ土木の基礎を学ぶ研修も行っています。現在、社員がさらに働きやすいと思えるような就業環境や福利厚生を整えており、皆さんが入社する頃には今よりも働きやすいと思える環境が整っていることでしょう。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
http://www.seiyukogyo.co.jp/recruit/
コース 1day施工管理職仕事体験
開催日数 1日×10
対象 建築系、土木系
募集人数 5名
実施場所 東京都内現場
実施内容
・事業内容紹介:建設・環境・環境ソリューションの3つの事業を活かした、公共インフラ整備と環境の両立による未来を守る仕事を紹介!
・現場見学:どこの現場かは当日のお楽しみです!
・フィードバック:担当者からフィードバックをし皆さんの学びを深めます。
(株)錢高組
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1931年4月
資本金 36億9,500万円(単独)
売上高 1,327億3,700万円(単独)
従業員数 952名(単独)
所在地 東京都千代田区一番町31
事業所 「大阪本店」他全国各地、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 50名
募集職種
施工管理(土木・建築・設備)、設計(意匠・構造・設備)、技術開発(土木・建築・環境)、総合職事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は1705年に創業し300年を超える歴史があります。橋梁や鉄道、上下水道といったインフラ整備をはじめ、大型商業施設や環境関連施設など各種施設にいたるまで、数多くのビッグプロジェクトに参画しました。
大阪市庁舎、国立国際美術館、キャナルシティ博多、勝どき橋、柏の葉スマートシティ・・・など参画したプロジェクトをあげればキリがありません。
皆さんの身近なところでも錢高組の技術が活きています。
独自の技術や最先端技術の紹介
シールド工法や地下大空間建築技術、山岳トンネルの技術力に定評があり、その他にも自社の技術本部を中心に様々な技術を開発、導入しています。
山岳トンネル工事の安全管理向上と省エネ制御を両立させるエネルギーマネジメントシステム「TUNNEL EYE」といったIoTを活用した技術を取り入れたり、現場でIPadやドローンを活用し生産性をあげるなど、錢高組の技術力は日々進化しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建設業と聞いて、肉体的労働をイメージするかもしれませんが、実際には頭を使う仕事です。現場作業の大部分を専門工事業者や設備工事業者などが行い、ゼネコンの社員(施工管理職)は、現場における「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」「環境管理」など工事の総合的なマネジメント業務に従事します。みなさんが学校で学んだ建築や土木、設備の知識を活かす場がたくさんあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
人のやる気を引き出す、人を成長させる会社です!
当社は実力主義です! 若くして重要なポストに就く人財が多数在籍しています。教育・研修制度では、技術者の早期育成を目的とした技術者育成プログラム・現場能力向上教育や、ジョブローテーション教育などがあります。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
コース 1day 現場見学会
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 10名
実施場所 国内の各事業所の管轄する工事作業所
実施内容
実際に皆さんの目で現場を見ていただき、工事現場というものを体感してもらいます。
作業所長や現場社員の方のお話を直接聞くことができるため、入社後の働き方をイメージすることができます。
※新型コロナウイルスの影響により内容が変更になる場合がございます。
大成建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1917年12月
資本金 1,227億円(単独)
売上高 1兆7,513億円(連結)
従業員数 8,507名(単独)
所在地 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル
事業所 東京本社含め全国16か所/海外13か所
■採用予定データ
2021年採用予定 295名
募集職種
■事務
■建築/建築施工・設備施工・機械・設計(建築)・設計(構造)・設計(設備)・エンジニアリング・都市開発・原子力
■土木/土木・機械
対象学歴 大学院、大学、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
大成建設は、1873年の創業以来、146年の歴史の中で常に技術力を進化させながら、新しい歴史を積み重ねてきました。
当社は、日本の建設会社の中では数少ない非同族会社であり、風通しがよく、自由闊達な社風が特徴です。
次世代に向かって熱い想いを持って、私たちと共に「ものづくり」がしたいと思う皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
独自の技術や最先端技術の紹介
都市型ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の普及展開に取り組んでいます。ZEBは「省エネ+創エネ」で建物全体の年間エネルギー収支ゼロを目指す取り組みで、実際に2014年に大成建設技術センター内に建設されたZEB実証棟においては、オフィスビルとして建物単体での年間エネルギー収支ゼロを国内で初めて達成しました。
専攻を活かせる仕事のフィールド
「建築」「土木」では職種別の採用を行っており、「建築」には、建築施工、建築積算、設備施工、機械、設計(建築・構造・設備)、エンジニアリング、都市開発、原子力、「土木」には、土木、機械・電気の採用職種があります。「事務」には、事務、情報、都市開発の採用職種があります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
育児休業・介護休業・ジョブリターン制度、社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険完備)、寮・社宅制度、保養施設、財形貯蓄制度、社員持ち株会、共済会、住宅融資制度 ほか
■インターンシップ情報
コース 未定
実施内容
開催時期・内容は未定です。
随時当社ホームページ等でご確認ください。
大日本土木(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1944年6月
資本金 20億円(単独)
売上高 913億円(単独)
従業員数 925名(単独)
所在地 東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル
事業所 東日本支社(東京)、中日本支社(名古屋)、西日本支社(大阪)、海外支店(東京) 支店・営業所(国内外)
■採用予定データ
2021年採用予定 45名
募集職種
土木技術職、建築技術職、事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
海外ODA無償工事ゼネコントップクラス、建築:土木=50:50(事業比率)、無借金経営
福利厚生、人材育成プログラムなど
【福利厚生】奨学金返済支援手当、独身者帰省旅費支給(年2回)、海外赴任時一時帰国休暇制度(年3回、旅費支給) 【人材育成他】資格取得(資格奨励金、専門学校費用補助他)、メンター制度
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
https://job.axol.jp/cr/s/dnc_22/mypage/login
コース 1Day仕事体験(セミナー)
開催日数 6日
対象 建築系、土木系
募集人数 60名
実施場所 会社施設ないし外部会場での対面開催(新型コロナ感染予防の為、現場見学は実施せず、動画視聴のみ。)
実施内容
業界紹介、仕事紹介、会社紹介、職場体験(動画視聴)
コース 1Day仕事体験(海外施工管理)
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
募集人数 10名
実施場所 大日本土木(株)東京本社
実施内容
仕事紹介(海外施工管理・会社紹介)、職場体験(動画視聴)、グループワーク
大豊建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1949年3月
資本金 90億3,977万円(単独)
売上高 1,209億600万円(単独)
従業員数 1,008名(単独)
所在地 東京都中央区新川1-24-4
事業所 支 店…11カ所(東北・東京・名古屋・大阪・九州等) 営業所…21カ所(国内17カ所、海外4カ所)
■採用予定データ
2021年採用予定 50名
募集職種
土木施工管理、建築施工管理、機械施工管理、電気施工管理、営業職、事務職 (各職種とも将来的に適性により設計・積算・技術開発等)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
全国・海外で工事を行う東証一部上場のゼネコン(総合建設業)です。特徴的な工法技術を持ち、レインボーブリッジや東京湾アクアライン、横浜ランドマークタワーなどの施工実績があります。なお、土木事業・建築事業の比率が同程度であることも特徴の1つ。「技術の大豊」として大型プロジェクトに参画していながらも、従業員1,000名程度の規模感で風通しがよく、「1人1人が活躍できる」会社です。
独自の技術や最先端技術の紹介
土木事業においてはシールドトンネル工事のおよそ75%に使われる泥土加圧(泥土圧)シールド工法や、大深度地下工事が可能なニューマチックケーソン工法等の開発により従来から特徴を持っており、それらの深化・高度化や管理システムへのAI導入に取り組んでいます。建築分野では木質の研究や建築資材の開発協力のほか、新規事業としてデベロッパーと合弁会社を設立し、シニア向け分譲マンションの開発事業に進出しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
機械・電気系の方も専攻を活かすことが出来ます。具体的な仕事としては工事の仮設/受電計画や大型建設機械の設計・製作・運用管理、将来的には技術開発等です。若手のうちから自らの立案した計画をもとに現地調査を行い、特許技術を駆使しながらスケールの大きな構造物の工事を監督していきます。また、社会情勢の変化に対応してICT・BIMの活用やAI・ロボット化が今以上に重要なものとなり、活躍が期待されています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
【研修】 入社前内定者通信教育、新入社員研修、入社6か月後研修、職種別研修(入社後4、9、15年目)
【資格取得支援】 技術士・一級建築士の講習会受講費用+受験費用補助、合格後の祝金支給、毎月の手当あり
【福利厚生】 各種社会保険完備、寮・借上住宅、保養所・会員制シェアリングリゾート利用等
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022よりエントリー・セミナー申込
コース 土木・機械・電気系対象 1DAY仕事研究
開催日数 1日
対象 土木系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 ○本社(東京都中央区新川1-24-4 日比谷線/東西線・茅場町駅徒歩7分) ○都内シールドまたはポンプ所建設現場予定
実施内容
セミナーや現場見学だけでなく、実習メインで施工管理業務を体感できるコンテンツをご用意しております。弊社が得意としているシールドまたはポンプ所の建設現場で、土木施工管理職の実際の業務(測量・構造計算・工事写真撮影等)であったり、機械・電気職は建設機械の試運転・耐久試験、電流測定を体験いただく予定です。
コース 建築・設備系対象 1DAY仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系
募集人数 10名
実施場所 ○本社(東京都中央区新川1-24-4 日比谷線/東西線・茅場町駅徒歩7分) ○都内マンション建設現場予定
実施内容
前項同様、セミナーや現場見学だけでなく実習メインで、建築工事の施工管理業務を体感いただきます(配筋チェック、内装チェック、工事写真撮影等)。実施する現場は開催月により異なりますが、直近では世田谷区のマンション工事現場(地上5階69戸、2~3LDK)で行いました。イベント当日に告知予定です。
(株)竹中工務店
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1899年2月
資本金 500億円(単独)
売上高 1兆3,532億円(連結)
従業員数 7,630名(単独)
所在地 大阪府大阪市中央区本町4丁目1-13
事業所 本社、大阪本店、東京本店、北海道支店、東北支店、名古屋支店、広島支店、九州支店、営業所(全国主要都市50カ所)、技術研究所、機材センター(全国3カ所)、海外事務所(主にヨーロッパ、アジア、アメリカ)
■採用予定データ
2021年採用予定 200名
募集職種
建築設計、構造(設計/解析)、建築技術(施工)、設備(設計/施工)、建設機械、研究開発、情報/システム開発、都市開発、企画管理(営業、施工事務、人事、総務、法務、経理、財務、海外現地法人管理、不動産管理)ほか
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
1610年の創業以来、リーディングカンパニーとして建設業界を牽引してきました。東京タワー、日本武道館、チャンギ国際空港、東京ミッドタウン、新丸の内ビルディング、あべのハルカス、有明アリーナ、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡他のドームやスタジアムなど、各地のランドマークをはじめ、「棟梁精神」の下に、商業・教育・文化・医療・宿泊施設等の様々な分野に建築「作品」を「設計施工一貫」で創出し続けています。
独自の技術や最先端技術の紹介
建物は箱としての役割だけでなく、環境に配慮しながらも、より快適な生活を送れるよう進化していくことが求められます。また社会のニーズに応えるため、BIM、VRやARを用いた最新のシミュレーション技術、更にはIoT、AI、ロボット等の先進技術を駆使し、時代に合った最良の作品を創出しています。最近では大規模木造・木質建築にも着目し、燃エンウッドやCLTパネルを用いた学校、病院、集合住宅等の実績があります。
専攻を活かせる仕事のフィールド
■建築技術
巨大な建築物を創造していく最前線で指揮を執る建築施工管理。担当者はQCDSE(品質、コスト、工期、安全、環境)といった側面から数々の課題に取り組み、改善を重ねて品質の作り込みを行います。
■設備(設計・施工)
建築主の要望に基づいて電気、給排水、空調システム等の設計を行い、施工時には計画の実現に向け、専門会社や建築施工管理、設計などと連携し、設備を導入するための工事を指揮します。
福利厚生、人材育成プログラムなど
■新入社員教育制度
入社1年目は、1年間にも及ぶ研修期間及び制度を設けています。その期間に大阪本店管轄の様々な部署をジョブローテーションで経験しながら、当社のものづくりへの姿勢や想い、幅広い視野を身に付けていただけます。
■研修生制度(技術研究所、海外ビジネス研修)
最先端の研究に取り組む技術研究所(千葉)や海外の現地法人で研修を行える公募制度など、皆様の多様なキャリア開発を支援します。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年1月
インターンシップエントリー方法
https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/recruit/intern.html#tokyo
※応募多数の場合は抽選となりますことを予めご了承ください。
コース 建築技術1day仕事体験
開催日数 4日
対象 建築系、土木系
募集人数 200名
実施場所 オフラインの場合:東京本店 オンラインの場合:Microsoft Teamsを使用します。
実施内容
「建築施工管理を理解する」
建設業界の最前線である「施工管理」という業務をご理解いただくために1day仕事体験を企画しました。既に就職活動を開始された方も、これから始める方も、建設業界に興味を持っておられる学生の皆様に是非ともご参加いただきたいと思いますので、奮ってのご応募をお待ちしております。
コース 設備1day仕事体験
開催日数 4日
対象 建築系、環境系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 200名
実施場所 オフラインの場合:東京本店 オンラインの場合:Microsoft Teamsを使用します。
実施内容
「設備施工管理を理解する」
建設業界の最前線である「施工管理」という業務をご理解いただくために1day仕事体験を企画しました。既に就職活動を開始された方も、これから始める方も、建設業界に興味を持っておられる学生の皆様に是非ともご参加いただきたいと思いますので、奮ってのご応募をお待ちしております。
田辺建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1951年8月
資本金 4,100万円(単独)
売上高 54億6,282万円(単独)
従業員数 79名(単独)
所在地 新潟県上越市栄町二丁目3番11号
事業所 東京支店、本店、北陸支店
■採用予定データ
2021年採用予定 5名
募集職種
土木施工管理、建築施工管理、事務管理、営業
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は、「お客様第一」の企業理念のもと、お客様から依頼された工事を単に施工(作る)だけではなく、調査から、設計、施工、アフターサービスまで「総合力」でご要望にお応えしている企業です。次の時代を見据え、新しい事業分野の開拓にも努めています。田辺建設の魅力は、職種・年代の垣根を超えた風通しの良さ。そんな社風に惹かれて、新しい若い力が入社しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
総合建設業として、土木建築工事を主体に事業を行っております。土木では、道路・河川・港湾・下水道・電力等の新設、改修工事など。建築では、学校や病院等の公共施設の他、民間は工場から共同住宅・個人住宅、テナントビル、商業施設、結婚式場やリゾートホテル、スポーツ施設等の新築・改築・改修工事など建築物は多岐に亘ります。近年、特殊な工事として「シールドルーム」という試験室の建設にも携わっています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
当社が求める人材は、積極的にコミュニケーションが取れる方です。変化に柔軟に対応し、新しいやり方や創意工夫を生み出すことが出来る方を求めています。土木・建設系の方は施工管理、設計など、文系の方は営業や事務管理などの各分野で活躍しています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
東京支店には、独身寮があります。会社からも近く、働きやすい環境が整っています。また、借上社宅制度もありますので、住居に伴う福利厚生制度は特に充実しています。教育プログラムに基づき、入社時にOFF-JT、配属後は年間を通してOJTを行い人材教育を行っております。先輩社員がフォローアップを行い、人事担当者が定期的に面談をしていますので、安心して業務に専念できる体制となっております。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
弊社採用HPより
コース 1day仕事研究コース
開催日数 1日
対象 建築系
募集人数 5名
実施場所 オンライン
実施内容
業界の現状とビデオでの仕事紹介、先輩社員との交流会などを行います。詳しくは、HPでご確認ください。
コース 3days施工管理コース
開催日数 3日
対象 建築系
募集人数 若干名
実施場所 東京支店
実施内容
1日目は現場見学と仕事紹介、2日目は施工管理実習、3日目はグループワークや先輩社員との座談会などを行います。
(株)ツツミワークス
上場区分:非上場
業種
建築物のリニューアル工事業
■企業情報
設立 1997年4月
資本金 1億円(単独)
売上高 44億7,040万円(単独)
従業員数 83名(単独)
所在地 東京都豊島区東池袋3-4-3 NBF池袋イースト14F
事業所 東京事業本部、東京支店、神奈川支店、埼玉支店、関西営業所、東海営業所、インテリア事業部
■採用予定データ
2021年採用予定 3名
募集職種
建築施工管理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
今年6月から香川県を本拠地とする一部上場企業グループ傘下となり、今後益々仕事量は増加しております。また、新拠点の開設も計画しており、優秀なスタッフを募集中です。技術面、品質面、安全面に関して、更なる高みを一緒に目指していける人材を求めています。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社独自に開発した工事情報システムにより、現在の工事状況をエントランスに設置した大画面にて、動画で見る事が出来ます。又、当社で行っているマンション大規模修繕工事に於いては、毎日の生活サイクルに見合った情報を自宅のPC,スマホからでも確認する事が出来るシステムで工事の施工管理の電子化を進めています。
鉄建建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1944年2月
資本金 182億9,370万円(単独)
売上高 1,928億4,200万円(単独)
従業員数 1,810名(単独)
所在地 東京都千代田区神田三崎町2-5-3
事業所 支店/札幌、東北、関越、北陸、東京、東京鉄道、東関東、横浜、名古屋、大阪、広島、九州 営業所/盛岡、秋田、郡山、水戸、富山、四国、熊本、沖縄 海外事業所/ハノイ、ヤンゴン、プノンペン、ダッカ
■採用予定データ
2021年採用予定 90名
募集職種
土木・機電職、建築・建築設備職、事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
鉄道事業をはじめとする交通インフラ整備に強みがあり、一般土木・建築工事を全国展開する都市型ゼネコンです。鉄道工事にて培ったトンネル、橋梁、駅舎建設等の高い技術力は、アンダーパス工事や道路橋などの一般土木、商業施設やホテル、集合住宅などの一般建築分野に活かされています。技術力を継承、発展させる人材育成の中核施設である「建設技術総合センター」にて建設工事に必要な知識や技術を身につけることができます。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社は1944年の創立以来鉄道工事を得意分野とし、トンネルや橋梁工事などの鉄道土木事業、駅舎、国鉄宿舎などの鉄道建築事業を中心に実績を重ねて参りました。確かな技術と安全の確保により事業者様はもちろん、交通インフラを利用するお客さまや地域のみなさまにも大きく貢献しております。緻密な鉄道工事のトップランナーとして、培った高い技術力をもとに総合建設会社としてのゆるぎない地位を確立しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
『機械系・電気系学生も積極採用!』当社は建設業界の労働力減少に対応し、生産性を向上させるべく、建設現場の機械化、自動化といった建設IT技術を積極的に推進していきます。そのため、土木系、建築系専攻の方々はもちろんのこと、機械系、電気系の分野を学んだみなさんがご活躍いただけるフィールドがございます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社は鉄道工事のトップランナーとして日本の物流を支える交通インフラ整備を得意とするゼネコンです。それらの技術力を継承、発展させる人材育成の中核施設として研究開発施設を併設する「建設技術総合センター」があり、同施設において当社の得意な交通インフラ工事を中心とする建設工事に必要な安全や品質に関する知識や高度な技術を身につけることができます。
■インターンシップ情報
開催時期 開催中~2021年2月
インターンシップエントリー方法
採用HP https://www.tekken.co.jp/recruit/ からエントリー
コース 【土木職】1day仕事体験
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 各回10名
実施場所 建設技術総合センター
実施内容
当社が得意としている鉄道工事の研修・業務体験と業界説明のほか、質疑応答など「ゼネコンで働く事」を学べる1day仕事体験です。
鉄道工事のトップランナーと呼ばれる当社ならではのプログラムをご用意してお待ちしています!
コース 【建築職】1day仕事体験
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 各回10名
実施場所 各支店
実施内容
当社が得意としている鉄道工事の研修・業務体験と業界説明のほか、質疑応答など「ゼネコンで働く事」を学べる1day仕事体験です。
鉄道工事のトップランナーと呼ばれる当社ならではのプログラムをご用意してお待ちしています!
東亜建設工業(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業(主な事業:海上土木、陸上土木、浚渫・埋立、建築工事の請負、土地の造成・販売、開発、建設コンサルタント)など
■企業情報
設立 1920年1月
資本金 189億7,665万円(連結)
売上高 1,902億7,800万円(連結)
従業員数 1,486名(単独)
所在地 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー31階
事業所 北海道、宮城、東京、千葉、横浜、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 65名
募集職種
土木施工管理・建築施工管理・建築設計(意匠・構造・設備)・機械・電気・事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
東亜建設工業は1908年の創業以来、堅実な経営と高い技術力でウォーターフロント事業のパイオニアとして走り続けてきました。港、空港、物流拠点、エネルギー施設、発電所など、人々の生活や産業を支える多くの大規模建設プロジェクトに携わり、国内・海外から高い評価を頂いています。技術の極みを追求しながら環境と調和したインフラ整備を目指し、これからも「人」と「技術」で世界での発展を目指します。
独自の技術や最先端技術の紹介
◆土木分野◆海上土木工事を得意とし、自社で作業船を保有。羽田空港・関西国際空港等の海上空港や日本を代表する港湾施設等を手掛けています。また陸上土木として、北陸新幹線等の鉄道工事やトンネル工事等も行っています。◇建築分野◇大型物流施設の免震技術等を得意としており、多くの大型物流倉庫・冷凍冷蔵倉庫を手掛けています。またPFIによる施工も得意とし、給食センターや斎場・庁舎等を手掛けています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木・建築を学んだ方は、まず施工管理として現場でその知識を生かしながら働いて頂きます。そのまま現場というモノづくりの最前線で活躍する方もいますし、設計部署や技術研究所で研究や開発の仕事に就く、営業として案件を開拓していく仕事に就くこともあり、幅広い活躍の場があります。また機械・電気系の方に関しても自社の現場・作業船での仕事や研究開発等、活躍の場が広がっています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
◆福利厚生◆社員寮・社宅、単身赴任者帰省旅費制度、半日有給制度、有給復活制度、保養所・リゾート等◆人材育成◆新入社員研修、2年次研修、土木・建築職種別研修、安全研修、幹部職研修や自分のキャリアを外部講師とともに考えるキャリアプランニング研修、実際に海外へ赴任し海外勤務を経験するトレーニー研修等を実施しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス2022
コース ゼネコン×マリコンの仕事体験セミナー
開催日数 4日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
募集人数 各回20名
実施場所 原則オンライン実施(コロナの状況次第では、関東・関西・九州での開催を行います)
実施内容
■土木・建築 施工管理・現場を知るセミナー■ ゼネコンの施工管理がどのような仕事をしているのか?ゼネコンとマリコンって何が違うのか? 座談会や現場見学を通じて、理解・体験していただけるプログラムを企画しています。
コース ◆海外プロジェクトセミナー
開催日数 2~3日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
募集人数 各回15名
実施場所 原則オンライン(コロナの状況次第では、関東・関西での開催を予定しています)
実施内容
◆海外ではどんなふうに仕事しているのか?◆自分も海外で働けるかな?◆外国人と一緒に働くってどんなかんじ?そんな疑問を当社海外勤務経験者とともにグループワークを通じて解消していくセミナーです。
東急建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1946年3月
資本金 163億5,444万円(単独)
売上高 2,964億円(単独)
従業員数 2,576名(単独)
所在地 東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル内
事業所 本社、技術研究所、札幌支店、東北支店、北陸支店、千葉支店、名古屋支店、関西支店、広島支店、四国支店、九州支店、国際事業部
■採用予定データ
2021年採用予定 93名
募集職種
土木施工、土木設計・技術開発、機電、建築施工、建築エンジニアリング、意匠設計、構造設計、BIM、設備、研究開発、事務、ICT
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
東急建設は東急グループのゼネコンとして東急沿線の街づくりをしながら成長をしてきました。ゼネコン業界では若い企業でありながら、街づくりに深く関わることで培った技術やノウハウを駆使し、沿線を中心に首都圏を拠点として全国・海外でも事業展開しています。ゼネコンは土木、建築専攻以外でも、電気電子や機械、文系の方も、活躍できる幅広い職種があります。心は熱く、頭はクールに。そんなあなたをお待ちしています。
独自の技術や最先端技術の紹介
ゼネコンでは技術力が重要です。東急建設にも沢山の技術があります。【土木系の技術】・シールド工法・凍結工法・NATM工法・ケーソン工法・CBパネル工法【建築系の技術】・大スパン工法・高層建築を支える技術(スーパートラス リフトアップ工法、高層棟の逆打ち工事等)・・・等。他にも沢山ある技術についてはぜひHPをご覧ください。
専攻を活かせる仕事のフィールド
ゼネコンの仕事は、土木・建築系の専攻の方以外も沢山活躍できる職種があります。それは、スケールの大きなものづくりにチームワークで挑む必要があるからです。HPで様々な職種についてご紹介をしています、ぜひご覧ください。
福利厚生、人材育成プログラムなど
入社後実践的に活躍して頂けるよう、様々な育成プログラムや福利厚生を用意しています。詳細は是非直接お伝えしたいと思いますが、一部ご紹介をします。【育成プログラム】職種別研修や職位別研修など。若いうちより責任のある仕事を担って貰えるよう、様々なサポートを行います。【福利厚生】寮提供やカフェテリアプランなどをはじめ、資格取得補助もあります。
■インターンシップ情報
開催時期 開催中~2021年2月
インターンシップエントリー方法
当社採用HPからマイページを作成下さい。インターンシップのご案内を掲示しています!URLはこちらから! https://www.tokyu-cnst.co.jp/recruit/internship/
コース 仕事体感実習 | ゼネコンワーク
開催日数 1日
対象 建築系、電気系、その他理系
募集人数 15名
実施場所 オンラインにて実施
実施内容
ゼネコンの根幹ともいえる「五大管理」についてワーク形式にて体感できます。オンラインでの実施になりますが施工管理業務する上での大切なポイントをワークで学ぶことができます。ご興味あれば、是非ご参加ください!
コース 仕事理解セミナー | 設備職
開催日数 1日
対象 建築系、電気系、その他理系
募集人数 15名
実施場所 オンラインにて実施
実施内容
グループでのワークやディスカッションを通して、設備職としての業務内容を学びます。当日は当社若手社員も参加しますので、「設備の仕事はどのような仕事?求められるスキルはあるの?」など皆さんの疑問に対しても座談会形式でお答えします。設備職に就業しようと考えている方は是非ご参加ください!
東急リニューアル(株)
上場区分:非上場
業種
建築工事業(リニューアル事業全般)
■企業情報
設立 1987年2月
資本金 1億円(単独)
売上高 239億3,524万円(単独)
従業員数 203名(単独)
所在地 東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル5階
事業所 「横浜営業所」「西日本営業支店」
■採用予定データ
2021年採用予定 6名
募集職種
建築施工管理、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、電気系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は文字通り東急グループのリニューアル会社です。当社はオフィス、マンション、ホテル、商業施設等において内、外装工事はもちろん、デザイン設計、設備更新、耐震補強等リニューアル工事の様々な用途・工種に対応し、東京・神奈川を中心に東急沿線の東急グループ各種施設において多くの施工実績を誇ります。また、渋谷再開発等においてホテルや商業施設の内装工事を施工するなどビッグPJの新築工事にも対応しております。
独自の技術や最先端技術の紹介
2018年4月に東急建設のリニューアル施工部門及びICT事業部門を統合し、大型かつ高度な技術力を擁するリニューアル工事に対応できる体制になるとともに、オフィス等において入退室管理、ホテル・寮等において照明・エアコン・施錠連動システム、学校等において登下校通知機能等ICT事業サービスにもお応え致します。また、渋谷ヒカリエ、セルリアンタワー、キャピトル東急ホテル等多くの大型施設の施工実績を誇ります。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建築、設計、デザイン、設備
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社はデザイン設計部署、建築系部署、商業施設施工部署、ホテルインテリア部署、設備環境部署、ICT等ソリューション関連部署等様々な部署を擁しております。社会情勢、市場環境の変化や社員の特性、専門性等を考慮し、様々な部署を経験しながらキャリアアップを目指していただきたいと考えております。また、東急建設グループ一体となった教育システムも行っております。
東洋建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1929年7月
資本金 140億4,936万円(単独)
売上高 1,566億8,901万円(単独)
従業員数 1,497名(単独)
所在地 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング
事業所 全国、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 70名
募集職種
土木(施工、技術)、建築(施工、設計、設備)、機電(施工、技術開発)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は海の工事からスタートし、陸上土木工事、建築工事、海外へと活躍のフィールドを拡げながら、皆さんの生活を支える良質な社会資本整備に取り組んできました。そのような歴史から特に海のエリアにおける工事を得意とした会社です。その技術力の高さや実績からゼネコンの中でも“マリコン”と呼ばれる存在で、業界大手の一角を担っています。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社は海洋土木のエキスパートとして、長年にわたり日本の沿岸を自然災害から守る防災・減災に貢献し、その培った技術・ノウハウは大きく領域を拡げ、陸上土木、建築などの各方面で多くの実績を残しています。海外に目を転じても、台頭する新興国では港湾、道路など社会資本の整備が急務となっています。国内外で私たち東洋建設に対する期待はますます高まっています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険、持株会、退職金、確定拠出年金、財形貯蓄、社員寮、研修所、保養所等10年教育プログラム、一級建築施工管理技士、一級建築士、技術士試験対策講座、作業所長育成講座等の職種別研修プログラムや新入社員研修、入社6ヶ月フォロー研修、2年目フォロー研修等の階層別研修プログラムがあります。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年1月
インターンシップエントリー方法
本年度の開催日程は、ホームページにて順次、公開していきます。
コース 東京港見学会
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、機械系
募集人数 50名
実施場所 東京港
実施内容
工事の目的や施工方法等概要説明の後、実際に工事現場を船上から見学することで、海上ではどのような工事を行っているかを体験していただきます。その後、先輩社員の体験談紹介や質疑応答で皆さんの疑問点をしっかりと解決していきます。
コース 建築現場見学会
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、機械系
募集人数 25名
実施場所 関東近郊
実施内容
会社についての説明・工事の目的や施工方法など概要説明の後、実際に工事現場を歩いて安全管理や品質管理の業務を体験していただきます。その後、先輩社員の体験談紹介や質疑応答で皆さんの疑問点をしっかりと解決していきます。
戸田建設(株)
上場区分:東証一部
業種
建築、土木一式工事、地域開発、都市開発等に関する調査、企画、設計、監理、施工、その他総合的コンサルティング業務・不動産の売買、賃貸、仲介、管理および鑑定・再生可能エネルギー等による発電事業等。
■企業情報
設立 1936年10月
資本金 230億円(単独)
売上高 4,714億円(単独)
従業員数 4,132名(単独)
所在地 東京都中央区八丁堀2-8-5
事業所 全国各地、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 137名
募集職種
建築施工、建築設計、建築技術、設備施工、開発、生産設計、購買、エンジニアリング、土木施工、土木機電、土木技術、エネルギー事業、技術研究開発、事務、ICT、数理 など
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は建設会社として、道路や鉄道等の社会基盤の構築や、高層ビルや病院等の建築、災害復興支援に関わる仕事等を行っています。現在、建設業界はオリンピック関連事業や都市部の再開発事業等が盛んに行なわれており、当社も様々な事業に参画しています。また、当社は建設の枠に囚われず、再生可能エネルギー事業や農業6次産業化等の新規事業にも取り組んでいます。人々の生活を支える役割を担う為、社会貢献度の高さが魅力です。
福利厚生、人材育成プログラムなど
「人がつくる。人でつくる。」をブランドメッセージとして掲げる当社では、「人財価値」の増進を目的に万全の教育体制を用意しています。入社時の新入社員教育はもちろん、年代別・職種別・階層別での集合研修や社内留学制度、OJT教育制度等を通して、社員一人ひとりの育成に力を入れています。加えて、一級建築士をはじめとする各種資格の取得支援制度も充実。資格取得を通じた社員のスキルアップのサポートを行っています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年8月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
まずはキャリタス就活、もしくは当社採用情報ページ内のインターンシップページよりプレエントリーをお願いいたします。
コース 職種別仕事理解セミナー(建・土・文)
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、文系
募集人数 30名
実施場所 戸田建設本社、各支店および各作業所、オンライン
実施内容
建築系、土木系、文系の方を対象に、職種別に1dayセミナーの実施を予定しております。職種紹介や現場見学、グループディスカッション、先輩社員との座談会等を予定しております。
コース 職種別仕事理解セミナー(機・電・情)
開催日数 1日
対象 電気系、機械系、その他理系
募集人数 30名
実施場所 戸田建設本社、各支店および各作業所、オンライン
実施内容
機械系、電気電子系、情報系の方を対象に、職種別に1dayセミナーの実施を予定しております。職種紹介や現場見学、グループディスカッション、先輩社員との座談会等を予定しております。
飛島建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1947年3月
資本金 55億1,994万円(単独)
売上高 1,234億円(単独)
従業員数 1,376名(単独)
所在地 東京都港区港南一丁目8番15号 Wビル5F
事業所 国内11支店、海外事務所
■採用予定データ
2021年採用予定 51名
募集職種
土木施工管理、土木設計、建築施工管理、意匠設計、構造設計、設備、技術開発、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は創業137年を迎えた老舗の総合建設会社です。土木工事や建築工事で快適な生活を提供する環境を整備し、住まいにかかわるモノ造りで人々の生活を支えています。『防災のトビシマ』をキャッチフレーズに安全で安心な社会づくりに貢献するとともに、建設技術だけではなく企画・設計・施工から運営・維持管理までトータルサービスによるソリューション事業を展開し、社会に『なくてはならない会社』を目指します。
独自の技術や最先端技術の紹介
防災分野では建築の制震技術「トグル制震ブレース」や土木の液状化対策「LP-LiC工法」などのハード対策、近年は防災意識を日常化させる「E pal Box」などのソフト対策に注力し、またデジタルテクノロジーを活用した働き方改革支援システム「e-Stand」や、映像・⾳声の通信、外国語の翻訳等が可能な多機能ハンズフリーシステム「e-sense」を開発し、現場の生産性向上と利便性向上につなげます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
「ゼネコン=ものづくり=現場監督」というイメージが強いかもしれませんが、ゼネコンには「現場監督」の他にも様々な仕事があります。現場監督や設計の経験を活かして技術営業や現場支援、技術開発等を目指す人など、いろいろな仕事にチャレンジ出来る環境、幅広い選択肢があることもゼネコンの魅力のひとつです。土木建築学専攻の方に限らず、いろいろな分野を学んでいる皆さんが活躍できるフィールドがあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社の人材育成制度は「35歳で一人前を目指す」をコンセプトとしています。特に入社3年目までは、手厚くOJT育成制度や毎年実施する集合研修・資格取得支援などがあります。土木、建築の一級施工管理技士取得のための学習支援のほか、報奨金が支給され、毎月の給与にも資格手当としてオンされます。また、今年度から土木・建築の専門力だけでなく、コミュニケーション力などを磨く人間力研修を展開していきます。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
新卒採用HPにて詳細を案内しておりますので、ぜひエントリーしてください。https://www.tobishima.co.jp/recruit_137/
コース WEB仕事研究~現場監督の一日~
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
実施場所 オンライン実施(動画配信、パソコンやスマートフォンからご自宅で視聴可能)
実施内容
土木建築それぞれの現場で働く職員に、朝から密着したドキュメンタリー動画をお届けします。また、学生のみなさんからよくある質問に、現場職員が答える座談会動画もご視聴いただけます。ご視聴いただいた方には、後日オンラインで現場監督に何でも質問できるWEB質問会をご案内します。
コース 1Day仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
実施場所 全国の土木建築現場
実施内容
2月に全国の建築土木現場にて、1Day仕事体験を開催します。
(株)ナカノフドー建設
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1933年2月
資本金 50億6,168万円(連結)
売上高 1,169億7,700万円(連結)
従業員数 1,361名(連結)
所在地 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル
事業所 東京、宮城、愛知、大阪、福岡
■採用予定データ
2021年採用予定 33名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理、建築設計、設備、事務系
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
ナカノフドー建設は1933年創業。「品質と信頼の追求」をモットーに、マンション、工場、教育施設、医療施設等、多種多様な施工実績を持つ総合建設企業です。1975年にシンガポール法人を設立し、海外展開をスタート。現在は東南アジアを中心に、世界28か国において1,500件以上もの実績を積み、近年では売り上げの約30~40%を海外建設事業が占めるまでに成長しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
免震技術や制振技術等に力を入れております。更に海外ではシンガポール建築建設庁が実施する“Top10Contractors” (優良な建物供給を目的とした評価制度によるランク付け)にて1位に輝きました。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建築施工管理:建築現場における施工管理業務を担って頂きます。
設備:建物の空調や給排水等の設備を整備して頂きます。
設計:意匠・構造の両側面から、お客様の要望に沿った建物の設計図を作成して頂きます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では「人の成長なくして会社の成長なし」というモットーの下、教育体制に注力しております。入社後は約3週間の新入社員研修があり、基礎的なビジネスマナーや現場、安全に関する基礎を身につけて頂きます
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
当社新卒採用HP 右上のエントリーよりご応募ください。
コース 現場巡回業務体験コース
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
実施場所 東京本店管轄現場内
実施内容
こちらのコースでは、建築現場に潜入し、施工管理職の重要な業務である現場巡回業務を体験して頂きます!
建築ならではのスケールの大きさやスピード感を味わうことができます。
コース 掘削工事計画体験コース
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
実施場所 東京本店
実施内容
こちらのコースでは、グループワーク形式で施工管理職の業務を体験して頂きます。
ワークを通じて、施工管理に必要な視点やものの考え方を学ぶ事ができます。
南海辰村建設(株)
上場区分:東証二部
業種
総合建設業 ■建築(マンション、商業施設、学校、病院、ホテルなど) ■土木(鉄道施設、宅地造成、道路、上下水道、トンネルなど) ■建築設計業 ■不動産所有売買、賃貸、斡旋
■企業情報
設立 1944年6月
資本金 20億円(単独)
売上高 386億1,300万円(単独)
従業員数 459名(単独)
所在地 大阪府大阪市浪速区難波中三丁目5番19号
事業所 東京支店、和歌山営業所
■採用予定データ
2021年採用予定 6名
募集職種
施工管理職(建築、土木、建築設備、軌道、電気・信号通信)、設計職(意匠、構造)、事務職(総務、人事、経理、営業、現場事務)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
南海鉄道のグループ会社である当社は、総合建設業として近畿圏・首都圏で様々な工事を手掛けています。当社の施工管理は、着工から竣工まで、建設の一連の流れを経験でき、年齢に関係なく活躍できる環境があります。
独自の技術や最先端技術の紹介
【外断熱工法】コンクリート躯体の外側を断熱材ですっぽりと包み込んで室内の温度とコンクリートの躯体温度を同調させ、住まいから結露を追放。さわやかで健康的な住環境を実現します。
専攻を活かせる仕事のフィールド
■建築設計(意匠、構造、設備) ■建築施工管理 ■建築設備施工管理
福利厚生、人材育成プログラムなど
【新入社員研修】入社後、2週間かけてビジネスマナーや会社への理解を深めます。 【資格取得支援制度】「建築施工管理技士」や「一級建築士」などの資格取得に向けた援助を実施しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 1Day現場見学会
開催日数 要相談
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 要相談
実施場所 要相談(東京支店及び大阪本社 管轄作業所)
実施内容
■現場説明および見学 ■現場社員との座談会 ※少人数で実施の為、個別相談の上、実施日等を決定します。
西松建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業、開発不動産事業、国際事業、新規事業
■企業情報
設立 1874年
資本金 235億円(単独)
売上高 3,916億円(連結)
従業員数 2,684名(単独)
所在地 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー
事業所 本社、北日本支社、関東土木支社、関東建築支社、西日本支社、九州支社、札幌支店、北陸支店、中部支店、中国支店、四国支店、沖縄支店、香港支店、技術研究所、平塚製作所
■採用予定データ
2021年採用予定 117名
募集職種
土木職、建築施工職、建築設計職(意匠・構造)、設備職、機械職、電気職、研究職、開発職、営業職、事務職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
西松建設は創業から140年を超える歴史の中で、一貫してインフラ整備やまちづくりに携わってきました。西松建設グループではものづくりを通じて社会資本整備に貢献するだけではなく、現在「ものづくり+α」企業に進化中です。また、当社はエコ・ファースト企業として健全な地球環境の次世代への継承に取り組むとともに、健康経営先進企業として社員が働きやすい環境作りにも注力しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
【山岳トンネル】超長尺大口径鋼管先受け工法「LL-Fp工法」
【都市トンネル】GFRCセグメント【新素材・材料】ジオポリマー
【基礎工法】ヘッドロックパイル工法「HLP工法」【構工法】西松式超高層RC住宅プレキャスト工法
専攻を活かせる仕事のフィールド
施工現場での安全・工程・原価・労務などを総合的に管理し、各専門工事業者の作業の内容や進捗状況、工程の管理、また施工図の作成、材料の手配などを行うとともに、施主や設計事務所との交渉等も行う施工管理や、営業支援や現場支援、設計部門を担います。皆様にも活躍いただけるフィールドがあります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
社員一人ひとりが、従来の知識や事業活動の範囲を広げ、さまざまな場面で活躍ができるマネジメント能力と、組織横断的な連携を促進させる対人能力の向上を図る階層別教育に取り組んでいます。また、年次・役職別に応じた基礎的知識や専門的スキルを新人から上級者まで計画的に習得できる技術者・資格取得教育を継続実施し、西松の技術者になる土台を形成する取り組みを進めています。
■インターンシップ情報
開催時期 開催中~2021年2月
インターンシップエントリー方法
まずは、エントリーをお願いします!エントリー後詳細な日程をご確認ください。
https://job.axol.jp/cr/s/nishimatsu_22/entry/agreement
コース 【オフィス実施型(対面式)】
開催日数 20日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 各15名
実施場所 仙台・大阪・名古屋・広島・香川・福岡
実施内容
◇会社紹介と施工管理の仕事内容についての説明
◇若手社員による1日の仕事紹介や現場紹介
◇作業体験
・測量墨出し等実作業
◇現場若手社員等との懇談
コース 【WEB実施型】
開催日数 20日
対象 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系
募集人数 各15名
実施場所 オンライン
実施内容
Zoomで自宅や学校よりPC・ipad等で参加
◇会社紹介と施工管理の仕事内容についての説明
◇若手社員による1日の仕事紹介や現場紹介
◇zoomブレイクアウトルーム機能を使用し、現場若手社員との懇談
(株)日本ピーエス
上場区分:非上場
業種
建設業(コンクリートの橋梁メーカー)
■企業情報
設立 1952年4月
資本金 1億5,000万円(単独)
売上高 165億円(単独)
従業員数 381名(単独)
所在地 福井県敦賀市若泉町3番地
事業所 支店:仙台・東京・名古屋・福井・大阪・広島・福岡 営業所:全国主要都市に18か所
■採用予定データ
2021年採用予定 20名
募集職種
技術職:施工管理、設計、研究開発業務 等
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
「つくる。まもる。つなぐ。人と橋で社会に貢献する企業。」
当社は、プレストレスト・コンクリート(PC)の橋梁メーカーです。
創業65年を超える歴史を持ち、15,000橋を超える橋を造ってきました。
現在は橋のトータルプロデュース企業として、高速道路(橋梁部分)の大規模更新といった社会基盤をまもる事業にも取り組んでいます。橋のプロとして、一人ひとりがやりがいを感じられる職場です。
独自の技術や最先端技術の紹介
■スーパープレテン桁:高強度PC鋼材と高強度コンクリートを融合させ、軽量化、耐久性を向上させた橋げた。
■組立式PC桟橋:PC技術を応用したプレキャスト部材を現地で組立てる桟橋。従来の場所打ちRC桟橋に比べ、施工時に潮の影響を受けにくく、生産性の向上、耐久性も向上させた桟橋。
■グラウト充填探査システム:広帯域超音波法を用いた非破壊試験。現在はメンテナンスを手掛けるグループ会社が事業展開しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
■学校で学んだコンクリートに関する知識、スランプ・圧縮強度試験などは、施工管理業務に直結します。
■構造力学の知識も、設計や足場などの構造計算に活かせます。
■ただ、プレストレストコンクリートについては、深く学ぶ機会がどの学校でも少ないと思います。そのため、入社時にほぼ実力差はなく、新入社員研修でしっかり学んでもらい、きちんと技術を身に付けられるようなカリキュラムを用意しています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
【福利厚生】
社員を支える制度:・奨学金返済支援制度 ・メンター制度・女性はもちろん男性の育児休業の取得促進 ・社員寮(福井・東京・大阪・愛知) ・借上社宅制度 ・家賃補助制度 ・社内レクレーション ・保養施設(エクシブ) 等
キャリアップを応援する制度:・充実した1年間の新入社員研修制度 ・オフタイム支援制度 ・資格取得支援制度 ・社内各種研修制度 等
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース ★橋の仕事をWEBで体験★
開催日数 1~2日
対象 建築系、土木系
募集人数 上限15名
実施場所 オンラインにて、施工現場や本社、支店を繋ぎます。
実施内容
グループワークや計算を交えて、仕事内容を実践的に学べます。
また、実際に施工中の橋梁現場と生中継し、ものづくりの醍醐味ややりがいを感じていただけます。
業界研究ワークや会社説明会を通じ、就活に役立つ情報をお伝えいたします。
コース ★橋の仕事をリアルで体験★
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
募集人数 上限5名
実施場所 各支店(仙台、東京、名古屋、大阪、福井、広島、福岡)及び本社(福井県敦賀市)、橋梁工事現場
実施内容
・本社または、支店にて集合(会社説明会、支店内業務の見学、交通費精算) 1時間程度
現場へ移動
・現場(工事現場見学及び出来形検測等の施工管理体験)
帰社
本社、支店もしくは、最寄りの駅で解散
野村建設工業(株)
上場区分:非上場
業種
■建築工事の設計、監理及び請負 ■土地建物の所有、売買、貸借、受託管理並びに仲介 ■建築用資材の販売 ■前各項に付帯あるいは関連する事業
■企業情報
設立 1945年8月
資本金 3億円(単独)
売上高 176億円(単独)
従業員数 143名(単独)
所在地 大阪本社 大阪府大阪市中央区高麗橋2-1-2
事業所 東京本店 東京都中央区日本橋堀留町2-1-3
■採用予定データ
2021年採用予定 6~10名
募集職種
建築施工管理、設計(構造、意匠、設備)、工務、積算
対象学歴 大学院、大学、高専、既卒
対象学部・学科 建築系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
規模は大きくありませんが、旧野村財閥系という安定した基盤を持ち、建築物の計画から設計・施工まで全ての業務を全体的に監理しています。
請け負う建物は様々で、ビル、ホテル、工場、倉庫、社宅などの企業向けから、マンション、病院、学校、美術館、スポーツ施設まで多彩な工事を手掛けています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
着工から竣工まで建設に関わるすべての工程に携わることができる!しかも、若いうちから責任ある仕事もどんどん任せてもらえる!!これが野村建設工業の大きな強みです。現場では人生の先輩である職人さん達に囲まれ、日々勉強させていただいています。「環境がひとを創る」といいますが、野村建設工業は一人前の施工管理になるための条件が揃った環境だと、自信をもってお伝えできます!
福利厚生、人材育成プログラムなど
(福利厚生) 退職金制度、確定給付企業年金制度、財形貯蓄、法定外労災保険、借り上げ寮、住宅資金融資、国家資格等取得学校受講資金融資、一級建築士資格取得報奨
(研修)階層別社外研修、新入社員研修
■インターンシップ情報
開催時期 2020年8月~2021年2月
コース 建築施工管理職を体感する1日!
開催日数 1日
対象 建築系
募集人数 5名
実施場所 ■□ 東京本店 □■
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2-1-3
※工事現場は東京都近郊になります
実施内容
■□■□■□ 施工管理職体感1日完結プログラム □■□■□■
10:00~12:00 業界、会社、就職活動等の説明
12:00~13:00 昼食
13:00~16:30 現場見学(安全管理体験)
16:30~17:30 報告会、アンケート記入
(株)長谷工コーポレーション
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1946年2月
資本金 575億円(単独)
売上高 8,460億2,900万円(連結)
従業員数 7,315名(連結)
所在地 東京都港区芝2丁目32番1号
事業所 全国各地(※建築作業所は主に首都圏・東海圏・近畿圏に所在)
■採用予定データ
2021年採用予定 101名
募集職種
施工管理・設計(意匠・構造・電気・設備)・研究・技術開発(構造、材料、設備関連) 他
対象学歴 大学院、大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
長谷工コーポレーションは、マンションストックの約10%にあたる65万戸を超える施工を手がけてきた集合住宅のリーディングカンパニーです。その特徴はマンション事業をトータルプロデュースするビジネスモデル。長谷工グループのグループ力を生かし、ゼネコンの機能に加え、都市開発・流通・管理・リフォーム・賃貸等、その事業フィールドは広く住まいを網羅します。
福利厚生、人材育成プログラムなど
長谷工コーポレーションは、首都圏・近畿圏・東海圏を中心に事業を展開しており、実に95%以上の社員が3大都市圏で働いています。マンション事業に特化しているからこそ出来る地域密着のものづくり。一つの場所で長く働く社員が多く、将来設計を立てやすいことが当社の特徴の一つです。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年8月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタスにてエントリー受付中
コース 施工管理職 1day
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
実施場所 オンライン実施
実施内容
業界・会社説明 若手施工管理職社員との座談会
コース 設計職(意匠・構造・設備)1day
開催日数 1日
対象 建築系
実施場所 オンライン実施
実施内容
業界・会社説明
若手設計職社員との座談会
(株)ピーエス三菱
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1952年3月
資本金 42億1,850万円(単独)
売上高 1,057億4,400万円(連結)
従業員数 1,109名(単独)
所在地 東京都中央区晴海二丁目5番24号 晴海センタービル3階
事業所 8支店(札幌、仙台、東京土木、東京建築、名古屋、大阪、広島、福岡)、全国28営業所、2工場(七尾、久留米)、4海外事務所(ジャカルタ、ホーチミン、ハノイ、ヤンゴン)
■採用予定データ
2021年採用予定 35名
募集職種
◆建築系技術職(建築施工管理、建築設計、建築設備 ほか) ◆土木系技術職(土木施工管理、土木設計 ほか) ◆事務系(総務人事、経理財務、事務管理、営業 ほか)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
◆三菱金曜会(三菱グループ主要27社)に名を連ねる三菱グループ唯一のゼネコン。三菱グループの共通理念に基づき、内外に向かって開かれた集団としての拡大を図り、将来へ向かっての更なる発展を目指します。
◆今、急速に需要が高まっているPC(プレストレスト・コンクリート)技術を国内で初めて商業化した会社。1952年創立以来、PC技術の先駆者として独自の存在感を堅持しながら事業を展開しています。
独自の技術や最先端技術の紹介
【建築】東京スカイツリーの心柱(五重の塔に使われた制振技術の現代版)のような最先端技術に応える確かな技術力は、津波避難施設や、耐震、免震構造物にも数多く応用され、人々の暮らしを守っています。【土木】「橋」に強み。新設橋梁、維持補修、東京オリ・パラ開催に関連する工事の発注が増加するなか、防災・減災対策、インフラ老朽化対策、働き方改革に伴う工期短縮の要請によりPCに対する需要が高まっています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
中堅ゼネコンならではの強みとして受注~竣工まで幅広い業務に携わることができ、ものづくりの第一線で当社の誇る高い技術・ノウハウを学べます。コンクリートを専攻されている方はもちろん、それ以外の建築・土木の分野を学んだ皆様にも活躍いただけるフィールドが広がっています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では、若手の人材育成に特に力を入れて取り組んでいます。新入社員研修は、建築系・土木系ともに入社後6ヶ月間かけて実施し、座学から体験実習を通して、自慢の技術を基礎から学ぶことが出来ます。若手研修の他にも、様々な立場の社員を対象とした研修を企画し、キャリア熟成期・活用期の節目ごとに積極的なキャリアアップ支援を行っています。新卒離職率(直近3ヶ年 6%)は業界の平均と比較しても、低い水準となっています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 施工管理業務体験(建築・土木)
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
募集人数 5名
実施場所 東京 ほか
実施内容
施工管理業務体験(建築・土木)
ファーストコーポレーション(株)
上場区分:東証一部
業種
建築工事業、不動産業
■企業情報
設立 2011年6月
資本金 7億2,876万円(単独)
売上高 234億1,884万円(単独)
従業員数 138名(単独)
所在地 東京都杉並区荻窪4-30-16 藤澤ビルディング8階
事業所 九州支店
■採用予定データ
2021年採用予定 15名
募集職種
建築施工管理職、電気設備管理職、営業職(開発・リノベーション・法人)
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、電気系、機械系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は自社でマンション用地を仕入れ、企画、設計を行い事業計画を立てます。これを事業主に提案。当社が提案した工事を特命受注する「造注方式(ぞうちゅうほうしき)」というビジネスモデルを導入しています。この造注方式により当社の建設するマンションは、高い品質、高い安全、高い利益を確保することが可能です。これが当社の強みです。
独自の技術や最先端技術の紹介
現在、当社では超高層マンションの再開発事業に取り組んでいます。超高層物件に対応するため、大手構造設計事務所や大学教授の協力を仰ぎ、質の高い知識と技術の蓄積を積極的に取り組んでいます。また、2018年4月には不動産開発事業を展開するために福岡市中央区天神に九州支店を開設しました。
専攻を活かせる仕事のフィールド
私たちが求める人材は、施工管理職、電気設備管理職については、建築系、機電系、設備系の勉強をされてきた方。学校の専攻が実践の場ですぐ役立つわけではありませんが、業務を行う上で建設等の基本的な素養が必要となることがあります。また、営業職については学部学科を問いません。すべての職種に必要な資質は探求心を持っていることとコミュニケーションがしっかりととれること、粘り強く仕事に取り組めることです。
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では「一級建築施工管理技士」「一級建築士」試験を受験する職員が、資格スクールに通学する場合、学費の半額を負担する「資格取得学費補助制度」や試験前の社内勉強会を実施し、職員の技術向上を応援しています。また、住宅手当(35歳まで月額上限6万円)、団体長期障害所得補償保険(休業補償給付金)加入等、職員が働きやすい環境を整えています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
http://1st-corp.com/recruit2021/
コース 施工管理の仕事体験(2部構成)
開催日数 1日
対象 建築系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 ステップ1:オンライン開催 ステップ2:現場体験(首都圏の当社施工現場)
実施内容
①ステップ1:リモートで実施します。動画や画像を通して施工管理の仕事をお伝えします。② ステップ2:ステップ1の参加者から希望者に対して現場見学をご案内します。(現場見学は後日となります)
■企業情報
設立 2002年10月
資本金 140億200万円(単独)
売上高 5,208億200万円(単独)
従業員数 3,369名(単独)
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2
事業所 北海道支店、東北支店、関東支店、東京支店、千葉支店、横浜支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、四国支店、九州支店、沖縄支店、国際本部、交通事業部、開発事業部、技術センター および国内外の支店、作業所
■採用予定データ
2021年採用予定 89名
募集職種
建築施工、建築積算、建築技術、設備設計、設備総合、建築設計、土木、機械電気、研究開発、経営管理・営業、情報システム
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
「海外事業」や「まちづくり」など、受け継がれてきたノウハウに磨きをかけ、開発事業強化や事業革新など新規事業の創造に努めています。大和ハウスグループの総合力を背景に総合建設業として更なる発展を目指します。
独自の技術や最先端技術の紹介
【ロボQS】安全な場所から重機の操作が可能な遠隔操縦ロボット。災害現場での復旧活動に安全かつ迅速に対応できます。
【眠リッチ】赤外線による放射冷暖房システムを採用した寝室用パネルエアコン。体に直接風が当たらず、睡眠時に最適な室内環境を実現し、ストレスを低減します。
福利厚生、人材育成プログラムなど
【休日・休暇】週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇、リフレッシュ休暇 (年1回連続1週間、分割取得も可) 【制度】産休、育休、在宅勤務 【研修】新入社員教育、等級別研修、職種別専門教育 他 【育成】キャリア申告制度、CDP制度、指導員制度 【その他】全国に独身寮(男女)、サテライトオフィス 等
■インターンシップ情報
開催時期 2020年7月~2021年2月
コース 業務研究セミナー
開催日数 1日
実施場所 オンライン開催
実施内容
ゼネコンの仕事は多くの職種から成り立っています。
どのような仕事があるのか知り、実際に働く先輩社員との交流を通して、各自に合った仕事の発見を目的としています。
建設業界や職種ごとの業務理解を促進できるような内容です。フジタの仕事はどういったものなのか皆さんも一緒に考えてみませんか?
(株)不動テトラ
上場区分:東証一部
業種
総合建設業 主として土木事業、地盤改良事業、ブロック事業
■企業情報
設立 1947年1月
資本金 50億円(単独)
売上高 712億円(連結)
従業員数 873名(連結)
所在地 東京都中央区日本橋小網町7番2号
事業所 本社(東京)及び全国の本支店、営業所、作業所、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 40名
募集職種
土木施工管理、設計、研究開発 他
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 土木系、電気系、機械系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
不動テトラは社会資本の構築に貢献してきた独自の技術やノウハウにより、「災害に強い国土づくりや地域社会づくり」「人と自然が調和する社会基盤づくり」に貢献しています。地盤改良技術のトップ企業として、数々のナショナルプロジェクトで活躍。地震時の液状化対策工事において、震災等で技術力が実証されています。ブロック事業における当社の地位は、皆様おなじみの当社登録商標である「テトラポッド」が示すとおりです。
独自の技術や最先端技術の紹介
地盤改良事業では世界で初めて開発した地盤改良技術―サンドコンパクションパイル工法―をはじめ、SAVEコンポーザー(静的締固め砂杭工法)やCI-CMC工法(大径・高品質の深層混合処理工法)など、豊富な施工実績に基づいた独創性溢れる新工法を次々に開発し、地盤改良技術の分野を切り拓いています。またブロック事業では、これまでの常識を覆す、独創的な形状の高性能な新型ブロックを、世に送り出しています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
◎住宅手当(独身寮、借上社宅) ◎夏季休暇、年始休暇、計画年休制度 (年間休日 2017年度実績 127日)◎有給休暇(1年目10日間) ◎リフレッシュ休暇(10.20.30年目) ◎指導OB制度 ◎資格取得奨励金制度 ◎育児休業制度、介護休業制度 ◎共済会 ◎社員持株制度 ◎通勤手当 ◎財産形成貯蓄制度
■インターンシップ情報
開催時期 2020年9月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
問い合わせ先:株式会社不動テトラ 管理本部総務人事部人事課 名草、渡邉、武塙
TEL:03-5644-8517 mail: saiyo@fudotetra.co.jp
コース 不動テトラ 仕事体験セミナー
開催日数 1日
対象 土木系、電気系、機械系
募集人数 10名
実施場所 オンラインでの実施予定
実施内容
当社の土木事業・地盤事業・ブロック環境事業の3事業をグループワークを通してそれぞれ体験していただけるセミナーです。
前田建設工業(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1946年11月
資本金 284億6,334万円(単独)
売上高 4,879億円(連結)
従業員数 6,545名(連結)
所在地 東京都千代田区富士見2-10-2
事業所 支店=北海道(札幌市)東北(仙台市)関東(さいたま市)東京建築(千代田区)東京土木(千代田区)北陸(富山市)中部(名古屋市)関西(大阪市)中国(広島市)九州(福岡市)沖縄(那覇市)
■採用予定データ
2021年採用予定 113名
募集職種
土木施工管理、土木設計、建築施工管理、建築設計、建築技術、技術・情報、事務
対象学歴 大学院、大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
前田建設は2019年に創業100周年を迎えました。建設というものづくりを通じて成長を続け、社会の発展に貢献してきました。
これまで培った技術を礎に、近年は自らが事業者となり事業の企画から運営までを手がける「脱請負」に他社に先駆けて挑戦中。他にもオープンイノベーションをテーマに技術研究所を新設し、事業を通じて社会課題の解決をめざす「CSV経営」に取り組んでいます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木・建築の施工はもちろんですがそれ以外でも設計、技術開発、営業等様々な活躍できるフィールドがございます。また、年に2回の自己申告制度によって自らが希望する職種や勤務地を申告することができます。
福利厚生、人材育成プログラムなど
およそ1年間にわたる研修では複数の現場や部署をローテーションで経験いたします。現場勤務や内勤業務をまんべんなく経験することによって本配属以降の所属部署に置いても活躍をすることができます。
松井建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1939年1月
資本金 40億円(単独)
売上高 940億5,100万円(単独)
従業員数 749名(単独)
所在地 東京都中央区新川1-17-22
事業所 東京、大阪、名古屋、北陸、東北、九州
■採用予定データ
2021年採用予定 30名
募集職種
施工管理(建築・土木)、設計(意匠・構造)、設備、営業、管理、総務、情報システム
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、文系
■事業内容・企業PR
独自の技術や最先端技術の紹介
創業1586年、430余年の歴史を持つ当社は上場企業で最も古く、「社寺の松井」として知られています。社是「信用日本一」のもと、人・仕事・会社を磨き続け、社会に貢献し続ける企業を目指しています。施工する建物は一般建築(教育施設・医療福祉施設・集合住宅・オフィスビル等)や社寺建築(神社・仏閣・文化財等)など多種多様で、建設事業を通じて世の中に貢献しています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
弊社は採用時において特別なスキルを求めていません。入社して経験を積みながら、みなさんが今まで培ってきた「ものづくり」への情熱や学んできた知識を活かして、活躍してもらいたいと考えています。施工管理職や設計職ではお客様や協力業者など立場が異なるたくさんの人と関わりますので、コミュニケーションを図り、協力し合って仕事を進めていくことができる人材を求めています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
「資格取得促進制度」を設けており、社員の資格取得を支援します。一級建築士については選抜者、一級施工管理技士については受験資格である経験年数の条件を満たした方を対象に学費、受験費用を会社が負担します。研修制度については、組織力の向上や社員の人間力向上を図る「階層別研修」(新社員研修、入社半年後の新社員フォロー研修など)、業務のスキルアップを図る「職能別研修」(施工管理研修など)を実施しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース 施工管理を知る1DAY仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、電気系
募集人数 50名
実施場所 オンライン実施
実施内容
業界研究、現場所員による現場実況中継、「若手社員の1日」の紹介、何でも相談出来る社員座談会などを計画しています。建設業界、建設現場、また施工管理という仕事について、皆さんの興味や関心、理解を深める時間、そして少しでも不安や悩みが払拭出来る時間を作ります。皆さんのご参加お待ちしております‼
丸彦渡辺建設(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1948年8月
資本金 4億7,600万円(単独)
売上高 216億7,700万円(単独)
従業員数 486名(単独)
所在地 北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目5番8号
事業所 東京支店、名古屋支店、西日本支店、札幌支店、江別支店、苫小牧支店、釧路支店ほか
■採用予定データ
2021年採用予定 16名
募集職種
建築施工管理、土木施工管理、機械施工管理
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、機械系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
製紙業界最大手の王子製紙グループの一員である当社は、全国の工場施設でメンテナンスや生産サポートを担っており、建設業でありながら景気に左右されない安定した経営基盤があります。また、女性技術者の採用や女性管理職の登用にも積極的に取り組んでいるほか、全社員が働きやすく能力を発揮できる職場環境を目指して、社員寮・社宅・住宅手当などの住宅支援や、一級建築士等の資格取得支援を充実させています。
独自の技術や最先端技術の紹介
創業以来100年を超える歴史のなかで培った技術や経験をもとに、工場のトータルサポート(建設から機械据え付け・運転・メンテナンス)を担い、顧客企業を支え続けています。また、新建材CLTの活用へ向けた取り組みや、ICT施工、BIMの活用などによって、付加価値の追求や働き方改革の推進に取り組んでいます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
建築・土木現場での施工管理業務における安全・品質・工程・原価管理や、施工計画では様々な専門知識を活かすことができます。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年11月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス就活2022より
コース リアル×リモートで理解を深める3days
開催日数 3日
対象 建築系、土木系
実施場所 東京都内の建設工事現場及びオンライン実施
実施内容
実際に現場に出向く対面型とリモートを組み合わせた3日間のインターンシップです。どこにいても参加可能なリモートで建設業界や施工管理の仕事内容について学び、実際の建設工事現場での施工管理業務の体験や実習課題を通して、仕事への理解を深めていただけるプログラムです。
コース 新感覚!施工管理リモート1day仕事体験
開催日数 1日
対象 建築系、土木系
実施場所 オンライン実施
実施内容
どこからでも参加可能なリモート仕事体験です。オンラインで建設現場を見ていただき、建造物ができあがっていく過程や、
現場で働く面白さや醍醐味について学んでいただきます。また、課題や実習を通して、実際の現場監督が行う業務内容について理解を深めていただけるプログラムです。
三井住友建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1941年10月
資本金 120億300万円(単独)
売上高 4,724億円(連結)
従業員数 4,705名(連結)
所在地 東京都中央区佃二丁目1番6号
事業所 国内外の各事業所(支店、営業所、作業所など)
■採用予定データ
2021年採用予定 130名
募集職種
【土木技術職】施工(土木、機電)、設計、研究開発 【建築技術職】施工(建築、設備)、設計、研究開発 【事務職】
対象学歴 大学院、大学、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
当社は三井グループ・住友グループのゼネコン(総合建設会社)として、『はしも、まちも、ひとも。』というメッセージを掲げ、「ものづくり」とともに「ひとづくり」に力を注ぎ、国内および海外で事業を展開しています。数ある建設会社のなかでも、土木分野においてはプレストレストコンクリート橋梁建設、建築分野においては超高層集合住宅建設や免制震技術のパイオニアとして業界トップクラスの施工実績と技術力を誇ります。
福利厚生、人材育成プログラムなど
教育研修
■共通教育 部門を横断的に実施する階層別研修等(新入社員研修等)
■特別教育 経営層の育成など、特定の階層を対象に目的を特化して行う研修等
■職種別教育 部門(土木、建築、設計、研究、営業、事務)ごとに行う専門教育等
■一般教育 全社員を対象に随時行う教育等
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
詳細が決まり次第、各ナビサイトにて公開いたします。
コース ①土木系A日程、②土木系B日程
開催日数 4日
対象 土木系、電気系、機械系
募集人数 20名
実施場所 当社の各支店における土木作業所
実施内容
総合建設業(ゼネコン)の現場における施工管理業務(補助)を体験いただきます。
大規模作業所でのスケールの大きなものづくりを体感ください。 【両日程とも2月の実施予定です】
コース 建築1DAY仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系
募集人数 20名
実施場所 当社の各支店における建築作業所
実施内容
総合建設業(ゼネコン)の現場における施工管理業務(補助)を体験いただきます。
大規模作業所でのスケールの大きなものづくりを体感ください。 【12月~2月に実施予定です】
港シビル(株)
上場区分:非上場
業種
土木工事業
■企業情報
設立 1912年9月
資本金 2,000万円(単独)
売上高 11億3,000万円(単独)
従業員数 20名(単独)
所在地 東京都港区海岸3丁目26番1号 バーク芝浦
事業所 本社
■採用予定データ
2021年採用予定 2名
募集職種
土木施工管理、土木施工管理事務
対象学歴 大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
発注者と施工業者との間となる元請ポジションでの「施工管理」という仕事です。
「施工管理」の仕事内容は発注者が要求する品質の施工物を、施工業者に指示して造りあげることです。
建設業界のパイオニアとしてワークシェアリングができる、新しい建設業界の働き方を目指しています。
若手でも仕事を任せてもらえるので、1年以内に1憶以上のプロジェクトに関わるようになれます。
独自の技術や最先端技術の紹介
東京都発注工事を受注する元請集団です。船舶免許保有者、ドローン操縦士も在籍中。新しい技術をどんどん取り入れて、施工管理を行います。
社員の約60%は土木系以外の学卒者です。施工管理の仕事は文系でも女性でもOK!
あなたのキャリアを上げていく職場です。
ミャンマーからの若手技術者4名在籍。インターナショナルな雰囲気と東京湾を一望するオフィスが自慢です。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木建築を専攻された方は、現場経験1年で土木施工管理技士2級にチャレンジできます。他の人より先に主任技術者デビューはもちろん、お給料もUPします!
文系の方には、協議や報告といった発注者に提出する書類作成業務があります。都民の方が理解できる文章を書く力が必要です。あなたの専攻が活かせますよ!
福利厚生、人材育成プログラムなど
毎朝8時から10時までの2時間、就業時間内に土木施工管理技術士等、資格取得のための勉強ができる教育プログラムがあります。仕事と勉強にメリハリをつけながら集中して取り組めます!さらに、受験費用を会社が負担してくれます。
出産、子育て、介護といったライフイベントに合わせた時短での働き方も可能です。男性社員も育児休暇を6か月取得した実績あり。
65才が定年で、長く安定して働ける会社です。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年12月~2021年3月
インターンシップエントリー方法
①info@minato-civil.jp に名前と連絡先、インターンシップ希望と書いてメールで応募
②弊社サイトのエントリーシート自由記入欄にインターンシップ希望と記入して応募
コース 現場での施工管理を体験してみる。
開催日数 1日
募集人数 3名
実施場所 港シビル本社 東京都港区海岸3-26-1 バーク芝浦6階
実施内容
午前中は建設業全般について学びます。午後は1時間程度施工管理について机上で学び、2時間現場で仕事を体験してみます。
その後、若手社員とさまざまな事を話す交流タイムも用意してます。
みらい建設工業(株)
上場区分:非上場
業種
総合建設業 【マリコン、地域開発・都市再開発および、海洋・陸上土木工事などに関する企画・設計・施工・コンサルティング業務他】
■企業情報
設立 1974年10月
資本金 25億円(単独)
売上高 303億円(単独)
従業員数 331名(単独)
所在地 東京都港区芝4丁目6番12号
事業所 北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡他
■採用予定データ
2021年採用予定 12名
募集職種
土木施工管理職、事務営業職
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、短期大学、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
総合建設業として全国へ展開しており、港湾・空港工事を得意とするマリコン(マリンコンストラクタ)の代表的な1社です。東京国際空港D滑走路において、JVを構成した内の1社として施工をしたのをはじめ、全国の主要空港の工事に携わっています。また、海洋土木事業のみならず、道路や鉄道などの交通インフラ整備、宅地造成など陸上土木事業も展開しています。ぜひ私たちと一緒に「みらい」をつくりましょう!
独自の技術や最先端技術の紹介
作業船に設置した4Dエコーから超音波ビームを発信、海底に反射した超音波を受信することで、海中の状況をリアルタイムで映像化する技術や、従来手動で行ってきたケーソン(水中構造物)の海底据付けを自動化するシステムを保有しています。また、流動性の低いモルタルを地盤に圧入し、周辺の地盤を強化し、既存構造物の液状化現象を防ぐCPG工法にも定評があります。無振動・低騒音の工事で耐震性を向上させることができます。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木を専攻している方が現場で活躍できることはもちろんのこと、学生時代は土木以外の学科を専攻していて、現在施工管理の職についている社員もいます。研修制度も充実しており、OJTで実際に現場で作業をしながら仕事を覚えることができるので、入社時に土木の知識がなくても、第一線で活躍することができます。また、新卒の女性技術系社員が複数名在籍しており、若手女性社員にとっても働きやすい環境が整っています。
福利厚生、人材育成プログラムなど
新入社員研修だけでなく、日々の業務でのOJT、節目となる年次ごとに独自の研修を行うなど、「人を育てる」ことに力を入れています。現場施工だけでなく、さまざまなキャリアを積むことができるよう選択肢が沢山用意されています。また、独身寮や年に2回の帰省旅費補助など、新入社員に嬉しい福利厚生制度が整っています。産前産後休業・育児休業・育児短時間勤務制度など、家庭と仕事の両立を支援する制度も充実しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2021年1月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
キャリタス2022もしくは当社インターンシップサイトよりお申し込みください。
コース 現場見学会
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、その他理系
募集人数 5名
実施場所 当社工事事務所等
実施内容
「海上土木の施工管理」と聞いて、どのようなことを思い浮かべるでしょうか。建設業界で働く、施工管理、海での仕事、当社のこと…あらゆる疑問にお答えする現場見学会です。東京湾から船に乗り、当社の手掛けた海上構造物をご紹介いたします!
コース 全学部対象!オンライン仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、その他理系
実施場所 オンラインにて実施
実施内容
全学部対象、定員なしのオンライン仕事研究です。業界理解、企業理解が深まること間違いなし!実際に働く社員の様子や施工実績動画をご紹介いたします。
若築建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1890年5月
資本金 113億7,400万円(単独)
売上高 1,047億8,300万円(単独)
従業員数 695名(単独)
所在地 東京都目黒区下目黒2-23-18
事業所 全国各地、海外
■採用予定データ
2021年採用予定 50名
募集職種
■技術職(土木・建築・機電)/施工管理、設計、積算、技術開発、建設機械・特殊船舶の管理・開発 他 ■事務職/総務、人事、経理、工務、情報システム、開発不動産、経営企画、営業 他
対象学歴 大学院、大学、専門、高専、既卒
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
130年の歴史を刻む海洋土木を得意とする総合建設会社です。浚渫や埋立、防波堤や海底トンネルなどの港湾整備事業で数々の輝かしい実績を残しています。海洋土木にとどまらず、鉄道や道路、トンネルや橋などの陸上土木、商業、文化、医療・福祉施設などの建築、建物の耐震補強工事などにも注力しています。また再生可能エネルギー事業では地球環境に優しい太陽光発電、風力発電、バイオマス発電等にも積極的に取り組んでいます。
独自の技術や最先端技術の紹介
・風力発電事業
自然エネルギーを利用した風力発電は、有害物質を排出しないため地球環境に優しい発電方法の一つで、中でも洋上風力発電は、風況の安定度・コスト面・発電効率などから最も実用化が近いと期待されています。当社は事業計画の策定から現地調査、設計施工、メンテナンスに至るまで総合的な提案を行っています。
専攻を活かせる仕事のフィールド
施工管理、設計、積算、技術開発、建設機械、特殊船舶の管理・開発 他
施工管理は「自分たちの手で構造物を創り上げる」という価値観・達成感の共有、喜びが味わえる業務です。
工事完成に向けて現場全体を先導し、品質・安全・工程・原価・環境と現場に関する全てを管理するこの業務は、何ものにも代えがたい「やりがい」を感じられる仕事です。
福利厚生、人材育成プログラムなど
住環境/独身寮、借上社宅
その他制度/共済会、従業員持株会、企業年金、財形貯蓄、GLTD保険、帰省旅費 他
充実した福利厚生制度は、高い社員満足度を得ています。
新入社員研修から若手社員フォローアップ研修、技術別研修など各年代別に幅広い研修が用意されています。
資格取得支援制度では受講料の免除、奨励金といった制度があり、一級土木施工管理技士の合格率は9割を維持しています。
■インターンシップ情報
開催時期 2020年10月~2021年2月
インターンシップエントリー方法
インターンシップの応募・予約は下記キャリタスURL、または若築建設公式LINEから!https://job.career-tasu.jp/2022/icorp/00005426/
コース 1day仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 20名
実施場所 若築建設 東京本社
実施内容
まず業界の説明・若築の特徴をご説明します。また、土木と建築それぞれでグループワークを行います。土木は海の土木を、建築は現場の体験ができるプログラムをご用意しています。最後に座談会では技術系の社員を交えて、現場社員の1日や雰囲気など就活のアドバイスも含めて、学生の皆さんが気になることを解決します!
コース WEB 1day仕事研究
開催日数 1日
対象 建築系、土木系、電気系
募集人数 20名
実施場所 オンライン
実施内容
未定
五洋建設(株)
上場区分:東証一部
業種
総合建設業
■企業情報
設立 1950年4月
資本金 304億4,952万円(単独)
売上高 5,415億2,800万円(単独)
従業員数 2,893名(単独)
所在地 東京都文京区後楽2-2-8
事業所 本社/東京 支店/全国10箇所 技術研究所/1箇所 海外営業所/11箇所
■採用予定データ
2021年採用予定 198名
募集職種
土木、機電、建築(施工、設計、設備)、事務
対象学歴 大学院、大学、専門、高専
対象学部・学科 建築系、土木系、電気系、機械系、その他理系、文系
■事業内容・企業PR
自社のPRポイント
五洋建設は、土木・建築・海外の3つの部門それぞれが活躍するゼネコンです。特に、港や空港、海底トンネル等の海上土木、フェリーターミナルや流通施設等の臨海部の施設建設に強みを持っています。海外でもシンガポールをはじめとする東南アジアを中心に、大規模インフラ、大型商業施設や病院の建設などで大きな注目を集めています。確かな品質を支える高い技術力を培う環境が整っており、海外勤務のチャンスも大きい企業です。
独自の技術や最先端技術の紹介
当社は、国内初となる大型クレーンを搭載したSEP型多目的起重機船「CP-8001」を完成させました。
港湾区域に引き続き、一般海域においても洋上風力開発を促進する法律が整備されたことから、洋上風力発電プロジェクトが一層推進されるものと期待されます。本船は、気象・海象条件の厳しい海域でも、高い稼働率で安全に高精度の施工が行え、洋上風力発電施設の設置工事や港湾工事等に積極的に活用する予定です。
専攻を活かせる仕事のフィールド
土木職 : 施工管理・設計・研究開発
機電職 : 施工管理・研究開発・施工支援
建築職(施工) : 施工管理
建築職(設計) : 意匠設計・構造設計
建築職(設備) : 施工管理・設計
事務職 : 現場事務・本支店事務・営業
福利厚生、人材育成プログラムなど
当社では、「土木部門は7年間で一通り業務やスキルなどをマスターする」「建築部門は8年目までに施工管理と支店の施工支援業務を経験する」という早期育成プログラムを実施しています。また「資格取得支援」や「若手の海外勤務登用」など、社員がチャレンジできる環境づくりを進めています。そして社宅・寮や別居手当など、全国転勤の社員を支援する施設や手当を充実させ、社員の暮らしもしっかりサポートしています。
前回のイベントに参加した方々の声を集めました。
参加したからこそ分かる利点や体験談を、ぜひ参考にしてみてください!
大学4年生/男性Aさん
大学4年生/女性Bさん
大学4年生/男性Cさん
大学院2年生/女性Dさん
専門学校生/男性Eさん
※昨年度イベントの参加者より
30分間、必ず最初から最後まで視聴しなければいけませんか?
視聴時間に決まりはありません。途中で他の企業セミナーにご移動いただくことも可能です。
セミナー中、質問することはできますか?
チャット機能で質問が可能です。(一部企業ではチャット機能を使用しない場合があります。)
気になった企業の資料をもらうことはできますか?
企業によってはエントリーした方へ資料発送しているケースもあります。まずはエントリーすることをオススメいたします。
画面録画をしてもいいですか?
画面録画や撮影はご遠慮下さい。2021年1月中旬から予定しているオンデマンド配信でご確認ください。
視聴したい企業の配信時間帯が重複していた場合、どちらも視聴することはできますか?
後日、撮影した全企業分の映像をサイト上で公開予定ですので、そちらから視聴いただけます。
視聴者側の顔は映りますか?
映りません。お気軽にご視聴ください。
視聴できる企業数に制限はありますか?
ありません。ぜひたくさんの企業の話を聞いてみてくださいね。
事前予約は必須ですか?
必須です。ご予約いただいた方のみに視聴URLをご案内いたします。
開催日時
2020年12月12日(土)/13日(日) 10:00~18:00
会場
web上で開催
対象者
大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校の学生 ※既卒3年以内の第二新卒も参加可能
主催
一般社団法人東京建設業協会・東京土木施工管理技士会
下記より事前申込をお願い致します。
主催:一般社団法人東京建設業協会 東京土木施工管理技士会
後援:東京労働局 東日本建設業保証株式会社
Copyright © 東京建設業協会