『Amenity Scape Creation=快適空間の創造』の企業スローガンと『みどりと夢をみる』のコーポレートメッセージを理念としながら、みどりに関わるさまざまな事業を行い、社会・環境に貢献しています。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 花や緑、環境を基軸としながら、快適な“人と空間との関わり”を提言する事業を行っています
当社は環境づくりの観点から緑化事業を展開しています。また近年では公園やスポーツ施設の管理運営事業や、バイオマスの利活用に関する事業など、みどりに関する様々な可能性にもチャレンジしています。
代表的な事業内容は以下の通りです。
・公園・緑地等の施工管理
・屋上・壁面・室内などの特殊環境緑化
・公園・緑地等のメンテナンス
・公園・スポーツ施設等における管理運営
・バイオマス利活用に関する事業
・公園・緑地等の維持管理・運営に関するコンピュータシステム開発
・インターネットによる物販事業
・緑や花、環境を基軸としながら快適な人と空間との関わりを提言する事業
-
公園や緑地など「みどり」を創ることを主幹事行としています。
-
公園等の管理運営を行いながら、その施設の持つ価値や魅力を引き出していきます。
-
環境エネルギー事業やCSR活動など、みどりの可能性を引き出す事業も展開しています。
- ビジョン/ミッション
- 当社の基本理念『快適空間の創造』・『みどりと夢をみる』
当社ではさまざまな事業を行っていますが、どの事業にも共通する理念を持ちながら社員が一丸となって事業を進めています。
●企業スローガン…『Amenity Scape Creation=快適空間の創造』
豊かさ、ゆとり、快適さ、幸せ。一人ひとりが追いかける夢はそれぞれ違っていても、いつの時代、どんな国にも、人と社会が求める普遍的なテーマがあります。そのようなテーマに、『Amenity Scape Creation = 快適空間の創造』という企業スローガンを掲げ、環境づくりの立場から取組んでいます。
●コーポレートメッセージ…『みどりと夢をみる』
現在における『AMENITY SCAPE CREATION』 の意味を再考しようという社内プロジェクトを立ち上げ、社員自らの考えでビジョンを導き出していきました。そのビジョンをあらわす言葉が『みどりと夢をみる』のコーポレート・メッセージです。『みどり』というキーワードを軸としながらさまざまな事業を展開し、新たな可能性を切り拓いていきます。
私たちの仕事
みどりを創る、育む、活かす。企業理念を元にさまざまな仕事を行っています。
●工事部門(造園施工・特殊緑化)
施工管理の監督として、公園や緑地を創り上げて行きます。品質・工程・安全といったさまざまな項目を管理しながら、大きな「ものづくり」をしていく仕事となります。
●工事部門(緑地メンテナンス)
建物の外構の緑地や公園における剪定・刈込み等のメンテナンス作業の管理・監督を行います。お客様(建物のオーナーや自治体・官公庁)の要望を聞き取り、専門家としての提案も行いながら、よりよい緑を創り上げて行きます。
●工事部門における営業活動
ゼネコン、建物のオーナー、官公庁に対して、造園施工や緑地メンテナンスの業務の受注に向けて取り組んでいきます。より高いレベルの施工計画の提案、見積書の作成、設計などを行っていきます。
――――――――――――――――――――――――
●コミュニティビジネス部門(公園等の管理運営)
公園等の施設を管理者として現場でマネジメントしていきます。日常的に植栽管理・施設管理を行うほか、公園の価値や魅力をこれまで以上に高めるために、イベントの運営や広報活動なども行っていきます。
●コミュニティビジネス部門における営業活動
指定管理者制度等のPPP事業の公募に対する各種提案を行います。主には公園が対象となり、現地調査や社内外関係者との会議・打ち合わせを重ねて、よりよい管理運営の計画を文書やプレゼンテーションで提案します。
――――――――――――――――――――――――
●各種プロジェクト活動
通常の業務だけでなく、社内の各種プロジェクト活動に参加することもあります。内容は新しい商品やサービスの開発や社内制度の考案等です。様々な部門の社員が参加するため、いつもの業務とは違う刺激を受けることもできます。アイデアがあれば自分でプロジェクトを立ち上げることも可能です。
※具体的な仕事のイメージは、先輩情報もご覧ください
-
施工管理の仕事では大きな現場になるとチームを組んで、公園や緑地を創っていきます。
-
公園の管理運営では日々、来園者の方へのサービスを提供し、公園の魅力を高めて行きます。
-
若手を中心としたプロジェクト活動の様子。当社のCSR活動についてアイデアを出し合っています。
はたらく環境
- 社風
- 「みどり」を扱う仕事に社員が一丸となって取り組んでいます
●コミュニケーションが盛んで、お互いにフォローしながら仕事を進めます
社員同士のコミュニケーションがとても盛んで、上下の隔たりなく仲がいいですし、部署をまたいだ横のつながりもあります。仕事を進めていくうえで時には困難に直面することもありますが、お互いフォローをしながらそれを乗り越えて行くことができます。みどりを使って何かを成し遂げようという共通の思いを持っていることが、チームワークを高めることにつながっています。
●社員がやりがいを持って仕事をし、活気に溢れています
当社ではみどりを通じて環境や社会に貢献することができます。また業界のリーディングカンパニーとして有名物件の施工や管理運営を担当したり、高いレベルの技術・サービスに携わる機会も多くあります。社員自身もそれらのことを自覚し、仕事にやりがいや誇りを持っている社員が多くいます。そのことが社内の活気につながっています。
●新しいことに前向きにチャレンジしています
造園建設業としてスタートした当社ですが、その枠には囚われない積極的なチャレンジを行っています。例えば、都市公園の指定管理者としては当社が全国で第1号であり、2019年4月現在、グループ全体で150施設のマネジメントを行うなど、主幹事業の一つにまで成長させています。また、環境エネルギー事業も、同業他社にはない独自の取り組みです。社員から出た新たなビジネス・制度のアイデアを実行に移すプロジェクト活動も盛んに行われています。
-
施工現場の事務所でのワンカット。忙しい業務の中でも楽しく仕事をしています。
-
CSR活動として環境教育のイベントを実施したときの様子です。
-
環境教育イベント終了後の集合写真。みんなで力を合わせてイベントを運営しました。
-
ワークライフバランスをテーマとした社内講演会も年に1回開催しています。
-
社内のサークル活動も盛んです。写真は、夏はサーフィン、冬はスノーボードを楽しむサーフ&スノー部の様子です。
-
山岳部では、初心者も交えて、近場で登山を楽しんでいます。写真は、宝登山でロウバイを見た後、圃場に立ち寄った様子です。
-
運動系の活動だけでなく文化系の活動もあります。写真は英語部の活動風景です。
-
プライベートで社員が集まることもあります。写真では、躰道の大会に出場する若手社員の応援に、多くの社員が駆けつけました。
企業概要
創業/設立 |
創業:1872年 設立:1971年 |
本社所在地 |
東京都港区三田4-7-27 |
代表者 |
代表取締役社長 小林定夫 |
資本金 |
3億円 |
売上高 |
104億3900万円(2019年9月期) |
従業員数 |
448名 (2019年09月現在) ※契約・パート社員を含む |
子会社・関連会社 |
株式会社日比谷花壇 太陽スポーツ施設株式会社 北部緑地株式会社 株式会社グリーバル 株式会社エコル 株式会社エコルシステム 株式会社アメニス山梨 株式会社橘木 |
事業所 |
東関東支店(千葉) 仙台支店 名古屋支店 大阪支店 九州支店(福岡) |
沿革 |
1872年(明治5年) 創業 東京都葛飾区堀切に庭園業を開始 1947年(昭和22年) 「有限会社 芳梅園」設立 1950年(昭和25年) 「株式会社日比谷花壇」商号変更(造園土木部) 1971年(昭和46年) 「株式会社日比谷花壇造園土木」設立 1991年(平成3年) 「株式会社日比谷アメニス」商号変更 |
認定・認証 |
●2012年・2015年・2018年 港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定 認定分野…子育て支援分野、地域活動支援分野、働きやすい職場環境づくり分野
●1997年 ISO9001認証取得 適用規定…ISO9001:2008、JIS Q9001:2008 提供する製品、プロセスまたはサービス…造園とその関連施設の設計及び施工並びに維持管理 |
代表的な施工物件 |
・恵比寿ガーデンプレイス ・GINZA SIX ・西武池袋本店 食と緑の空中庭園 ・歌舞伎座タワー ・伊勢丹本店アイ・ガーデン ・晴海アイランド トリトンスクエア ・赤坂インターシティAIR ・ダイバーシティ東京プラザ ・バスタ新宿 ・東急キャピトルタワー ・NEOPASA浜松 ・羽田空港国際線旅客ターミナル ・中部国際空港セントレア ・国営吉野ヶ里歴史公園 ・国営ひたち海浜公園 ・さいたま新都心公園 ・目黒天空庭園 ・東品川屋上庭園 ・港区立芝公園 ・うるいど自然公園 ・愛・地球博 他 |
代表的な管理運営施設 |
・夢の島熱帯植物館・夢の島公園 ・大井ふ頭中央海浜公園 ・国営ひたち海浜公園 ・日比谷花壇大船フラワーセンター ・港区立芝公園 ・有栖川宮記念公園 ・猿江恩賜公園 ・大島小松川公園 ・竪川河川敷公園 ・せんだい農業園芸センター ・三郷ピアラシティ交流センター ・生田緑地 ・相模三川公園 ・桂川ウェルネスパーク ・笛吹川フルーツ公園 ・駒ヶ谷運動公園 ・咲くやこの花館 ・鳴尾浜臨海公園 ・甲山森林公園 他 |
受賞歴(過去3年) |
●2019年 第18回屋上・壁面緑化技術コンクール 国土交通大臣賞(屋上緑化部門) 【物件名】赤坂インターシティ AIR 【受賞者】日鉄興和不動産株式会社/株式会社日本設計/株式会社大林組/株式会社日比谷アメニス
●2018年 第34回都市公園等コンクール 国土交通大臣賞(施工部門) 【物件名】肥後細川庭園改修工事 【受賞者】株式会社日比谷アメニス
●2017年 第16回屋上・壁面緑化技術コンクール 日本経済新聞社賞(屋上緑化部門) 【物件名】西武池袋本店 食と緑の空中庭園 【受賞者】株式会社そごう・西武 西武池袋本店/有限会社アースケイプ/株式会社竹中工務店/株式会社日比谷アメニス
日比谷公園ガーデニングショー2017 ガーデンコンテスト ライフスタイルガーデン部門 優秀賞(アイデア賞) 【作品タイトル】Papa Son のキッチン 【受賞者】株式会社日比谷アメニス |
採用連絡先
〒108-0073 東京都港区三田4丁目7番27号
人事部 Tel 03-3453-2419
e-mail saiyo@amenis.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています