【キヤノンファインテックニスカは独創的な製品を通じて、新しい価値と文化を創造し、社会の発展に貢献します。】
私たちの魅力
- 事業内容
- キヤノングループの一員として、映像事務機製品の企画・開発・生産・販売を担っています。
キヤノンファイテックニスカは、1924年に日本でいち早く大型青写真機械を製造して以来、事務機器・事務機周辺機器・プリンター(インクジェット方式・サーマル方式)などの多くの分野に携わり、グローバルキヤノングループの一員として、キヤノン映像事務機製品の企画・開発・生産・販売を一貫して担ってまいりました。
電子写真技術を応用したモノクロデジタル複合機の自主開発製品。業界で先駆けてオンデマンド3方向裁断機能付き自動製本機(くるみ製本機)やADF(Auto Document Feeder)・フィニッシャーなどの事務機周辺機器。また、インクジェット技術やサーマル技術を応用したラベルプリンターやカードプリンター、そしてプリントモジュールなどさまざまな製品の開発を手がけてきました。
長年に渡って培ってきた技術と経験を活かし、イノベーションによる独創的な製品でこれからも業界をリードしていきます。
-
事務機周辺機器
-
カードプリンタ
-
ラベルプリンタ
-
プリントモジュール
-
IDカードプリンタ
-
デジタル一眼レフ交換レンズ用絞りユニット
- 企業理念
- 独創的な製品を通じて、新しい価値と文化を創造し、社会の発展に貢献する
お客さまのニーズに応える製品・サービスは、つねに革新的な技術や発想から生まれます。キヤノンファインテックニスカは、情報化社会が進展するなか、ビジネスライフの快適化に寄与することを目指し、優れた技術で人と人、人と機械の良い関係を築いてまいります。
「共生」の思想のもとに、地球環境と企業活動の調和を図りながら、顧客・株主・社員ならびに地域社会の期待に応えられるように努め、高い倫理観をもった健全な企業として永続的な発展を目指します。
私たちの仕事
キヤノンファインテックニスカの製品と技術とは!
【事務機周辺機器 ペーパーハンドリング技術】
ペーパーハンドリング技術とは、原稿、コピーされた用紙、供給される用紙などをそれぞれの場所で「運ぶ、製本する」など目的に応じて処理する技術です。
フィニッシャー、ペーパーデッキなどにペーパーハンドリング技術を搭載した製品を提供することで、お客さまのニーズにお応えします。
【プリントシステム インクジェットライン方式】
■ラベルプリンター
小ロット多品種のラベル作成にオンデマンド対応できるカラーラベルプリンター。 さまざまな場面で活躍するラベルをより美しく、よりスピーディーに作成します。
■カードプリンター
名刺からポストカード、封筒・プラスチックカードなどの印刷物に威力を発揮するのがカードプリンター。 多様な用紙に対応し、用途がますます広がりました。
■プリントモジュール
プリントモジュールは、既存のユーザー環境にインクジェットのカラー・可変・高速印刷機能を提供するために開発された製品です。
【プリントシステム サーマル方式】
■IDカードプリンター
社員証、学生証、資格証、修了証、会員カードや診察券など、FeliCaやMifare対応ICカードへのエンコードおよび印字可能な熱転写方式のIDカードプリンター。さまざまなIDカードを簡単きれいに作成可能です。
【光学機器関連】
■デジタル一眼レフ交換レンズ用絞りユニット
デジタル一眼レフ交換レンズの絞り機構は、電子信号によって制御される絞りユニットとステッピングモーターで構成され、安価な標準ズームレンズから高価な超望遠レンズまで幅広く採用されています。
■ビデオカメラ用オートアイリス
オートアイリスの核となる絞り羽根は、金型を使ったプレス加工での生産をしています。高い精度が要求される金型の製作には、熟練職人や様々な工作機械が活躍をしています。
このほかにも、新規事業など、さまざまな製品を手掛けています。
http://ftn.canon/
はたらく環境
- 組織の特徴
- 新入研修「レポートレクチャー」で設計者・社会人としてのゆるぎない『礎』を
レポートレクチャーとは、入社1年目の社員全員が配属された部署で各自のテーマを選び、新入社員1名に対して先輩社員1名がつき、指導を受けながら、約半年間をかけて一つの業務目標を達成するという研修です。
この研修では、PDCA(Plan、Do、Check、Action)というプロセスから成果を出すまでの一連の流れを経験することで、仕事への意識変革を促し、設計者・社会人としてのゆるぎない『礎』をつくります。
-
ブラザー制度
-
レポートレクチャー成果報告会
-
議論はわいわい、がやがや!「ワイガヤスペース」
- 職場の雰囲気
- 社長を呼ぶときも「吉武さん」!?
キヤノンファインテックニスカでは、役職に関係なく「さん」付けで呼び合い、上司の席が目の前や真横ということはよくある話です。
上司との距離が近く、フラットな人間関係はキヤノンファインテックニスカの自慢です。
-
-
年に一度の納涼祭
- 働く仲間
- 新入社員の本音!
キヤノンファインテックニスカでは、毎年、社内報に「特集!新入社員紹介」を掲載し、その年の新入社員一人ひとりの紹介とアンケート結果を紹介しています。
■新入社員の本音! アンケート「入社を決めた理由は?」■
過去3年間の上位3位を紹介します。
●2019年入社
第1位:会社や社員の雰囲気がよい
第2位:製品や技術に興味・魅力を感じた
第3位:福利厚生や休暇制度が充実している
●2018年入社
第1位:製品や技術に興味・魅力を感じた
第2位:会社や社員の雰囲気がよい
第3位:福利厚生や休暇制度が充実している
●2017年入社
第1位:会社や社員の雰囲気がよい
第2位:地元で働きたいから
第3位:製品や技術に興味・関心がある
-
私の入社の決め手
-
私の入社の決め手
企業概要
創業/設立 |
1953年12月14日 |
本社所在地 |
埼玉県三郷市中央一丁目14番地1 |
代表者 |
代表取締役社長 吉武 純一 |
資本金 |
3,451,369,000円 |
売上高 |
単独:461億円(2018年12月期) 連結:485億円(2018年12月期) |
従業員数 |
単独:1,719名 連結:2,499名 (2018年12月現在) |
子会社・関連会社 |
キヤノンファインテックニスカ(深セン)有限公司 キヤノン(蘇州)有限公司 |
事業所 |
増穂事業所 山梨県南巨摩郡富士川町小林430-1(旧ニスカ株式会社) 常総事業所 茨城県常総市坂手町5540-11 |
採用連絡先
〒341-8527 埼玉県三郷市中央1丁目14番地1
キヤノンファインテックニスカ株式会社
採用担当
TEL 048-949-2551
E-mail saiyorcv@mail.canon
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています