【広島】圧倒的なシェア!住まいのライフライン「水と空気」を通じ、人々の豊かな生活を支える環境創造企業
広島市内の圧倒的なシェアを誇るなど
当社の技術を高く評価をしていただいています。
広島の企業だからこそ、広島に住む人達の生活をより豊かなものにしたい。
こんな想いを持ち、少数精鋭のメンバーで事業を展開しています。
地域に密着した事業展開
海外事業展開に積極的
シェアNo.1サービスあり
アットホームな社風
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 住環境ライフラインは決してなくならない!安定した業界で事業を展開する環境創造企業
私たちは「水と空気」という人が生きていく上で最も重要なものに取り組んでいます。
住環境における「水と空気」は生活環境における重要なライフラインです。
日々の生活をより快適に、楽しいものにしてもらえるような空間づくり、一口に「空間」と言っても、建物によって構造や世帯数、各部屋の間取りなど千差万別なため、それぞれの特徴にあった空間を作るべく自身が持つ知識や技術を活用しながら最適な答えを考えることで、常に成長し続けています。
その中でも、私たちがメイン事業として展開している「マンション設備事業」は、市場に参入するための参入障壁がとても高い市場です。
なぜなら、その建物に住む一般の方々含め、建築に携わる業者など関わる方々が多いため案件のコントロールが難しいのが特徴です。
一方で、この業界は市場規模も大きく、一定割合で成長を続けている「安定業界」でもあります。新築のみならず、定期的に設備の入れ替えやメンテナンスが必要になるので、いわゆるストックビジネスのような特徴も持っています。
提供するサービスの質が高ければお客様からの満足度も高まり、設備の入れ替えやメンテナンスといったリピートや追加のご依頼、紹介なども増え、一定の売上を上げることができます。
この安定した業界で、高い技術力によりお客様に満足いただくことで、私たちは広島市内のマンション設備のトップクラスのシェアを誇っています。
そして、高シェアを誇りお客様にご満足をいただけているからこそ、当社は高い収益を確保することができているのです。
最近では、蓄積された技術力を活かしてベトナムでCADアカデミーを設立中。
ベトナムでの人材教育を強化することで今の日本が抱える人手不足問題解決に挑んでいます。
- ビジョン/ミッション
- 住宅設備業界の1つの目標でもある「リピート率100%」
一般にはベテラン社員でもリピート率100%を達成することは難しいと言われていますが、当社には30代で顧客からのリピート率100%を達成している社員もいます。
これは、若手社員が早くから活躍できる環境を整えていることが大きな要因だと考えています。
当社には、早くから先輩と一緒に安心して様々な経験を積む教育体系を確率しており、成長が早く、仕事のやりがいを感じれる環境です。
その他、個々人の成長につながる教育制度の導入や、給与体系の改編、人事評価制度の策定、バースデイ休暇などの休日休暇制度の充実化など、働き方改革にも取り組んでいます。
- 事業・商品の特徴
- 住まいづくりのお手伝い
私たちは、創業以来50年間、広島で人々の生活の基盤となる住まいづくりのお手伝いをさせていただいています。
当社の行っている事業は、主にマンションの「水と空気」の設備、つまり住環境における最も重要な人が生きていくためのライフライン(インフラ)整備をしています。
住まいとは、人生においても非常に大きな買い物(資産)であり、更に家族とともに快適に安らぐ最も大切な空間です。
人住まいとは自分と家族の夢づくりであり、私たちはその「夢づくり」のお手伝いをさせていただいている。
そのような大切な仕事を任せていただいたことに感謝して、人々に感動をお返しすることを理念に事業活動を行っています。
■衛生設備
■防災設備
■空調設備
■リニューアル
■リフォーム
■メンテナンス関係
多種多様なお仕事をして、人々の笑顔と幸せな生活を約束するライフライン創りと、仕事を通じて関わる全ての人々の幸せと夢を実現する仕事です!
私たちの仕事
私たちの仕事は、
人々の笑顔と幸せな生活を約束するライフライン創り
仕事を通じて関わる全ての人々(ステークホルダー)の幸せと夢を実現する仕事
です。
「依頼主に対して」
丁寧な仕事でより安全でより快適な建物づくりが施工主の想い(夢)です。
そのために、依頼されたことを100%することは当たり前、依頼してくれた相手(依頼主)の期待を上回り結果(仕事)で恩返しをすることを心掛けています。
「協力会社に対して」
働きやすく、安全な現場環境の整備と連携
マンション建設とは、複数の業者が一丸となってつくり上げるものです。
その中でも、当社は「水道設備」と「空調設備」を担当していますが、施工は下請けの職人さんにお願いしています。
会社が全然違うもの同士ですが、一つの建設現場にはチームワークが必要です。
当然、全体責任は施工主にありますが、当社に協力していただいている職人さんや他の業者の人と協力しながら、スムーズに安全に怪我や事故などなく仕事をすすめていくことも弊社の大きな使命であり、協力者の生活と幸せを護るということにもつながります。
「エンドユーザー(マンション購入者)に対して」
エンドユーザーは夢を抱いて物件の完成を待ち望んでいる、ユーザーに感動を与える仕事。
私たちが、エンドユーザーにかかわることはほとんどありません。
一部、数年後のメンテナンスで訪問させていただくことなどはありますが、販売の際にはほぼ表に出ることはないのです。
ただ、時折完成の見学会や展示会にお誘いいただいてユーザーの方々と一緒に同行していると、そこには人々の感動があります。
その感動を目の当たりにして、また我々にも感動があり仕事のモチベーションにつながっています。
【仕事における喜び】
形になるという「喜び」と形に残るという「思い出」です。
よく過去の施工物件の前を通るときには、例えば家族でいるときには子供に自慢しています。
「あの建物、お父さんがつくったんよ」
「あの建物、お母さんの働いている会社がつくったんよ」
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 私たちの仕事には2つの職場が存在します
これが私たちの仕事の特徴でもあり、面白さなのかもしれませんが、2つの職場が存在するというのは「自社」と「現場」です。
自社の雰囲気は、結構まじめな人間が集まっているのか、それぞれが各現場に対して責任をもっており、100%以上の結果を出すために真剣に考えていることが多いかもしれません。
と言っても、時には世間話もしたり冗談も言ってみたりとアットホームな雰囲気でもあります。
そして現場の雰囲気は、活気があります。
建設現場の職人さんというと、もしかしたらイメージで恐いとか、物静かで近寄り難いと思っている方が多いかもしれませんが、実はそんなことないんです。
職人さんや関わる協力業者さんとのコミュニケーションは頻繁にとっているんですが、こちらからきちんと挨拶をするなど礼儀をわきまえて話していくと、結構いろんな話をしてくれますし、経験豊かな方も多いので勉強になります。
年上の方も多いですが、若い社員は結構かわいがってもらっています。
という訳で、社内と社外に2つの職場が存在し、それぞれの雰囲気があって、そんな環境で仕事できるってなかなか面白そうじゃないですか?
企業概要
創業/設立 |
創業:昭和40年10月 設立:昭和44年11月 |
本社所在地1 |
広島県広島市南区比治山町1-10 |
本社所在地2 |
広島県広島市南区比治山町1-10 |
代表者 |
代表取締役社長 横山 典玄 |
資本金 |
4,900万円 |
売上高 |
13億円(2016年10月) |
従業員数 |
40名 (2018年04月現在) |
主要取引先 |
株式会社アスカ 株式会社穴吹建設 株式会社穴吹工務店 株式会社共立 共立建設株式会社 株式会社熊谷組 株式会社栗本 株式会社鴻治組 広成建設株式会社 株式会社鴻池組 五洋建設株式会社 三栄建設株式会社 山陽工業株式会社 株式会社シミズ.ビルライフケア 株式会社砂原組 株式会社錢高組 TSUCHIYA株式会社 東亜建設工業株式会社 飛島建設株式会社 株式会社NIPPO 株式会社フジタ 堀田建設株式会社 株式会社増岡組 株式会社松村組
※五十音順 |
事業所 |
本社(営業部・工務部・経理部) 広島県広島市南区比治山町1-10 |
採用連絡先
問合せ先
株式会社横山工業所
住所:広島県広島市南区比治山町1-10
TEL:082-264-2291
受付時間:平日9~18時
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています