イワコンハウスは、身体にも環境にも優しい、世界で一番自然に近い家「無添加住宅」や、省エネ賃貸マンション・高齢者施設・保育園などの建設で、豊かな「暮らし」を創造する企業です。
1976年の創業から40年以上にわたってお客様の夢や想いを「カタチ」にする仕事を通じて、多くのお客様から「ありがとう」の言葉を頂いてきました。そして、その「ありがとう」のためには、社員が笑顔で幸せに働ける環境が必要だと考えています。
住む人・使う人と感動を共有し、環境や地域への貢献をいつも感じることができる、そんな仕事がイワコンハウスにはあります。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
職種別(部門別)・コース別採用予定
既卒者応募歓迎
会社見学・工場見学あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- チームワークを大切に お客様に喜ばれる仕事をしたい方
◆チームワークを大切にし、周りに対して気遣いができる方
◆お客様からの信頼のため、積極的にスキルアップできる方
私たちのお客様の多くは、一生に一度の「家づくり」を当社に依頼して下さっています。そこには大きな信頼や期待がこめられています。営業・設計・インテリアコーディネーター・施工管理の担当者がひとつのチームとなって、その信頼や期待に応えて初めて、ご満足いただける「家づくり」を行うことができます。
また、1人ひとりがそれぞれのポジションでプロとしてスキルアップすることも大切です。会社も資格取得などを全面的にサポートしています。
- 面接・選考のポイント
- 【ポイント1】相手の立場に立って考える【ポイント2】自分の考えを分かり易く伝えられる
【ポイント1】相手の立場に立って考える
チームワークでお客様の夢を叶える「家づくりの仕事」では、お互いの仕事がしやすいように常に相手の立場を考えて行動することが求められます。
具体的には、相手が必要な情報は出来るだけ早く正確に伝える、業務の引継ぎの際には時間に余裕を持って、分かり易い資料を添えて引き継ぐ、自分が引き受けた仕事の結果を頼んだ人に確実に報告する、などが必要になります。
【ポイント2】自分の考えを分かり易く伝えられる
どんなに素晴らしいアイデアや提案であっても、それを相手に上手く伝えることが出来なければ受入てもらうことは出来ません。まずは自分の話に興味を持ってもらう、相手の理解度に応じた言葉を使う、相手の言葉にもしっかりと耳を傾ける、など、コミュニケーション能力は大切なポイントです。
- 採用担当者からのメッセージ
- 家づくりの仕事はお客様の幸せのため まずは社員が楽しく活き活きと働ける環境が大切
家づくりの仕事はお客様が快適に幸せに暮らすためのお手伝いです。そのためには、まず社員の皆さんが活き活きと楽しく仕事をし、家族と幸せに暮らすことが大切です。
当社では、若手社員が中心となって行う部門を超えたグループディスカッションなどで様々な意見が出され、より良い職場環境づくりに役立てています。
また、社員と家族の皆さんの誕生日や結婚記念日には記念品を、子育て中の社員には「子育て応援資金」を毎年贈っています。
募集する職種
個人住宅営業
不動産コンサルティング営業
設計
施工管理
インテリアコーディネーター
アフターサービス・リフォーム営業
募集職種一覧 |
個人住宅営業 |
「無添加住宅」を中心に、お客様の家づくりを全面的にサポートする仕事です。 土地探し・敷地調査から、ご要望の聞き取り、プラン・見積提案、銀行への融資相談、建物完成後のアフターフォローまで、一貫してお客様に寄り添い、最も頼られる存在です。 入社1年目は、不動産・融資・建築・税金などについて様々な研修・勉強会などで知識を習得して頂きます。お客様と先輩営業の打合せにも同席し、実際の営業も体感出来ます。 |
不動産コンサルティング営業 |
増収・節税を目的とした土地・資産の有効活用の企画・提案を行う仕事です。 土地所有者の方への賃貸マンションや高齢者施設・医院などを建設した場合の事業収支の提案や節税効果・地域への貢献などについての説明を通じて、事業を具体化するお手伝いをします。最近ではホテル・保育園・ドラッグストアなどの提案・受注も増えてきました。 個人住宅営業同様に、不動産・融資・建築・税金などの知識が必要です。 |
設計 |
個人住宅設計と土地活用(不動産コンサルティング)設計があります。 個人住宅設計は、お客様へのヒアリングを通じて要望プラスαの提案をし、その「思い」を図面・仕様書といったカタチにします。自然素材の家「無添加住宅」がメインです。 土地活用設計は、賃貸マンション・高齢者施設を中心とした土地の有効活用に最適なプランを作成します。 いずれも建築基準法などの法律を学び、各種申請業務・建物の検査なども行います。多くは在学中もしくは入社直後に二級建築士を取得し、その後一級建築士を目指しています。 どちらも自分が設計した建物が街並みを形成し、後々まで残ることも仕事のやりがいにつながっています。 |
施工管理 |
無添加住宅を中心にした個人住宅を、図面から「カタチ」にする仕事です。 具体的には、お客様と約束した通りの建物を作る品質管理、現場の安全管理、工程管理、予算管理などを行います。 入社当初は先輩社員に付き、協力業者の皆さんや職人さんへの指示の仕方や実際の建物が出来上がっていく過程を見ながら、建築知識を深めて頂きます。 建築施工管理技士の資格が必須で入社後に取得して頂きます。また建築士の有資格者も多く、在学中に二級建築士、入社後に一級建築士を目指す社員が多くいます。 経験を積むことで個人住宅の他、賃貸マンション・高齢者施設などの管理を行うことが出来ます。 |
インテリアコーディネーター |
主に個人住宅のインテリア、エクステリアのコーディネートを行います。 お客様との打合せを通じ、カラーコーディネートや使う材料の選定、デザインを決めていきます。照明プラン・内装プラン・家具・家電など、お客様の生活スタイルに合わせた提案も行います。 在学中または入社直後にインテリアコーディネーターの資格を取得します。 また、コーディネートの仕事とあわせて、無添加住宅の展示場での接客も行っています。 |
アフターサービス・リフォーム営業 |
個人住宅・賃貸マンションなどを建てて頂いたお客様が長年に渡って快適に過ごせるように、また健全な賃貸経営を行えるように、建物の定期点検やメンテナンス対応を行う部署がアフターリフォーム部です。 生活スタイルの変化に伴うリフォームや、リノベーション(大規模リフォーム)提案も行います。 たくさんの人と接することが出来る点もこの仕事の魅力です。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- スキルアップにつながる研修制度が充実!
新入社員の皆さんには、マナーやコミュニケーションの取り方、仕事の進め方などを、Web研修やオープンセミナー、OJTで学んで頂く機会を作っています。自社商品についての勉強会も開催しています。
加えて、営業職には、お客様との折衝能力・住宅ローンの知識などを身に付けてもらうための研修などを、設計・施工管理職には、一級建築士などの資格取得のための支援と研修を行っています。
若手社員・中堅社員ともに、常に新しいノウハウを習得できる環境が整っています。
- 福利厚生
- 資格手当や社内表彰・報奨金で、社員の頑張りを評価
◆資格手当
建築士、建築施工管理技士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、福祉住環境コーディネーターなど、在学中や入社後に取得した資格に対し、手当を支給しています。
手当の額(月額):一級建築士40,000円、一級建築施工管理技士20,000円など。
◆社内表彰制度・報奨金制度
営業部門の社員が契約した際の報奨金はもちろん、プロジェクトを成功させたチームや、会社に貢献した社員を毎年、全社員の前で表彰し、特別ボーナスも支給しています。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
エントリー
-
STEP2
★★合同企業説明会に参加します★★
下記のイベントに出展予定です。お気軽にお越しください。
【就職縁日】―――――
◇3月1日(日)12:00~17:00
朱鷺メッセ 1F 展示ホール
(新潟市中央区万代島6-1)
【就職縁日】―――
◇3月29日(日)13:00~17:00
朱鷺メッセ 1F 展示ホール
(新潟市中央区万代島6-1)
-
STEP3
会社説明会
-
STEP4
一次選考
-
STEP5
二次選考
-
STEP6
内定
※選考方法および回数は状況に応じて変更の可能性があります。
ご了承ください。
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーをお願いします。 会社説明会の日程はキャリタス就活に掲載します。(申込もキャリタス就活からお願いします。) |
選考方法と重視点 |
会社説明会にご参加後、選考申込が出来ます。 ※以前に当社のインターンシップにご参加頂いた方は、直接、選考申込が出来ますので、インターンシップ担当者宛にメールでお申込下さい。 ◆選考方法:書類審査、面接(一次、二次)、適性検査 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書(全員) 在学中に作成した作品・図面等(設計希望の方) |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
2021年4月予定 大卒 /月給200,000円 短大・専門卒/月給190,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(8月・12月) 手当/通勤手当(全額またはガソリン代支給)、家族手当、役職手当、資格手当、車輌手当、成績に応じた歩合(報奨金制度による:営業職のみ) |
勤務地 |
本社(新潟市) 詳細を見る
|
勤務時間 |
8:30~17:15(休憩12:00~13:00) |
福利厚生 |
各種社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金保険) 社内表彰・報奨金制度 |
休日休暇 |
【個人住宅営業、不動産コンサルティング営業、住宅設計、インテリアコーディネーター、アフターサービス・リフォーム営業】 毎週水曜、第2火曜、第4日曜、祝日 年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇など(年間107日)
【土地活用設計、施工管理】 毎週日曜、第2・第4土曜、祝日 年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇など(年間107日) |
採用実績校 |
日本工学大学、日本大学、新潟大学、長岡造形大学、新潟国際情報大学、新潟日建工科専門学校 他 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
個人住宅営業/1~2名 不動産コンサルティング営業/1名 設計/1名 施工管理/1名 インテリアコーディネーター/1名 アフターサービス・リフォーム営業/1名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
個人住宅営業/1名 経理事務/1名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間(最長6カ月)
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
平均勤続年数 |
10.0年
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
7.3日
|
採用連絡先
イワコンハウス新潟株式会社
〒950-0148 新潟県新潟市江南区東早通1-2-6
TEL/025-382-1000
E-mail/nisiyama@n-iwacon.co.jp
担当/総務部 人事課 西山 隆誠
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています