パワーデバイスで環境に優しい世界をつくる。
それがメルコパワーデバイスの変わらぬ姿勢です。
私たちメルコパワーデバイスは、より高度で信頼性が高い製品づくりを通して、環境にやさしく快適な社会づくりに貢献してまいります。
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- 何より大切なのは「チームワーク」
業務上、何か問題があった場合、上司や先輩社員など周りのスタッフと協力しながら、問題を解決していきます。
また自分以外のスタッフの業務が滞っていた場合には、その方へサポートなども必要です。周りのスタッフと連携を取りながら、他のスタッフに問題が起こっていないかなど、気配りのできる方が望ましいです。
また将来的には、自ら課題・問題点を発見し、真因の追究~解決策の立案まで出来るようになっていただきます。入社してすぐには難しいかもしれませんが、経験を積んで知識や技術を身に付けていただき、こういった対応ができるよう、しっかりサポートしていきます。
●周囲と協力、助け合いながら、仕事を進めていける方
●周りの人に気を配り、サポートをしていける方
●チームや集団をまとめていく力のある方
●自分で考えながら、自分の考えを持って動ける方
このような方は是非エントリー下さい!
募集する職種
■設備保全エンジニア2名
パワー半導体製品の製造装置の設備保全業務を担当していただきます。設備保全エンジニアは毎月の生産達成、および製品の品質維持のため半導体製造装置を安定稼働させることが求められます。急な設備不具合が発生した際は、早期復旧のため迅速に対処することが求められ、また同様の不具合が発生しないよう原因調査と改善活動をおこなう必要があります。一度発生した不具合が再発しないよう不具合の芽を事前に摘む”予防保全活動”を推進したり、製造工程を効率化するための改善業務、新しい生産ラインの装置導入支援、保全マニュアルの作成なども行います。
■システムエンジニア1名
「全生産プロセスでのJIT改善活動(ムダ取り活動)による生産性改善の推進」を行う業務となります。
(1)システム改善
・生産システムの構築・展開
・IT/IoTの活用・展開
・ネットワーク・サーバ・セキュリティ管理
(2) IE改善
・問題把握・改善提案
(生産性向上、原価低減の推進)
・生産能力向上
・ラインレイアウト変更支援
・工期短縮
■経理スタッフ(総合職1名)
経理はその音をとって「計理」、計算し整理すること意味します。日々伝票を整理し、計算し、わかりやすい帳簿に整理します。また、経営を管理することであり、経営のマネジメントの重要なカギを握る仕事です。
(1)会計・税務
・入出金管理、支払業務
・会計システム入力
・伝票処理(請求書・納品書等整理)
・債権債務管理(売掛金・買掛金管理、未払金等)
・資産管理(固定資産・リース資産等)
・決算業務(月次、四半期、年次)
(2)その他
・年度計画策定、資金計画業務
・内部統制(財務報告統制等)の業務
・月次決算報告(月次損益計算書作成)
・株主総会関連
研修・社内制度
- 研修制度
- 三菱電機グループ独自の充実した研修制度
当社では入社してから管理職に至るまで、各段階に応じた人材育成プログラムを整備しております。まず、入社後すぐに三菱電機グループの新入社員研修(1.5ヶ月間)を受講していただきます。
研修後、配属先でOJT教育が始まり、専属のチューターから実務を学んでいきますが、それと並行して、三菱電機の第一線で活躍されているエンジニアが講師となって開催される基礎技術講座を半年間かけて受講し、半導体デバイスの基礎を学んでいただきます。
入社2年目以降もより実践的な人材育成プログラムを受講していただきますので、エンジニアとして一人前になるための教育環境が充実しております。
【入社1年目】
・新入社員研修(三菱電機グループの一員として必要な知識全般・心構え)
・エンジニアトレーニング(基礎技術講座入門編(半導体デバイス基礎技術)、各種三菱電機ゼミナール)
・コンプライアンス教育
【入社2~3年目】
・エンジニアトレーニング(基礎技術講座初級編(パワーデバイス設計技術)、各種三菱電機ゼミナール)
・三菱電機技術部会・分科会活動
・各種通信教育(自己啓発)
【入社4年目以降】
・エンジニアトレーニング(基礎技術講座中級編(パワーデバイス応用技術)、各種三菱電機ゼミナール)
・三菱電機技術部会・分科会活動
・改善・技術報告会活動
・各種通信教育(自己啓発)
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いします! エントリー頂いた方に、こちらから直接会社説明会の日程調整のご連絡を致します。 |
選考方法と重視点 |
◆キャリタス就活よりエントリー ↓ ◆会社説明会 ↓ ◆書類選考 ↓ ◆筆記試験 ↓ ◆面接(2回) ↓ ◆内定 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
・院卒 月給 205,000円 ・大卒 月給 200,000円 ※労働時間超過分は残業代として別途支給 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回(4ヶ月分程度) *ただし新卒者の2018年度実績は年1回(2ヶ月分程度) |
勤務地 |
福岡、兵庫 |
勤務時間 |
8:30~17:15(休憩45分、フレックスタイム制度有り) |
福利厚生 |
■社会保険完備 ■財形制度 ■退職金制度(勤続2年以上) ■借上社宅(単身用) ■育児・介護休業(取得実績あり) ■資格取得支援制度あり(ただし、社内で指定する資格) |
休日休暇 |
週休2日制、年間休日121日、年末年始休暇、夏期休暇、GW休暇、有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、チャージ休暇、学校行事休暇、看護休暇 |
採用実績校 |
神戸大学、愛知工業大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西国際大学、関西大学、関東学園大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州情報大学、九州大学、京都学園大学、京都産業大学、京都創成大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、久留米大学、甲子園大学、高知工科大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、国士舘大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、鈴鹿国際大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、中央大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東邦大学、鳥取大学、富山県立大学、長崎総合科学大学、長崎大学、長野大学、奈良大学、西日本工業大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島大学、福井工業大学、福井大学、福岡工業大学、福岡国際大学、福岡大学、福山大学、南九州大学、宮崎大学、山口大学、山口東京理科大学、立命館大学、龍谷大学、西南学院大学、大阪経済大学 |
採用予定学部学科 |
理工系学部、文系学部 |
今年度採用予定数 |
装置保全エンジニア2名 システムエンジニア1名 経理スタッフ(総合職)1名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2名(設備保全エンジニア2名) |
試用期間 |
あり
3ヶ月間
試用期間中も同様 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2019年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2018年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2017年度:採用人数3名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2019年度:男性2名、女性1名
2018年度:男性2名、女性0名
2017年度:男性3名、女性0名
|
平均勤続年数 |
11.0年
|
平均年齢 |
42.0歳
|
平均残業時間(月間) |
20.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
14.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者1名) 女性:取得者5名(対象者5名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
採用連絡先
メルコパワーデバイス株式会社
【福岡地区】
〒819-0192 福岡県福岡市西区今宿東一丁目1番1号
TEL:092-805-3828
FAX:092-805-3488
Mail:Nomura.Hisashi@zs.MitsubishiElectric.co.jp
担当:野村 寿(ノムラ ヒサシ)
【兵庫地区】
〒669-3652 兵庫県丹波市氷上町桟敷216番地
TEL:0795-82-6855
担当:川見 利隆(カワミ トシタカ)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています