20人に1台以上…日本の自動販売機の普及率は世界No.1。もちろん、技術や性能の上でも世界最高の水準にあります。自動販売機は、まず「人手をかけずにモノを売る」という発想から生まれましたが、今では私達の暮らしになくてはならないものになりました。
ユカは「街に潤いを・心にやすらぎを」のテーマのもと、大切なオアシスとしての役目を果たすべく、自動販売機を日々の生活の一部として、いつでもどこでも気軽に利用できるよう多くのお客様のニーズにお応えするため、日々努力を重ね、自動販売機の環境と調和に取り組み、社会貢献を図って参ります!
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
実力と成果を重視
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 自動販売機による飲料・食品の販売・卸
ユカは、首都圏を中心とした自販機オペレーターです。
メーカー各社の人気商品を扱う飲料自販機の他、ファミリーマートとのコラボレーションによる「ASD=自販機コンビニ」を官公庁や企業・学校を中心に展開して、これら自販機の管理・運営業務を主としております。
創業以来47年間変わらず、会社の主力は自販機管理を担うルートセールスマン。
彼ら一人一人の努力と創造力に支えられ、今や一都三県を中心(一部関西エリア)に11の支店と4万7千台の自販機を抱えるエリアシェアトップクラスの企業集団となりました!
私たちの仕事
自動販売機の設置・運営の仕事と聞くと“力仕事”だけと思っていませんか?
確かに商品の補充や売上データ管理などの仕事ももちろんありますが、実は自動販売機の商品をいかに買っていただくかを考えることも重要な仕事の一つです。
設置場所の周辺環境、生活する人々、そして例えば会社の中の休憩スペースなど、それぞれお客様が満足される商品は異なるはずです。ユカには、これまでの豊富な経験と実績が多くあるので、これを利用しながら、是非自分自身で「売れる自動販売機」を作ってください! そして、その実現に向けた戦略やアイデアを考えることを楽しめるぐらいがちょうどいい、そんな奥の深い仕事であると私たちは考えています!
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 野球大会・フットサル大会があります!
毎年支店対抗の野球大会・フットサル大会を開催しています!!
※2020年はコロナウイルスの影響もあり、野球大会もフットサル大会も中止になりました。。 来年は絶対!!
- 社風
- 自慢は社員同士の結束力。助け合いの風土に満ちています!
株式会社ユカでは、多様化する社会のニーズにいち早く対応できるよう、さまざまな社内研修を行いながら、個々人の能力開発にも力をいれています。
ただ、それ以上に誇れるのは、社員同士の結束力といっても過言ではありません!
それぞれがこれまで経験してきたことを活かし、業務の中でもお互いに助け合ったりしながら仕事を進めることも非常に多いです。また、社員旅行やボウリング大会などの社内行事はもとより、プライベートでも野球、フットサル、釣り、サイクリングなどを通じて、社員同士のコミュニケーションを大切にしています。
困っている同僚がいれば自然と手を差し伸べることができる、こうした職場環境でお迎えします!
企業概要
創業/設立 |
1973年2月17日 |
本社所在地 |
東京都目黒区南2-1-30 |
代表者 |
代表取締役社長 森田 寛之 |
資本金 |
5億5,190万円 |
売上高 |
311億2000万円(2019年12月税抜実績) |
従業員数 |
770名 (2020年09月現在) 正社員、パート、アルバイト |
主要取引先 |
サントリービバレッジソリューション株式会社 アサヒ飲料株式会社 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 大塚ウエルネスベンディング株式会社 ダイドードリンコ株式会社 新東亜交易株式会社 キリンビバレッジ株式会社 株式会社ファミリーマート、 他 |
事業所 |
東京3支店、神奈川4支店、千葉1支店、埼玉2支店、大阪1支店 |
主な設置先 |
警視庁各警察署及び機動隊、陸上・海上・航空自衛隊、学校法人各校、日本郵政グループ内各局、日本自動車ターミナル、東京消防庁関連施設、東京急行電鉄、京浜急行、小田急電鉄、東京メトロ、東京交通局、相模鉄道、JAL、ANA関連、SONY、NEC、キヤノン、NTT、各高速道路PA |
取引銀行 |
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、商工中金、さわやか信用金庫、三井住友信託銀行 |
採用連絡先
株式会社ユカ
人事部 大久保
TEL:03-5701-0561
MAIL:takashi_okubo@yukanet.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています