つくる人の想いに応える会社。当社は、鉄、アルミ、銅、チタンなどの「金属素材」と、世界中のプラントで働く「産業機械」で、世界のものづくりを支えています。
多角的な事業展開
海外事業展開に積極的
特許やオンリーワン技術あり
アットホームな社風
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 世界のものづくりを支える
私たちは、鉄・チタン・アルミ・銅・溶接材料・産業機械・プラントの製造を通して、「人・モノの移動・輸送」「効率の良いエネルギー消費」「生産性の高いものづくり」に貢献しています。
1905年の創立から114年の歴史の中で、「私たちのものづくりの先に、お客様のものづくりがある」という使命感のもと、お客様とともに新しい価値をつくってきました。
-
加古川製鉄所の高炉夕景
-
神戸製鋼のハイテン鋼
- 事業戦略
- 新しい挑戦
ものづくりで培った技術・ノウハウを活用し、2002年から電力供給事業に参入し、国内最大規模の事業者として17年間、安定的に電力を供給してきました。また、2019年10月より、栃木県において国内で初となる内陸型火力発電所の稼働を開始しています。この発電所は、日本のエネルギーインフラの強靭化に寄与するものとして期待されています。
- ビジョン/ミッション
- 複合経営を通して社会に貢献する
素材系事業・機械系事業・電力事業を3本柱に据えた、世界で類をみない「複合経営」によって、これからも人々の暮らし、産業、社会を支えていきます。
私たちの仕事
神戸製鋼には、様々な事業・製品がありますが、「『お客様にどういう価値を提供すれば良いか』を社員一人ひとりが考え、周りを巻き込み、実現していく」という仕事の根幹は共通しています。
【素材系事業】
○主なお客様
自動車メーカー、自動車部品メーカー、航空機メーカー、造船会社、電機メーカーなど
○社会課題への取組
自動車、飛行機、船舶の軽量化に寄与する金属素材・工法の提供
【機械系事業】
○主なお客様
石油化学メーカー、造船会社、電力会社
○社会課題への取組
環境負荷の低いものづくりに寄与する製品の開発、プラントの設計
【電力事業】
○主なお客様
関西電力、東京ガス
○社会課題への取組
環境負荷の低い効率的な発電、電力インフラ強靭化に寄与する日本初の内陸型火力発電
はたらく環境
- 社風
- 個性の尊重と自由闊達さ
働く社員の個性を尊重し、自由闊達さのある点が神戸製鋼の特徴であり、原動力です。
さまざまな素材や製品を扱う神戸製鋼は、働く社員も十人十色。
それぞれの個性がぶつかり合い、お互いを認め合いながら仕事を進めています。
また、『やりたい』と手をあげれば『やってみろ』と任せてもらえる雰囲気があります。
放任主義ではなく、必要に応じて先輩社員や周囲からのフォローがある為、失敗を恐れず、
若手のうちからチャレンジできる自由闊達さがあります。
企業概要
創業/設立 |
1905年9月 合名会社鈴木商店の神戸製鋼所として創業。 1911年6月 鈴木商店から独立、資本金140万円の(株)神戸製鋼所として発足。 |
本社所在地1 |
■神戸本社 〒651-8585 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4 |
本社所在地2 |
■東京本社 〒141-8688 東京都品川区北品川5-9-12 |
代表者 |
代表取締役社長 山口 貢 |
資本金 |
2,509億円 |
売上高 |
【連結】1兆9、718億円 (2019年3月期) |
従業員数 |
【単独】11、401名(出向者除く) (2019年03月現在) 【連結】39、341名 |
子会社・関連会社 |
神鋼商事、神鋼環境ソリューション、コベルコ建機、神鋼鋼線工業 など |
事業所 |
本社/東京、神戸 支社/大阪、名古屋 支店/北海道、東北、新潟、北陸、四国、中国、九州、沖縄 研究所/神戸 工場/真岡、藤沢、大安、茨木、神戸、福知山、播磨、加古川、高砂、西条、長府
海外主要拠点/アメリカ、中国、タイ、ドイツ、シンガポール他(18ヶ国94拠点) |
採用連絡先
人事労政部 人事グループ 採用チーム
フリーダイヤル : 0120-182-851
E-mail : saiyo@kobelco.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています