【全国の道を守る!『道路防災製品』専門メーカー】
●私たち日本サミコンは、雪崩や落石・土砂崩れ等の事故から道路を守る道路用の防災製品の企画から施工、メンテナンスまで一貫して手掛けています。
-------------------------------
●落石や土砂、雪崩などのもしもの時に備えた災害対策製品から、日々の暮らしを守るトンネルや橋梁などの快適な日常には欠かせない製品まで、幅広く技術を発揮しています。
-------------------------------
●道を守る=人を守る・流通やインフラ、地域の暮らしを守る・そして自然を守る。『人と自然が共生する道づくり』が、日本サミコンのミッションです。
シェアNo.1サービスあり
特許やオンリーワン技術あり
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 自然は怖い。でも、日本サミコンがいる!
●日本サミコンは、道路における落石から守る「ロックシェッド」や「防護柵」、道路の防雪・雪崩対策となる「スノーシェッド」などの多種多様な【道路防災製品】を手掛けている専門メーカーです。
●設立した1973年、高強度プレストレスト・コンクリート(※)を用いた製品づくりの研究に着手して以来、地域経済の発展と生活の安全を守る様々な製品の開発に成功してきました。
1986年には北陸自動車道の雪深いエリアに、当時高速道路用としては世界初とされる高速道路用の「スノーシェルター」を竣工させました。以後も技術の研鑽を重ね、日本全国に施工実績を持つようになった高強度プレストレスト・コンクリート製品は、当社の主力製品です。
※高強度プレストレスト・コンクリート・・・ひび割れ等を防げるよう予め圧縮応力を加えている、コンクリートの弱点を克服したコンクリート。
●今、多くのトンネルや道路、橋梁(きょうりょう)などのコンクリート構造物は補修の時期を迎えています。高度成長期に建設されたコンクリート構造物がそれに該当し、補修の時期を迎える今、私たちの製品や技術が求められる場面が増加しています。特に、高速道路のトンネル補修・補強は急務!それは、私たちが設立以来手掛けてきた、最も得意とする分野です。
★コンクリート製品開発からスタートし、補修・補強分野にも技術を発揮する日本サミコンは、さらなる分野拡大とニーズに応えるため、現在は「鋼製品」や「樹脂製品」にも守備範囲を広げています。「ロックシェッド」や「スノーシェッド」以外にも、培ってきた開発力・技術力・研究力を存分に生かし、枠組みにとらわれることなく様々な分野にチャレンジを続けていきます!
- 事業・商品の特徴
- 企画からメンテナンスまで一貫して請け負い、道の安全性をトータルプランニング!
●道路防災の専門メーカーとして、私たちは日本全国に数多くの道路防災製品を納めてきました。それらの実績は信頼となり多くの支持を頂いています。その信頼の核となるのが、企画段階から完成まで一貫して請け負うという姿勢です。
●製品開発の企画では、自社でかねてより研究を重ねてきた高強度コンクリートと実物を用いた落石実験等のデータを反映。さらに、素材にこだわらず自由な発想を商品に生かすと共に、モットーとする『堅実性と耐久性』を製品づくりに反映すべく取り組んでおります。
そして、綿密な現地調査から始めて、現場条件に最も適した工法を提案。施工においては、熟練工が全国各地で現場架設をします。
また、設置された構造物に落石等の災害が発生した際は、現地へ出向き各種データを収集します。現場の状況をふまえて工法の安全性の確認をするとともに、更なる改良・改善に努めています。
★安全性・施工性・メンテナンスを含めた経済性・景観シミュレーション等細かな検討を加え、設計・製造・施工とトータルでプランニングし、お客様へ提案をおこなっています。
- 事業戦略
- 「自然は気まぐれ」。私たちの製品づくりは、そこから生まれます。
●自然条件は地域によって千差万別です。季節や気象条件によっても変化し、近年では異常気象による災害も相次いでいます。そんな自然の変化・気まぐれを絶えず観察・研究することが、私たちの製品づくりの根底にあります。
●たとえば山道は、落石や土砂崩れ・雪崩対策が必要ですが、道に接する周囲の立地条件・自然環境は地域によって異なるので、必要な対策も全国一様ではありません。北海道の冬道では地吹雪から守るスノーシェルター、沖縄の海沿いの道は塩害対策が必要となり、自然環境・場所が違えば、必要とされる対策=設備も様々となります。
●防災対策が必要となったとき、その場所に最適な製品を提供できる。私たちは、自然を絶えず観察・研究することで日本全国のお客様のニーズを先取りし、応える製品づくりのため日夜研究に取り組んでいます。
★自然を生かしながら調和する社会基盤の整備に貢献することが私たち日本サミコンのミッションのひとつ。これからも自然と向き合い、技術とノウハウの研鑽に注力していきます!
