「こうなりたい、こんな店にしたい、こんなことをしてみたい」
現状には満足できない!もっとよくしたい!そんな熱意のある前向きな方を募集しています。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
ストックオプション・社員持ち株制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 面接・選考のポイント
- 個別面接が3回あります
選考に3回の面談・面接があるのは、学生の皆さんがそれぞれ持っているキラリと光るものを見つけて、評価させて頂きたいと考えているからです。背伸びしたり作りこむ必要はありません。皆さんの個性を、自信を持ってアピールしてください!そして、入社後の夢をどんどん話して下さい。
ありのままの姿を見る事ができれば嬉しく思います!
募集する職種
【店舗営業職】
■店舗営業職
接客・販売の他に売り場プランニングや演出、商品発注や数値管理、アルバイト・パートの教育 等
※入社後に商品部や企画部、管理部への異動やステップアップの可能性があります。詳しくは座談会にて。
当社の売場作成はただ作るだけではありません!季節品売場のレイアウト、演出は店舗担当者に任されております。店舗によって担当者の色が出ているのが当社の面白いところ。また、売場次第で売上・利益に大きく影響します。これがやりがいに繋がっている社員が多くおります!
また、当社はパート・アルバイトの存在で成り立っている会社です。パート教育は社員の仕事です。指導する相手がいる事で自分自身も成長できる!これは当社の魅力でもあります。
研修・社内制度
- 研修制度
- 個人が成長=会社が成長
入社1年目
■新入社員研修
綿半ホールディングスにてグループ会社合同で泊まり込みの研修を約2週間行う。
綿半の歴史や社会人のビジネスマナー等を行い、グループ内の横連携の強化を図ります。
合同研修の後、綿半ホームエイド単体で本社研修、店舗でのレジ研修、商品管理研修、他グループ・ブロックの業務体験を行い、本配属となります。
■OJT研修
OJTトレーナーとメンターのフォローのもと、1年を通じて店舗業務を学びます。
■フォローアップ研修
仕事に対する基本的な考え方を学び、社員が会社の主役であることを理解する。
2年目以降
■OJTトレーナー/メンター研修
後輩となる新入社員にOJT研修を行うための考え方を学びます。
教育方法の個人差を埋め、全員が同じように新人教育ができるようになります。
3年目以降
■VMD研修
お客様が「引き込まれ、思わず立ち止まる」売場演出を学び、自店で実行する。
■育成研修
社員が主体的にキャリア形成を行えることを目的に次世代のマネージャー、バイヤー、 グループリーダー/チーフを育成する。研修に参加した者だけが受講コースの職に就ける。
5年目以降
■MG研修
■目標管理研修
■アメリカ研修
最先端の小売業を肌で感じ、当社の問題点の改善提案を行う
■次世代経営者育成研修
■適正に応じた講習会への参加
全社員が取り組む研修
■商品知識研修
バイヤーが商品知識を学ぶ勉強会を開催します。例えば、網戸の張替え方法や草刈機の使い方を学ぶほか、青果ブロックではキノコの工場見学を通して知識を得るといった勉強会を行います。
■新規事業研究会
何に1度、綿半グループの社員全員が7~8名のチームに分かれ、1人1案、新規事業を提案します。グループ代表案をブラッシュアップし、実用化されることもあります。全店に設置されているリサイクルステーションもこの新規事業研究会から生まれました。
■業務改善提案会
年に1度開催。自店舗・自部署での業務改善案を社員全員が提案し、数人のグループで検証し、プレゼンを行う。結果が伴った改善案は実際に業務で採用される。
■グローバルプロジェクト
国内外でのグローバルな職場環境に対応できる人材の育成を目指す。
■女子会
弊社がメインターゲットを主婦にしていることから、女性社員が集まって女性目線の売場作成やSNSでの情報配信を行っています。
-
新入社員研修はグループ会社と合同で行っています
- 福利厚生
- 従業員の皆さんが働きやすい環境を提供しています
当社のビジョンは「お客様満足に向け変革を続け、笑顔あふれる企業となる」です。従業員が笑顔でなければ、お客様を笑顔にすることができません。当社では従業員にも満足いく組織作りを行い、働きやすい環境を整えています。
【福利厚生】
・転勤一時金として30万円、引っ越し業者依頼代金は会社負担
・従業員買物割引制度
・4連休制度(1年に1度は4連休以上を必ず取得しなければならない)
・福利厚生倶楽部加入(様々な宿泊施設やテーマパーク、レストランなどが2親等~3親等の方まで割引価格で利用できます)
・従業員資格取得制度(個人の成長は会社の成長につながるため、当社では従業員の資格取得を応援しています。資格に応じて奨励金をお渡ししております)
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
1.当社志望の方はまずエントリーをしてください。 ↓ 2.座談会参加、WEBセミナー視聴 ↓ 3.履歴書の郵送 ↓ 4.履歴書が届き次第、ご連絡させていただきます。選考の日程を決めます ↓ 5.1次選考(面談、筆記試験(IQテスト、性格診断)) ↓ 6.2次選考(役員面接) ↓ 7.3次選考(最終社長面接) ↓ 8.内定 |
選考方法と重視点 |
当社は接客業ですので、面接を重視した選考を行っております。 グループ面接はせず、全て個人面談となります。 選考では一人一人の個性を見せていただきたい。また、皆さんには当社の面接から社風を感じ取っていただきたいと思います。
個性や性格面で明確な基準はございません。 綿半グループの「4つの行動指針」を体現できる方を求めております。
【4つの行動指針】 ・GOAL 目的意識を持つ ・CHALLENGE 挑戦し続ける ・STUDY 貪欲に学ぶ ・TEAMWORK 多様な人と協力する |
提出書類 |
履歴書 1次選考までに 履歴書 2次選考までに 店舗見学シート(1次選考の時にお配りしています) 3次選考~10月頃までに 成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 を、提出いただくようになります。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 大学院、大学、短期大学、専門学校を2020年3月に卒業予定の方 ※既卒者は3年以内に限る ※第2新卒も同様に学卒3年以内に限る |
募集要項
初任給 |
2018年4月度新卒実績 大卒・大学院了 月給217,000円(転勤手当16,000円、居住地手当10,000円含む) 短大・専門学校・高専卒 月給200,500円(転勤手当16,000円、居住地手当10,000円含む)
※転勤手当は一律16,000円 ※居住地手当は長野県/山梨県/岐阜県内10,000円、 長野県/山梨県/岐阜県内(世帯主)12,000円、愛知県内22,000円、 東京都23区外35,000円、東京都23区内45,000円 ※その他 時間外手当、交通費は別途支給 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】 年1回(8月) 【賞与】 年2回(7月、12月) 【手当】 ・転勤一時金(1人30万円~) ・引越し手当(引越し業者代を実費で支給) ・通勤手当(距離に応じて支給、上限50,000円) ・高速通勤費(実費支給) ・家族手当 ・役職手当 ・結婚祝い金(10万円) ・出産祝い金(10万円) |
勤務地 |
長野県、愛知県、東京県、山梨県、岐阜県内の当社店舗
詳細を見る
|
勤務時間 |
店舗営業時間 9:30~21:00 (一部店舗は9:30~20:00) 就業時間 8時間+休憩75分 出勤時間例 (1)7:00~16:15 (2)9:15~18:30 (3)12:15~21:30 ※各ブロックにより出勤時間は異なります ※完全シフト制です |
福利厚生 |
・転勤一時金(30万~90万円) ・引越し手当(引越し業者代金を実費で支給) ・各種社会保険 ・社員割引 ・確定拠出年金 ・従業員持株 ・結婚祝金(10万円) ・出産祝金(10万円) ・資格取得支援制度 ・企業主導型保育所 ・選択型福利厚生制度 全国のホテルや食事、レジャー施設などが割引される ・綿半グループ保養所 ダイヤモンドソサエティ、ダイワロイヤルメンバーズクラブ |
休日休暇 |
月9~10日(年間116日) 有給休暇入社時に10日間付与 慶弔休暇、産休育休制度あり 連休取得制度:1年で最低でも1回、4日間以上有給を連続で取得しなければならない |
採用実績校 |
信州大学、松本大学、長野大学、諏訪東京理科大学、長野県短期大学、日本大学、法政大学、専修大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、神奈川大学、國學院大学、高崎経済大学、拓殖大学、駒沢大学、新潟大学、富山大学、同志社大学、京都産業大学、近畿大学、島根大学、東北芸術大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、広島県立大学、明治大学、京都造形大学 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
25名以上 |
昨年度採用実績(見込)数 |
26名 |
試用期間 |
あり
3カ月
その間の給与・待遇に変動はありません。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間) |
2018年度:採用人数25名、うち離職者数0名
2017年度:採用人数27名、うち離職者数0名
2016年度:採用人数23名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間) |
2018年度:男性10名、女性15名
2017年度:男性16名、女性11名
2016年度:男性10名、女性13名
|
平均勤続年数 |
9.7年
|
平均年齢 |
33.5歳
|
平均残業時間(月間) |
10.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.2日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者5名(対象者16名)
女性:取得者1名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合 |
役員 :
0%
管理職:
2.0%
|
採用連絡先
〒381-0024
長野県長野市南長池205
株式会社 綿半ホームエイド
管理部 人事・教育グループ 宮入・山下・長田
TEL:026-243-3200
mail:j_miyairi@watahan.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています