当社は神戸の調理食品専業メーカーです。設立60年以上、創立90年以上の歴史がある当社は、神戸の地で「安全で美味しい」食品の提供をし続けてきました。当社のキャッチフレーズは「味の感動を伝える―。」、これにはお客様の笑顔を思い浮かべながら製品づくりに取り組む想いが込められています。
高品質なカレー、スープ、パスタソース、ハンバーグ、ピッツァ、等の豊富なラインナップの調理缶詰・レトルトパウチ・冷凍食品を取りそろえ、食文化の担い手としてお客様のお役に立ちたいと考えております。
これからも「調合(ブレンド)ではなく料理(クッキング)をする」姿勢を大切にし、調理技術を活かした高品質な商品作りを通じて、安全で美味しい食品をお客様へ提供して参ります。
企業理念・ビジョンが特徴的
過去10年赤字決算なし
安定した顧客基盤
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 調理缶詰、調理冷凍食品、レトルトパウチ食品の製造、販売
エム・シーシー食品株式会社の事業内容は「調理缶詰、調理冷凍食品、レトルトパウチ食品の製造、販売」。調理技術を活かした高品質な商品作りを通じて、「安全で美味しい食品」をお客様へ提供しております。
-
業務用商品で培ったプロの技を家庭用商品の中に取り込み、より多くの方々に「ほんものの味」の醍醐味、感動をご家庭でもお手軽に味わっていただける様になりました。
-
「100時間かけたカレー」などの『100シリーズ』は手間と時間を惜しげなく費やし、独自のレシピと調理技術、新鮮な素材を活かして仕上げています。
-
「神戸テイスト」は長年培った調理技術を生かし、創業の地神戸で作った、本格的な味わいを追求したオリジナルのカレーシリーズです。
-
「朝のスープシリーズ」はリッチな味わいをテーマに、素材の持ち味をいかし、それぞれを丁寧に調理して仕上げました。いつもと少し違う!豊かな一日のはじまりを演出します。
-
「パスタソースシリーズ」は、素材をいかし、独自の調理技術にこだわり、上質かつ風味豊かに(ちょっと贅沢に)仕上げた本格的なパスタソースです。写真は新鮮な「兵庫県産バジルペースト」を使用したジェノベーゼソースになります。
- 事業・商品の特徴
- 『兵庫県産バジル』商品化
<『兵庫県産バジル』商品化について>
私たちは、我が社で人気のジェノベーゼソースの原料であるバジルペーストを地元にて生産・使用することで地域への恩返しをしたい、ヒット商品であるジェノベーゼソースを更に美味しくしたい、そして我が社の主力商品だからこそ原料の安心・安全にこだわりたいという思いから、たつの市:株式会社ささ営農様と連携し、『兵庫県産バジル』商品化の取組みを進めてきました。
農業生産者の方々と培った信頼関係より、更なる国産バジルペースト生産事業を進めて参ります。
<イタリア・ミラノにて万国博覧会『食EXPO参加』>
2015年5月1日~同年10月31日の期間、イタリア・ミラノにて万国博覧会が開催され、エム・シーシー食品株式会社も兵庫県出展事業に参加しました。バジルの本場イタリアに、「兵庫県産バジル」の素材はもちろんのこと、調理例を積極的に紹介し、「農」「食」「観光」と資源豊富な兵庫県の魅力の一つとして全世界に配信しました。
- ビジョン/ミッション
- エム・シーシー食品の取り組み
エム・シーシー食品株式会社は食の最先端情報をすばやくキャッチし、商品を独自の切り口で開発し、新しい食のトレンドを創造しております。例えば、当社の想いと社会的な意義とが共鳴し、協力により創り上げられた「協創シリーズ」では、神戸市消防局とのコラボ商品である「消防隊カレー」、そして2019年には兵庫県警察とエム・シーシー食品とがコラボレーションし「災害と闘う救助隊員のカレー」を開発しました。こちらは防災意識を高めるだけではなく、おいしさも追求した商品となっています。
<協創シリーズ>
1)神戸市消防局とのコラボ商品【消防隊カレー】
『災害時にも本当においしいものを食べて元気になってほしい』そして『商品を手に取った方々に、改めて防災について考えてもらいたい』という強い想いから、阪神・淡路大震災を経験した「神戸市消防局」と神戸の「エム・シーシー食品株式会社」がコラボレーションして作ったカレーです。
商品パッケージの裏面に防災情報を掲載することで、従来型の防災広報と異なり、「食」という生活シーンに溶け込んで、これまで防災情報に触れる機会が少なかった方々に対しても、より自然な形で日常的に防災広報を行うことを狙いとしています。
2)兵庫県警察とのコラボ商品【災害と闘う救助隊員のカレー】
『災害時にも本当においしいものを食べて元気になって欲しい』という想いから、阪神淡路大震災を経験した「兵庫県警察」と神戸の「エム・シーシー食品株式会社」がコラボレーションしました。救助隊員の声を聞き、災害で火が使えないケースでも加熱する必要がなく、温めてもそのままでもおいしい辛さ控えめのカレーを作りました。
商品パッケージの裏面には市民に防災意識を高めてもらおうと、率先して避難することや、日頃から防災情報を確認するよう呼び掛けるメッセージが書かれています。
-
神戸市消防局とのコラボ商品<消防隊カレー>
-
商品パッケージの裏面に防災情報を掲載しています。<消防隊カレー>
-
兵庫県警察とのコラボ商品<災害と闘う救助隊員のカレー>
-
商品パッケージの裏面に避難に関することや、防災情報を確認することを呼び掛けるメッセージを記載しています。<災害と闘う救助隊員のカレー>
-
災害で火が使えないケースでも加熱する必要がなく、温めてもそのままでもおいしい辛さ控えめのカレーです。<災害と闘う救助隊員のカレー>
私たちの仕事
【営業部門】
・商品の販売を行います。当社は法人営業中心となっております。
【生産部門】
・製造業務:商品の製造を行います。
・管理業務:生産の管理を行います。また資材部門では商品の包材・材料を管理・購入を行います。
【品質保証】
・商品の品質管理を行います。
【商品企画】
・商品の開発、企画を行います。
【管理部門】
・人、お金、物流、情報等の管理を行います。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 食のトレンドメーカーとして「味の感動」をつくりつづけています。
<食のトレンドメーカー>
ファッション都市、神戸で生まれて60年。エム・シーシー食品株式会社は、素材缶詰の時代に調理缶詰、素材冷凍食品の時代に調理冷凍食品を他社に先駆けて商品化。つねに時代を先取りしたチャレンジ精神で新商品をつぎつぎに発表してきました。
最近では、業務用商品で培ったプロの技を家庭用商品の中に取り込み、より多くの方々に「ほんものの味」の醍醐味、感動をご家庭でもお手軽に味わっていただける様になりました。
食の最先端情報をすばやくキャッチし、商品を独自の切り口で開発し、新しい食のトレンドを創造するエム・シーシー食品株式会社は、プロのキッチンの調理手順、伝統を受け継ぎ、「世界の味と食文化を日本へ、日本の味と食文化を世界へ」発信し続ける総合食品会社です。
<継続的社会貢献ー神戸ルミナリエ協賛事業への参加>
1995年1月17日未明、「阪神・淡路大震災」が突如人々を襲いました。犠牲者への慰霊と鎮魂、そして神戸の復興と再生への夢と希望を託して、大震災が発生した年の1995年12月より『神戸ルミナリエ』が始まりました。
エム・シーシー食品では『神戸ルミナリエ』開催の趣旨に共感し、第1回開催時から継続して協賛を行っております。また、2015年以降毎年開催されている神戸ルミナリエ協賛事業『踊る!KOBE光のファウンテン(今年度より『Kobe Delight Fountain』に名称変更)』にも毎年出展しており、神戸の調理食品専業メーカーとして継続的に参加し、神戸ならではのユニークな「食の逸品」を提供しています。
<地元神戸の発展に取り組んでおりますー神戸マラソンへの参加>
2019年11月17日(日)、「第9回神戸マラソン」が開催され、 約2万人のランナーが神戸の街を駆け抜けました。
エム・シーシー食品は第9回神戸マラソンへ協賛し、ランナーの皆さまに対し、フィニッシュ後に約2万食の「淡路島産たまねぎのオニオンスープ」を提供いたしました。多くのランナーの皆さまから「美味しい」とのお声をいただくことができ、このような貴重な機会をいただけたことを光栄に感じております。
弊社からは「エム・シーシー食品」の名前を背負う8名の社員が神戸マラソンに出場しました。約60万人の方々からの温かな声援を受け、無事に8名全員が完走することができました。エム・シーシー食品としてはじめての取り組みとなりましたが、地元神戸の企業として、 今後とも神戸の発展に貢献して参ります。
-
本社事務所
-
第9回神戸マラソンへ参加しました。
-
神戸マラソンではランナーの皆さまに対し、約2万食の「淡路島産たまねぎのオニオンスープ」を提供いたしました。
-
2018年度も神戸ルミナリエ協賛事業「踊る!KOBE 光のファウンテン」に出店しました。寒さ厳しい中たくさんのお客様にご来店いただくことができました。
-
2019年度、エム・シーシー食品は昨年度開催の「踊る!KOBE 光のファウンテン」に引き続き、本年度も神戸ルミナリエ協賛事業「Kobe Delight Fountain」に参加いたします。
- 働く仲間
- 社員ひとりひとりが働きやすい環境整備を行っております。
<ワークライフバランス>
当社ではワークライフバランスを大切にしており、男性・女性ともに働きやすい環境を目指しています。
1)ひょうご仕事と生活の調和推進企業の認定
エム・シーシー食品株式会社はワークライフバランス推進への取り組みが評価され、2019年9月、ひょうご仕事と生活センター様より「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」に認定されました。今後も社員ひとりひとりが働きやすい環境を目指して精進いたします。
【当社取組一覧】
・小学校3年生までの短時間勤務制度
・半日有給休暇制度
・計画有休5日制度(入社後半年以内にて計画有休発生時は特別休暇(有休)を2日まで付与)
・福利厚生として外部ベネフィットと提携し、社員全員加入
・研修制度として外部研修専門会社と年間提携し、社員のスキルアップ支援
2)働きやすい環境づくり
女性活躍推進については厚生労働省「女性の活躍推進企業」に登録し、行動計画を掲げ、目標に向かって取り組んでおります。例えば、育児短時間勤務制度についてはその対象期間を3歳から小学校3年生までに延長し、勤務しやすい環境づくりに努めております。
<健康経営>
2019年10月、昨年度に引き続き「企業交流リレーマラソン」へ参加しました。スポーツを通して企業間の交流を深めること、また社員の健康促進の意識を高めることなどを目的としてしています。これからも社員同士交流を深め、また健康経営にも力を入れ、より働きやすい職場となるよう目指して参ります。
- 職場の雰囲気
- アットホームな雰囲気の職場です。
幅広い年齢層の社員がいますが、年齢に関係なく和気あいあいとした雰囲気です。アットホームな職場で、困ったことがあってもすぐに相談できる仲間がたくさんいます。
- 社風
- エム・シーシー食品株式会社の社訓
一、何故かどうすればの積極的な考え方で日々の仕事に体当たりする。
一、製品は我々の分身であるとの信念で一つ一つの作業をおろそかにせず魂を打ち込む。
一、エム・シーシーの“世界の味”は安全で美味しいという自信ある製品をつくりお客さまの健康に奉仕する。
一、会社の繁栄と社員の幸福とが一致する経営をする。
企業概要
創業/設立 |
創立 1923年(大正12年) 設立 1954年(昭和29年)1月 |
本社所在地 |
〒658-0023 神戸市東灘区深江浜町32番 |
代表者 |
代表取締役社長 水垣宏隆 |
資本金 |
9000万円 |
売上高 |
129億(2019年8月期) |
従業員数 |
302名 (2019年09月現在) |
事業所 |
■東京支店 ■大阪支店 ■福岡支店 ■名古屋支店
■甲南工場 ■神戸工場 ■住吉工場 |
エム・シーシー食品株式会社 |
http://www.mccfoods.co.jp/ |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています