-
現在は、製造業向け基幹システムの設計、主に販売管理の業務を担当しています。
販売管理は、受注や出荷など、お客様とそのエンドユーザーに大きく影響するシステムなので、お客様のこだわりが特に出やすいシステムでもあります。
そのためには、お客様が今どのような業務を、どのような手順で行っているのかをしっかりと理解する必要があります。
システムでお客様の要望を実現させることは本当に苦労の連続ではありますが、非常にやりがいのある仕事です。
-
入社を決めた理由を教えてください。
会社のスローガンに共感
人事の方の熱意と会社スローガン、雰囲気です。
学生時代の専攻とは全く関連性のない職種でしたが、文系出身のエンジニアの方が多いという安心感と、「みんなで良くなろう」のスローガンに惹かれて、入社を決めました。
-
こんなときに成長を実感!
「この仕事に向いているね!」
入社3年目の時に携わったプロジェクトで、初めてお客様と直接やり取りをすることになりました。
それまではプログラミングを行っていましたが、お客様の要望を聞いて、設計をするSEになったです。
これまでも、先輩がメイン、自分はサブとしてお客様とのやり取りは行っていましたが、初めてメインでやりとりすることとなったので、不安だらけでした。
でも「分からないことは聞けば良いんだ!」と考え、些細なことでも先輩方に聞きながら、業務を覚えていきました。また、「お客様のために…」と頑張っているうちに、徐々に自信もついていきました。
システムの本番稼動を迎えるころには、お客様から「頼もしくなったね!」「この仕事に向いているね!」という言葉を掛けていただき、充実感、仕事のやりがいを感じるとともに、自身の成長も実感しました。
-
メッセージ&アドバイス
いろいろな人に会って、話をしてください
学校からは「自己分析をしろ!」なんて言われているかと思います。(私も言われました…)
気軽に自己分析ができるツールは、インターネットなどにもたくさんあるかもしれませんが、自己分析は一人で行っていても意味がありません。
親しい友人や親など、身近な人に聞いて、他人から見た自分を知る、というのもよいでしょう。また、企業説明会など、就職活動をするなかで一緒になった学生さんと、自分が大事にしていることや考えていることを共有しながら、自分自身ををブラッシュアップしていく、というのも、面接などで良い武器になります。
私は、仕事はチームで行うものだと思っています。
是非この就職活動中に、仲間とチームを組んで、協力して、内定という成果をつかんでください。