これまでも、佐藤工業はいくつもの「できない」をつくってきた。
世紀の難工事と言われた青函トンネル、黒部トンネル、東京湾アクアライン。
どんなに困難な現場でも、絶対に逃げなかった。決してあきらめなかった。
培われた技術を駆使し、知恵を絞って不可能を可能にしてきた。
これからも、私たちは未来の「できない」をカタチにしていく。
今の日本や世界が直面している課題に対し、新しい解決策を出し続けていく。
たとえば、超高齢化社会問題。近未来の病院や介護施設の在り方から考える。
たとえば、災害対策。地震に強い建物や施設をつくる、という「点」の対応だけでなく、災害に強い地域インフラ、という「面」で思考してみる。
課題の数だけ、私たちの仕事の領域は広がっていく。
いい明日を、いい未来を築くために。
私たち佐藤工業は『建設品質。』を磨き上げ、新しい「できない」に挑み続けます。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
土木職:土木工事の施工管理、設計、積算等
機電職:建設機械の企画・開発、現場での運行管理、メンテナンス等
建築職:建築工事の施工管理、設計(構造・意匠)、積算等
設備職:建築設備工事の施工管理、設計、積算等
技術開発:土木、建築それぞれの研究開発、新規技術開発等
事務職:工事事務、管理(総務、経理、広報、人事、法務、情報システム)、安全、企画、営業等
- 研修制度
- 「活力ある人材育成と人間尊重の経営推進」
佐藤工業では、「活力ある人材育成と人間尊重の経営推進」を経営理念の1つに掲げ、人材の育成に力を注いでいます。職員は会社の発展・成長の基盤となる貴重な財産であり、企業の目的を実現し自発的で意欲あふれる企業人集団を形成するために、職員の能力の開発・向上をめざしています。
<研修制度一例>
入社時研修、各職種毎に定期集合研修・OJT教育、階層別研修等
〒103-8639
東京都中央区日本橋本町4-12-19
佐藤工業株式会社 管理本部総務部人材開発課 採用担当 宛
TEL 03-3661-1305
FAX 03-3661-5473
メール Saiyou@satokogyo.co.jp
ホームページ http://www.satokogyo.co.jp/