私たちの仕事
●当社の仕事は土木・建築、材料工学など理系の知識があればそれを活かすことができます。とはいえ、ニッチな分野なので新たに覚えることも多く、生かせる知識があってもそうでなくても、皆さんスタートラインは一緒です。知識や資格取得についてはしっかりとバックアップする体制が整っていますので、ご心配なく!
●知識以上に大切なのは、コミュニケーション力や調整力、予定を見通す段取り力です。設計も施工管理も一人でできる仕事ではありません。社内・社外の人たちと協力し、目標に向かって着実に進んでいく。問題が起これば解決し、突発的な変更に柔軟に対応することが求められます。難しい局面もありますが、それを仲間と一緒に乗る越えることで会社も社員も成長できると思います。
以下は、職種ごとの仕事について紹介しています。
----------------------
■研究・開発職■
----------------------
・道路防災構造物(主に雪崩、落石から道路を守る構造物)の企画、設計、研究(実物実験等)を行いながら、実際の物件設計、工事管理も担当します。
・確かなデータを製品開発に反映させるための各種実験をおこないます。『実物実験』では、実際に開発品で構造物を建設して、どれほどの重さや衝撃に耐えうるのかを確かめます。実際に「壊して」、製品の防災力を「確かめる」。こうした実験をもとに研究開発をおこない、その 研究成果がフィードバックされた当社の製品は、絶大な信頼と実績を誇ります!東日本大震災でも、壊れて機能しなくなった当社の構造物は一か所もありませんでした。
----------------------
■技術職■
----------------------
・『設計』と『工務』の2部門に分かれています。『設計』は受注物件の設計をおこないます『工務』は防災工事、橋梁工事、補修工事等の工事の管理を行います。工事現場の中では、現場監督という立場で管理を担当し、設計と工務を行うことで机上と現実の違いが分かる頼れる技術者が活躍しています。
----------------------
■営業職■
----------------------
・当社の道路防災製品を官公庁、NEXCO各社、電力各社、コンサルタント各社へ提案し、受注に結び付ける営業を行います。また、提案に伴う現地調査、見積り作成、施工手配も行う業務をおこないます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 企画から完成まで一貫して行う楽しさ!
サミコンの強みは、道路防災の専門メーカーとして40年以上の実績と信頼があること。
そして、【企画・調査】⇒【開発・実験】⇒【提案・営業】⇒【設計】⇒【製造・施工】⇒【完成!】と、一貫して自社で行うプロ集団であること。自由な発想と好奇心をもって新しい未来を想像できる仕事です!
- 職場の雰囲気
- 社員旅行やイベント参加!
事業所は北から南まで全国展開していますが、職場の雰囲気はどこの事業所もとてもアットホームです。社員旅行はもちろん、仕事以外にもスポーツイベントや地域貢献活動に参加しています。
-
設立45周年沖縄社員旅行
-
エンジョイラン参加!
-
セイタカアワダチソウ駆除活動
企業概要
創業/設立 |
1973年7月6日 |
本社所在地 |
新潟市中央区弁天橋通1丁目8番23号 |
代表者 |
代表取締役社長 渡辺康夫 |
資本金 |
9600万円 |
売上高 |
61億円(2018年3月期) |
従業員数 |
111名 (2019年04月現在) |
主要取引先 |
国土交通省、各都道府県市町村、NEXCO各社、JR各社ほか |
事業所 |
◆支店・研究所 札幌支店(札幌市) 北陸支店(新潟市) 名古屋支店(名古屋市) 広島支店(広島市) 九州支店(熊本市) 研究所(新発田市)
◆事務所・営業所・工場 仙台事務所(仙台市) 金沢事務所(金沢市) 東京事務所(中央区) 福島営業所(会津若松市) 島根営業所(松江市) 岡山営業所(岡山市) 福岡営業所(福岡市)
◆工場所在地(北海道・新潟・滋賀) |
企業理念 |
防災事業を通じ安全な社会づくりに貢献する 補修事業を通じ安心な社会づくりに貢献する 技術開発を通じ快適な社会づくりに貢献する |
採用連絡先
日本サミコン株式会社/人事担当
〒950-0925 新潟市中央区弁天橋通1丁目8番23号
E-MAIL:a-yamada@nihon-samicon.co.jp
TEL:025-286-5211
FAX:025-286-5575
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています